【公式HPはこちら↑】
初の海外マラソン「香港マラソン」
昨日ご紹介したように、邪な心に罰が当たったのか、はたまた問屋仲間の予言?の言葉が事実となってしまったのか、スタートからわずか7kmで転倒。
以前もレース中に転んだことはありますが、その時はエイドポイントで前のランナーが捨てたバナナの皮に滑って転んだという漫画のような話で、スピードは出ていなかったので打撲のみ。
対して今回は人を抜きにかかっている最中だけに、結構勢いよく転んだんですよね。
周囲の人の励ましもあり再び走り始めたのですが、すりむいた左肘には血が滲んでくるし、打ち付けた左ひざにも違和感を感じるし、。。。。
「完走できないかも」
それでも流れに乗ってとりあえず走り続け、補給地点でもらった水で傷を洗い流すなどしながら15kmくらいまでは我慢、我慢。
その後、数㎞毎にある、主として鎮痛スプレーなどを「プシュー」している簡易医療テントに寄って、「転んだんだけど」と言って、傷口を消毒・拭ってもらって何となく落ち着きました。
「完走できるかも」
今回のコース、ずっと高速道路で、高架橋を渡ったり(風が強い!)、トンネルをくぐったり(結構長くて湿度も高く、息苦しい)、それもあってアップダウンが結構あって、人間向けとしてはとても高速とは言えないコースなのですが、その分、普段見られない景色で、タイムはさておき、なかなか面白いコース。
教科書通り?30kmの壁にぶち当たって、軟弱マイルールその1「給水の時は歩いても良い」を適用、失速したものの、最後の難関、九龍半島から香港島に向かう海底トンネルまでたどり着きました。
このトンネル、高架になっている地上の高速から海底に潜るわけですから、結構な高低差。
トンネルに入っていくのは下り坂なのですが、トンネルから地上に出る上り坂はさすがにキツく、違和感のあった左ひざも普段とは別の場所が痛み出して、ここで軟弱マイルールその2「坂道は歩いても良い」を適用することに。
ちなみに香港島に入った後は街中を走るのかと思いきや、銀座の首都高みたいな感じで高架橋を走り続け、一般道に降りたのは中環(セントラル)のスターフェリーの埠頭のところ。
そこからは金撞、湾仔を走り抜け、最後にコーズウェイベイの繁華街。
家人から「そごうの先のマクドナルドの向かいで応援してます」と連絡があったので、その辺りはインスタ映えをする走りをしたのですが、家人が気が付くのが遅く、インスタは次回にお預け。そのままゴールと相成りました。
色々ありましたが、自己ワースト(初マラソン)の更新は免れ、なんとか4時間台でゴール。
その後はゴール地点(ビクトリアパーク)から尖沙咀のホテルまで地下鉄を乗り継ぎ換えて戻ってシャワーを浴びて一休み。
ゆっくりめに走ったせいか、擦り傷以外のダメージは普段より少なく、その後、本屋さんとか楽器屋さんとか酒屋さんとか巡りに出かけました。
(楽器屋さん)
いやいや、無事にゴールできて、何よりでした。
香港の皆さん、ありがとうございました!!
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します
応援のクリックを↑↑↑↑↑
【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。