黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

これもよし マスクで巡る 古都の秋。  社内見学ツアーは、瀬田から阪急桂駅前へ。

2022-11-11 19:09:10 | Weblog


まず心配な話。新型コロナの感染、急拡大しています。
滋賀県でも前週の同じ曜日より増加。それも、ちょっとじゃなくて、ドンと大幅に増えてしまいました。
 滋賀県の今日の感染者数  697人
   先週の金曜日   275人  
さらに、この数字は集計処理が変更されて、あいまいになってからの数字だから、実際にはもっと…うむむ。
NHKのニュースで
「北海道や北日本各地で感染者が急増しているのは、寒くなって窓を閉め切ることが多くなってきたという事情もあるからではないか」
という説明。
また書きますよ。
   換気徹底!
   寒さが何だ、ナンダ!

11月11日。
1が並んでいて、中国では「独身の日」だそうですよ。大売出しで、消費が盛り上がるとか…???
日本では、水族館で大人気の魚 チンアナゴ の日だそうです。
砂地の海底から棒のように出てきている可愛い魚、チンアナゴ。
まあ、平和でのどかな話だから、いいと思います。
割りばしの日、つまようじの日、電信柱の日…可愛くないか。
午前中に行った場所で、受付の書類に
「ここに日付と時間を書いてください」
と言われて、
それが
11月11日、午前に〇をつけて 11時。
偶然、よく並んだが、受け取った人は何の反応も無かったです。

昨日は社内見学ツアーで瀬田から京都へ。
京都駅は、人が多い。
観光客であろうとなかろうと、外国人であろうとなかろうと、とにかく京都は人が多い。
みんなマスクを着用しているのは、これはとてもよろしいです。

  これもよし マスクで巡る 古都の秋

    舞妓さん 西陣織に 白マスク

さて見学ツアー。
本来ならば、ドドーッと先生たちの大集団で駆け巡りたいところですが、それぞれ教室での懇談など仕事があって、集まりにくい。
時間をやりくりして、教室巡りをしてください。
滋賀県、京都を回ったら、次は福井県へも。
横江先生と多田先生と福井藤島校、四井校のスタッフにも会えますよ。
そうだ。冬になったらカニ♪
京都の阪急桂駅前校の次は、福井県へ行ってカニ。
*あくまでも校舎見学です。カニが目的ではありません。
 カニは「結果的に夕食にカニが出た」
そして「冬になると魚も美味しいですね」
 という…結果的に、です。

おうみ進学プラザは「勉強の秋キャンペーン」を推進中。
新型コロナで、どんよりと重い。
気温も下がって、日が短くなって、薄暗い季節。
そこをスコーンと衝きぬける「勉強の秋キャンペーン」です。
合言葉は、引き続き
ピンチをチャンスに。
 After the storm comes the rainbow.

国語科の学習イベント「チャレンジ・ザ・俳句」を開催中です。
短歌や俳句の勉強をして、いざいざ自分でも作りますよ。
優秀賞は宮城県の美味しいお米「ひとめぼれ」と「だて正夢」。
芸術の秋、文学の秋が、食欲の秋へとつながります。

写真は、社内見学ツアーの続編。
河合塾マナビスの瀬田駅前校から、京都駅へ。
そして地下鉄で四条。
そこからは阪急電車で河合塾マナビスの阪急桂駅前校へ。
阪急電車が特急で、高級感がありました。さすが阪急。
車内には、宝塚音楽学校の生徒募集の吊り広告が鮮やかに。
そうか。宝塚歌劇団は阪急電車が作ったのですね。
以前、うちの塾の生徒が合格したことがあります。
超難関ですが、受ける生徒、いるかも。
そして、電車のドアには河合塾マナビスの広告がありました。
宝塚と競う河合塾マナビス♪
  どちらの青春も輝け。
   京都の空、琵琶湖の空に舞いあがれ!
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 河合塾マナビスの瀬田駅前校... | トップ | 阪急の特急に乗って、河合塾... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事