〈各話のトピック〉
【第8話】平家都落ち、義仲入京
【第9話】後鳥羽帝即位、清経入水、一ノ谷
【第9話】後鳥羽帝即位、清経入水、一ノ谷
【第10話】維盛入水、屋島、壇ノ浦
【第11話】壇ノ浦、大原御幸
えーん、つらいよ~!!!
小学生のときから、源平合戦に関する創作物や解説書に
触れてきたけれど、
平家滅亡がこんなに悲しかったこと、ないわ……
大好きだった大河ドラマ「平清盛」ですら、
平家滅亡は「しょうがないね」って思って見てたもん。
よくよく考えたら、今までに触れてきたものは、
都落ち以降の、逃亡生活のつらさ、わびしさ、
どんどん精神的に追い詰められていく様子を
ここまでしっかり描いてなかったんだな。
都落ち以降は、急に一ノ谷・屋島・壇ノ浦にスキップしちゃって。
このアニメでは、清経や維盛が耐えられなくなったのにも
説得力があった。
敦盛の最期にも初めて泣いちゃった。
大原御幸はさー、いつも思うけど、
「お前、どの面下げて……!」
としか言いようがないエピソードだよ。
院には良心の呵責とか、ないのね……
【その他いろいろ】
・義経だけ作画違わない??
すんごい美形設定。
・義仲は従来通りの野生児。
仲間たちが山賊の集団のようだよ。
・弱気で消極的な頼朝、政子の尻にしかれまくってる。
・静が出てきたのは意外だった。
本編では直接描かれなかったけど、
この後の義経の運命を視聴者に思い出させるためかな。
・宗盛、最後までいいとこなかった!