黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

単語でGO♪ 樋口先生が作った英語応援ポスター。

2016-03-30 13:19:51 | Weblog

朝晩は少しだけ肌寒いけれども、春へ。読書は続く。『日本帝国と大韓民国に…』を、ちょっとページを戻したりしながら読んでいます。しっかり受け止めたいし、読み切るのがもったいないから。名著に出会った幸福。
甲子園の高校野球ブツクサ。昨日は顧問の大崎先生と立ち話で野球談議をして、その続きのブツクサです。
準決勝は奈良の智弁学園と京都の龍谷大平安の対戦。ご縁があって、色々とお付き合いがある平安に勝ってもらいたい。が、クールになると、もう両校ともに充分に勝ちまくってきたから、いいじゃないか。無名の高校に活躍してもらいたい。
そして、やっぱり地元の高校生でチームを作ってもらいたい。「父の仕事の都合で」などはいいですよ。県外でも交通の事情などもあるだろう。そういう合理的な事情が無いのに、超遠距離の選手をかき集めて強くする学校があって、あれは嫌な感じです。高校野球を利用して知名度をあげて…というビジネス編。地元で嫌われたら損じゃないかと思いますけど。
個別指導WithUと河合塾マナビスの高校生諸君よ。夏へ向かって、甲子園を目指して、それ以外も目指して、頑張ってください。おうみ進学プラザの選手団は地元率100%だから、単純明快に応援します。
今回は伝統校の香川県・高松商業が勝ち上がっている。公立の古豪、がんばれー。
写真は本社で印刷作業をする樋口先生。できあがったのは英単語の暗記を推進するポスターらしい。鉄道線路にそって進級していくのですね。美少女・石山ともか(全国鉄道むすめシリーズの京阪石坂線)が声援を送っています。
樋口先生は「このポスターは『電車でGO』とかけているのですが、今時の生徒たちは知っているかなあ」と心配していますが、きっと知っています。春の近江路を走るぞ♪
事務センターでは星本さんの生け花が続いております。もうすぐ完成しますよ。
後段は瀬田教室の佐藤先生。春期講習会の授業が快調に進んでいます。
前の方の桜は県立中学受験クラス「県中エクスプレス」の「県中模擬考査」の会場。
後ろの方の写真は、南草津教室。教室の周囲のU字溝のわずかなスキマで生育して、健気に咲いています。地味でしっかり者の春。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 牢獄の加野先生。「あぁ、無... | トップ | 麦の穂を発見。すくすくと育... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事