これは30年前の話ではなく、現在の話ということで驚いています。救命センターと救急隊は車の両輪ですので救急隊の業務内容を担保するのも救命センター医師の責務になっています。
確かにいわゆる病院前救護におけるメディカルコントロール(MC)が制度化されてすぐの頃は、「消防の指揮命令系統に入り込んで医者が消防をコントロールとはけしからん」とか、反対に医療側では、「いちいちオンラインで指示受けしないでさっさと連れてこい」とかいろいろな誤解や不具合もありました。しかし各県にMC協議会が設立されて全国画一的ではなく地域の実情に応じた消防と医療機関との連携制度が構築されてきたはずです。今回の問題は十分に検証に値しますので、悪者探しではなく、制度のどこに不都合があったのか等を事後検証委員会で吟味する必要があります。
確かにいわゆる病院前救護におけるメディカルコントロール(MC)が制度化されてすぐの頃は、「消防の指揮命令系統に入り込んで医者が消防をコントロールとはけしからん」とか、反対に医療側では、「いちいちオンラインで指示受けしないでさっさと連れてこい」とかいろいろな誤解や不具合もありました。しかし各県にMC協議会が設立されて全国画一的ではなく地域の実情に応じた消防と医療機関との連携制度が構築されてきたはずです。今回の問題は十分に検証に値しますので、悪者探しではなく、制度のどこに不都合があったのか等を事後検証委員会で吟味する必要があります。