黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

野洲教室「バラが咲いた、バラが咲いた、真っ赤なバラが」の2。

2008-06-11 12:31:57 | Weblog
野洲教室で授業。イケメンらしきU先生がお休みで、元祖・イケメンの私が理科と社会科の両方を担当しました。生徒諸君、ご苦労様でしたね。来週もこのパターンです。野洲教室、緊迫感のある火曜日は続くのです。がんばろう。
野洲教室に植えたバラ、ぐんぐん伸びて、きれいに咲いている。特に赤色。古K保先生に「赤いバラは嫌い」と言われてしまって、「なにくそ!」と健気に咲いています。大きな花をつけすぎて、ばったり倒れ伏している枝もある。がんばっていますね。野洲教室は生徒たちが中学校の体操服姿で塾に来るのが伝統。1年生は部活でフラフラに疲れています。文武両道とは言うものの、もうすこし手加減してやれないものかいなぁ。ちょっと気の毒になるぐらいです。でも、1年生たちは頑張っていますよ。よく頑張っている。で、3年生のお兄さま、お姉様。担当したクラスの数名が巧妙に宿題を手抜きしていることを、私はとっくに見抜いておりますよ。が、夏までは気づかないふりをしておきましょう。あんまり派手にズドンと手抜きしたら、その時は落雷注意報。でも、夏までは生徒も辛抱、私も辛抱。
小学生が「青葉キャンペーン・読書推進運動」の注文書を…書き忘れたそうです。家で相談して、ゆっくり選んで下さい。本を読む楽しさの第一歩は、本を選ぶ楽しさ。私なんか図書館で1時間でも2時間でも楽しく迷う。楽しい本を発見してくださーい。そうそう。私が推薦した「二年間の休暇」(ジュール・ヴェルヌ)をどうぞよろしく。
写真は野洲教室の赤いバラ。愛、それは甘く、愛、それは強く、愛、それは尊く、愛、それは気高く。健気に咲いて、玄関で生徒たちを迎えています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする