
私の勉強風景 外付けHDの向こうは亡父の肖像写真
ムバラク体制がついに瓦解したようですね。
倒したのは民衆の積年の怒りでしょうが、それを結びつけた Face Book の威力もなかなかなものですね。
アメリカン・ドリームの出世物語だと思っていましたが、その機能はまた別ですね。
昨年末の日記に、アメリカの週刊誌「タイム」の恒例の企画「Person of the Year」に、ウィキリークスのアサンジ氏を退けてFace Bookのザッカーバーク氏が選ばれたことに批判的なことを書きましたが、どうやら自己批判しなければなりませんね。
http://pub.ne.jp/rokumon/?daily_id=20101228
もっとも、媒体の創設と隠された情報をリークするということとは次元が異なりますから、アサンジ氏の仕事を過小評価するものではありませんが・・・。
しかし、これからのグローバルな情報網が、Face Book や Google のもとに一元化されるとしたら、それもまた恐いのではないかと臆病な私は考えてしまうのです。
といったこととは関係なく唐突ですが、「二月の川柳もどき」です。
二月来る お神籤がもう外れてる
口笛が鋭角になる二月の夜
こら二月あんかけうどん食べに来い
さざめきを秘めて二月の梅になる
二月には二月の掟 東風も吹く