牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

洞爺湖サミットでも供された神の雫ワイン「甲州きいろ香2008」遂に入荷!

2009-04-13 15:29:42 | 新製品のご紹介(評判・評価)
以前話題にした、ワインコミック(というジャンルがあるのか?)「神の雫」

相変わらず掲載ワインが品切れになるという状況のようですし、そもそも結構なお値段のものが少なくないので、なかなか味わうこともできない人も多いかも。。。

そんな貴方に耳寄り情報。国産の「神の雫」ワインです。

メルシャンの限定醸造「甲州 きいろ香」。新ヴィンテージの2008がいよいよ今週、入荷です。

そろい踏み


 「甲州きいろ香 2008」「甲州グリ・ド・グリ 2008」「勝沼甲州 2008」の3種類が同時に登場。


こちらは酒ブログランキング
応援頂けるとうれしいなぁ!

応援のクリックを↑↑↑↑↑




この「甲州きいろ香」、メルシャンとボルドー第二大学醸造学部との共同研究によって「甲州」品種の中に含まれていることが確認されたグレープフルーツをはじめとした柑橘類の香りの素となる物質(3-メルカプトヘキサノール)の特長を存分に表現したもの。

初のヴィンテージである2004年はわずか2ヵ月で完売。その後も、昨2007年ヴィンテージは、「神の雫」でも紹介されるなど、人気を呼びました。確か洞爺湖サミットでも出されたと思います。。

今回の2008年ヴィンテージは、「同 甲州きいろ香」の特長であるグレープフルーツ様やパッションフルーツなどの華やかさに加え、日本特産の柑橘類の香りが複雑に香り、しっかりとした酸味と適度な果実味を備えたスタイリッシュな味わいに仕上がっている、ということです。

価格は2,000円台半ばで、生産予定本数は21,000本。品切れ必至!!です。





その他、「シャトー・メルシャン 甲州グリ・ド・グリ 2008」は、生産予定本数4800本とこちらも希少。グリ(フランス語で灰色)というように、甲州ぶどう独特の灰色がかった赤紫色の皮からのおいしさを追求し、「色」と「味わい」にこだわった甲州ワイン。

また、 「シャトー・メルシャン 勝沼甲州 2008」は、勝沼産のタンニンが多く、しっかりとした味わいを持つぶどうの特長を活かすため、澱とともにワインを育成する「シュール・リー製法」を用いた芳醇で厚みのある味わいのワイン。

昨年の初ヴィンテージである2007年が「第6回 国産ワインコンクール」で金賞を受賞するなど高い評価を得ています。こちらは小売価格が1,000円台の半ばとさらにお手頃。これも洞爺湖サミット銘柄(たぶん)。


日本の春は、日本の白ワインで!!


【発売日】
シャトー・メルシャン 甲州きいろ香 2008:4月15日(水)
シャトー・メルシャン 甲州グリ・ド・グリ 2008:4月15日(水)
シャトー・メルシャン 勝沼甲州 2008:5月20日(水)


★★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★

何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

牛込・神楽坂 酒類卸 升本総本店
http://e-masumoto.com/default.aspx
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする