金木犀、薔薇、白木蓮

本と映画、ときどきドラマ。
★の数は「好み度」または「個人的なお役立ち度」です。
現在、記事の整理中。

22:さとうまきこ 『14歳のノクターン』

2011-02-25 17:02:50 | 11 本の感想
さとうまきこ『14歳のノクターン (teens’hert selections)』(ポプラ社)
★★★☆☆

小説家の章子が、小説の資料を探して開けた本棚の下の棚。
その奥に見つけたのは、中学二年の時の文集、
そして、その中に挟まれていた親友の写真。
消息不明のかつての親友チーコと当時の友人たちとの日々を
章子は思い出す――。

********************************************

S女学園で出題されていたもの。
使われていたところは
「勉強ってこういうものなのよね」
というまじめな内容なのだけれど、別の箇所では
「男がその気になると××が……」
みたいな会話もあり、男をめぐるいざこざもあり、
この本を選んだ意図を考えると、なんとなく苦笑してしまう。

「逢引」だったり「不良」だったり
「キスされそうになったらどうしよう」とか思ったり、
ほしいと言った写真をもらえたら「両想い」だったり……
おお、昭和30年代!!ってところもあるのだけど、
この年頃の女の子特有の、同性あるいは異性との関係に対する
センシティブな部分は現代と変わりないのかも。
大人になると、「合わない」と感じるようになった友達とは
疎遠になっていくし、もともと合いそうにない相手とは
距離を置くのがお互いのためという面があるのだけど、
中学生のころって、関係がまずくなりそうなことがあると、
確かにこういう
他の子に相談→「みんなでなんとかしようよ!」
って雰囲気があった。

男女共学の設定なのに、どうも女子校のイメージが強い。
クラスメイトの男子に存在感がないんだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21:恩田陸 『土曜日は灰色の馬』

2011-02-25 09:20:28 | 11 本の感想
恩田陸『土曜日は灰色の馬』(晶文社)
★★★☆☆

文庫本解説や雑誌掲載のエッセイを集めたもの。
小説、少女漫画、映画など、作家になる前にどんなものに
触れてきたのか?という作家のルーツみたいなものが
感じられるのがおもしろい。
そして、本が読みたい!映画が見たい!という気分にさせられる。
「読んでみよう」と思った本のページに付箋をつけていったら
付箋だらけになってしまった

それにしても、小説・論説・評論・詩・短歌・俳句……と
文章の種類はいろいろだけれど、一冊の本として見たときに
いちばん気楽に読めるのはやはりエッセイだな。
詩・短歌・俳句は読むのに多くのエネルギーを消費する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする