金木犀、薔薇、白木蓮

本と映画、ときどきドラマ。
★の数は「好み度」または「個人的なお役立ち度」です。
現在、記事の整理中。

481-489:最近読んだ本

2021-11-03 21:10:11 | 21 本の感想

門外漢なりに、俳句の本を読むと、
「なるほどー。確かにこっちの修正後の方がいいよな~」
と思うんだけど、この本のお手本の「例句」と
添削前の「原句」の良し悪しの差がわからない……。
「これはあかんやろ」と思ってよく見ると
「例句」だったりするんだよね。


 『ことりっぷマガジン』4冊

結構前から、自分の「感受性の低さ」を自覚している。
旅行に行っても、その地の素敵さに自分自身で気づくことが
できないの。
「るるぶ」「まっぷる」みたいなガイドブックは
私の役には立たないな~と思ってるのだけど、
こういう雑誌は予習として必要。


   


 


伊根と天橋立、行ってみたいな~。

 



日本人の時代ごとの平均寿命、動物や植物の寿命の他、 
食べ物が腐るまで、物が壊れるまでなくなるまで、
天体の寿命……
「寿命」という観点から世界を切り取っているのが面白い本。
「鳥」という同一カテゴリーに属していても、
種によって寿命の長さは全然違うんだな。
フラミンゴは50年も生きるのに対し、雀やツバメは1.5年。




表情筋云々という表現が好きになれないうえ、
それが何度も繰り返されるので嫌になってしまった……。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

475-480:最近読んだ漫画

2021-11-03 20:58:31 | 21 本の感想

まだまだ人気の契約結婚もの。
これは動機に一癖あって、先が気になる。



絵もきれいだし、設定も凝っていて、
晴明が悪役だったりとベタを避けた工夫も感じられるのだけど、
だからこそエロが不要に感じてしまう。
エロに尺を取っているためか、
設定や物語の進行に説明不足が多くて、
よくよく考えると「なんで?」の連発なんだよね。



一時期、Web 広告でよく見た漫画。 
短くて色々とすっ飛ばしている感はあるが
独自の面白さがある。
ヒロイン、もともとファザコンでデブ専という設定で
十分成立したと思うんだけど。
ゲームの世界に転生したとか前世とか、
なくてもよかったのでは?
 

 おのでらさん『100%除霊する男(1)

Twitterで読んでいたけれども、書籍だと読みやすいし
初見のパートもあって楽しめた。
おすすめ。



百合風味?
いきなり始まって、いきなり展開し、色々とついていけない。 
このわけのわからなさが 、わからない中を手探りで模索していく
主人公たちとリンクしている部分はあるのだけども、
主人公のヒロイン?に対するいきなりの執着や嫉妬が
不自然に思えて仕方ない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする