塾というのは、まとまりの悪い業界です。我ながら…。思うに、元々が独立自主の気概を持った人物が経営している。で、やや夜郎自大、唯我独尊という傾向がある。生徒の獲得を巡って、競争も激しい。「あそこの塾の合格実績はデタラメである」「こっちの塾の先生はペケである」などと、悪口の言い合いのような状況もあります。あっ、おうみ塾は「他の塾でも我々と同じように先生が頑張り、生徒たちも頑張っているのですから、よそ様の悪口誹謗中傷は厳禁」というルールがあります。血気盛んな青年諸君が「あんなことを言われた。こんなウワサを立てられた。もう我慢がならぬ」と息巻いていることがありますが、競争は教室の仕事で。
さて、滋賀県の警察の仲立ちで、「滋賀県学習塾子どもの安全連絡会」という会ができました。やっとできました。正式な設立は5月ですが、こういう時代ですから必要でしょう。
当社が会長を引き受けるようで、まぁ県内に本社があって、教室もあちこちにあって、事務センターは朝の9時から夜は11時ごろまで事務員がいます。便利でしょう。それと、ちょっと思うに、うちの塾の生徒には警察関係者の子どもが多い。
会長担当塾で安全について心配事があるようでは困るから、ますますしっかりせねば。
今日の写真は、石山教室の「ふれっく勉強室」です。優しいお姉さん先生Tさんは、生徒たちにも、そして男性の先生たち!!??にも大人気です。(*野田先生、あなたデス。…あっ、私もか…)おうみ塾のOBですよ。生徒たちをよろしくお願いします。
さて、滋賀県の警察の仲立ちで、「滋賀県学習塾子どもの安全連絡会」という会ができました。やっとできました。正式な設立は5月ですが、こういう時代ですから必要でしょう。
当社が会長を引き受けるようで、まぁ県内に本社があって、教室もあちこちにあって、事務センターは朝の9時から夜は11時ごろまで事務員がいます。便利でしょう。それと、ちょっと思うに、うちの塾の生徒には警察関係者の子どもが多い。
会長担当塾で安全について心配事があるようでは困るから、ますますしっかりせねば。
今日の写真は、石山教室の「ふれっく勉強室」です。優しいお姉さん先生Tさんは、生徒たちにも、そして男性の先生たち!!??にも大人気です。(*野田先生、あなたデス。…あっ、私もか…)おうみ塾のOBですよ。生徒たちをよろしくお願いします。