金木犀、薔薇、白木蓮

本と映画、ときどきドラマ。
★の数は「好み度」または「個人的なお役立ち度」です。
現在、記事の整理中。

545:永井路子『つわものの賦』

2021-11-29 19:42:22 | 21 本の感想
★★★★☆

【Amazonの内容紹介】

2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の時代、
鎌倉武士たちのリアルな姿を描き出した
面白さ抜群の傑作歴史評伝。

「ここで私は、大小いくつかの作品で扱ってきた
鎌倉時代に対する一つの決算書を書いた。」
(あとがきより)

『炎環』『北条政子』で鎌倉幕府成立の時代を小説として
描いた後も、『吾妻鏡』を何度も読み返し、
この時代を【大きな変革の時代】として位置付けてきた永井路子氏。
その盛り上がりの中核にあるのは、外からの力でも、
源頼朝個人の挙兵ではなく、東国武士団の行動として捉えた時、
歴史的な意義が明確に見えてくる。
本書は、永井氏が鎌倉時代を扱った一連の小説の原点であり、
帰結でもある。

****************************************

永井先生、三浦義村を過大評価しすぎなのでは……
と思うけれども、作品世界ではこれはこれで面白い。
ここに書かれている永井先生の板東観をふまえると、
先生の鎌倉ものを、また別の味わいとともに
読むことができそう。

藤原秀康は御家人だったの??
三浦の血を引いているのは知っていたけれど、
後鳥羽院のもとで国守を歴任してるから、
「鎌倉殿」とは主従関係を結んでいないのだと思っていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする