黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

たくさんありすぎて…。塾の教材展示会。

2009-02-04 13:09:56 | Weblog
今日は新年度用の塾の教材の展示会。膳所のおうみ教育社事務センターに午前10時集合。塾の先生たちは仕事がら夜更かし朝寝坊傾向があるから、午前10時集合はきついかな。でもみんなシャキッと来てました。
色々な教材の実物を見ました。ズラリと何百種類もある。難しいもの、基礎的なもの、「英語長文」とか「中高一貫校受験対策」などの特殊な用途のものなどなど。
見ていると、概してベテランの先生たちは難問の多い方へ、若い先生たちは基礎基本重視タイプへと行きますね。南郷教室の横田先生が「これ、簡単で使いやすそう」とおっしゃったテキストは相当なハイ・レベルでありました。むむむ。
新しいものもあれば、ここ10年ぐらい変わっていない定番商品もあります。
数学で有力な候補が一つ。新年度から、おうみ塾には「J」というタイプのクラスが新しく登場します。教科書のレベルに準拠して基礎基本をガッチリと学習するクラスで、このテキストは「Jクラス」にピッタリとのこと。かなり分厚いけど、基本をしつこく、しつこ~く反復するテキストなので生徒たちにとって勉強しやすいだろうなと思いました。今日の展示会では人気ナンバーワンです。
真野教室の川合先生は、展示品の山の中から次々と「これ、いいじゃないですか」とユニークな教材を発掘します。目の付け所が面白い。
先生たちの技術や持ち味が活かせて、しかも「おうみ塾」としてのカラーがしっかりと織り込まれたテキストを。展示会はあと1回。それから選定します。良いテキストを選びますよ。
今日の写真は…さて、これは何でしょう。ヒント無し、賞品も無しでお答え下さい。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする