牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

昨日から有田の陶器市が始まったそうです

2009-04-30 17:20:05 | 酒の道具など
GW初日?の昨日は、天気にも恵まれ、各地の人出も好調、だったようです。

そんなGWの恒例の行事、と毎年思い出しながら、25年位前に行ったきり再訪できないでいるのが

こちら

昨日から始まった、わが国最大規模の陶器市、「有田陶器市」です。

そもそものおこりは1896年(明治29年)に開かれた陶磁器品評会。陶器市としては1915年(大正4年)の品評会の際の等外品の蔵さらえ大売出しに始まるといいますが、今年で第106回ということですから、大したものです。

こちらは酒ブログランキング
応援頂けるとうれしいなぁ!

応援のクリックを↑↑↑↑↑


と、言うわけで、このブログでも陶器市に思いを馳せ、

有田です
(高名な作家のものではありませんが、、)

古伊万里の初期のようなちょっと厚ぼったい造りと、これまた初期の伊万里の風情の素朴な染付の、ちょっと背の高い盃です。

滑らかな白い磁肌は、技術水準が上がった現代風。胴と見込みには、

山水が描かれています
(ちょっとアップ!)

冷酒がするっと喉を通る、程よい深さですね。


透明感のある白を見ていたら、鮮やかな肴、、、、たとえば「ウニ」とかが欲しくなりました、が、出てくるはずもなく、、、。

それはまた今度。

ちなみに、昨日スタートの陶器市は今年は好天に加え、高速道路のETC割引もあり、初日は前年比1万人増の21万人の来場、会期中に100万人を目指す、ということです。

少し時間が取れたら行きたいよぅっ!!


★★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★

何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

牛込・神楽坂 酒類卸 升本総本店
http://e-masumoto.com/default.aspx
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする