火曜日。まずは会議の前に理科の資料をホッチキスでパッチンととめる作業。この作業は一人でやると寂しい。古久保先生と山口先生が応援してくれて、高速で終了す。カムサハムニダー♪資料集が教室へ出発しました。
会議では「公立中学校進学テスト」&「公立高校進学テスト」の打ち合わせ、冬期講習会の準備などなど盛りだくさんの内容をグイグイと。
全社員の会議でも報告や指示が多数。実り多い秋です。
小野先生が東京へ出張中なので、甲西教室へ応援に。草津線も秋の風景です。しかし、加野先生と奥野&大城先生がシャキシャキと仕事をこなしていて、応援しようにも何も無し。何人かの生徒が「わぁ、シャチョー。何しに来たん?」と。はい、特に何も。
小学生のスタート英語の授業が始まっていて、楽しそうでした。
写真は甲西教室への旅路。草津線の電車の色が緑色に変わっています。あんまり美しくないような印象。これって、空爆を防ぐための迷彩色でしょうか???まさか。道ばたには晩秋なのに小さな花がたくさん。植物それぞれの秋の歌。