金木犀、薔薇、白木蓮

本と映画、ときどきドラマ。
★の数は「好み度」または「個人的なお役立ち度」です。
現在、記事の整理中。

大河ドラマ「真田丸」#50

2017-11-04 21:30:00 | 大河ドラマ「真田丸」
大河ドラマ「真田丸」#50

ついに最終回。
キャラも立って、ギャグとシリアスのバランスもよく
50話、あきることなく楽しませてもらった。
リアルタイムで見ればよかった~!

最終回の今回は、あれこれ処理して
片をつけなければならないことが多かったせいか、
思ったより盛り上がりはなく、
「頑張ってまとめたな~」
という印象のほうが強いんだけども、
ラストに総集編のごとくこれまでのシーンを流すの、
過ぎた年月を思わせて良い演出だった。
幸村は秀吉のもとでもスタッフとしてうまくやっていたし、
昌幸パパとちがって
「乱世でしか生きられない男」
ではないと思うけども、パパが死んでからの幸村は、
パパになろうとしていたところがあって、
戦国武将として死んでいったんだな。
幸村も茶々も秀頼も、その死は描かれない。
死のシーンは絶対に盛り上がるという保証がついているようなものだから
それをあえて回避したのは、わりと好印象。
しかし、
「真田家が治めた松代藩から、
徳川幕府崩壊のきっかけをつくる佐久間象山が出た」
で終わったのは、ちょっと無理やりすぎるよ……。

料理人のじいさん、やっぱりスパイだった。
幸村に露顕したことがわかり、
秀吉への恨みを述べて自害をはかるが……
料理用の串で死ねるの???
怪我して終わりでしょ……。
そう思ってたら、やっぱり死んでいなくて、
秀頼に嘘を吹き込んで動揺させ、城に火をつける役回り。
このためだけに登場して動かされたキャラクターだというのが明らかで、
個人的にこういうのはあんまり好きじゃない。

その他いろいろ。

・正信と相部屋とか、ほんと気が休まらないよね。
 腹黒くて怖いのもあるが、老人だから
 「ぽっくり逝ってしまうんじゃないか」
 という怖さもある……

・勝手な行動をした信政は、兄にフォローされるも
 反抗的な態度を取ったまま。
 結局、この兄弟の間の不安要素は残されたまま。
 後々のお家騒動につながる模様。

・字幕付きで見ると、真田十勇士が出てるのがわかる。
 これ、番宣用のキャラが本編に登場、という趣向だったのね。

・ピンチに駆けつけた秀忠に「遅い!!」と怒る家康はツンデレ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

101:瀬尾幸子 『昭和ごはん 作れる思い出レシピ』

2017-11-04 09:30:00 | 17 本の感想
瀬尾幸子 『昭和ごはん 作れる思い出レシピ』(講談社)
★★★☆☆3.5

【Amazonの内容紹介】

昭和の味を思い出とともに再現できる料理本
幼いころ食べた懐かしい味を、
料理研究家がインタビューしながら再現、
思い出深い味が簡単に作れるレシピと、
昭和の生活が浮かび上がる珠玉の1冊

***************************************

ごはんというよりは、「職人の仕事」めあてで読んだ。
印章店や食品サンプル業者など、
ふだんなじみのない業界を垣間見られて楽しい。

小松菜って、もとは関東のローカル野菜だったんだ……。
料理をしはじめた頃にはすでにスーパーに並んでいたので
全国的にある野菜なんだと思ってた。
そして、「うな重」と「うな丼」の違い。
調べてみたら、店にもよるけど「うな重」の方が
うなぎの量が多かったり、おいしい部位を使っていたりするので
値段が高いとのこと。
へええ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする