牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

期間限定!鰻のミルフィーユ(夜のお菓子じゃないよ)に合うお酒は?

2019-07-12 16:35:36 | 神楽坂とインテリジェントロビーの徒然
                           
                           【公式HPはこちら↑】





ウチ運営の飲食ラウンジ「インテリジェントロビー・ルコ」



お馴染みさんも多いことから、マンネリに陥らず、季節感あるメニュー展開を心掛けているところですが、この時期は何と言っても、「エレキテル」で有名な、江戸時代の科学者「平賀源内」の大発明「土用の丑の鰻」


ウチでも毎年、ランチメニューとしてご提供するとともに、ラウンジのおつまみメニューとしても鰻を使ったものをお出ししているのですが、今年のラインアップはこちら。





うなぎの柳川風

鰻とクリームチーズのミルフィーユ仕立て

鰻と香味野菜の揚げ出し豆腐



なるほど、ですが、以前から「酒屋なんだし、メニューを考える時は日本酒に限らずどんなお酒と合うか、考えてね」という社長指示も出ていました。
で、この3つ、どんな料理で、どんなお酒と合うんでしょう。





まず最初の「柳川風」はわかりやすい。「風」というのはドジョウではなく鰻だから、ということでしょう。
お酒はというと、やはり日本酒、それも燗酒で行きたいですね。白鷹の辛口純米など良さげです。
(あ、ロビーに常備しているものとしては、伊勢神宮御料酒「純米」ですね)



お次の「ミルフィーユ」
ミルフィーユと言えば、パイ皮などと何層にも重ねた感じですが、字面からするとパイ皮と鰻、クリームチーズが1,2,3-1,2,3と重なっているのでしょうか。
夜のお菓子「うなぎパイ」みたいだなと思っていたのですが、聞いてみると、ちょっと違うようで、上から、鰻とクリームチーズとキュウリ(の薄切り)が重なっているものらしい。

鰻は蒲焼系、ということなので、赤ワイン系かな、とも思いますが、キュウリは白ワインみたいな感じだし、ちょっと悩みますが、シェフが言うのは「ガメイとかの薄めの赤ワイン」
ま、間をとるという感じで悪くないですが、個人的にはスパークリング・ワインも良いと思います。


最後の「鰻&香味野菜に揚げ出し豆腐」
「揚げ出し豆腐」は料理的にはすぐにイメージできますが、それと鰻と香味野菜。
この2つ(3つ)の合わせ技のイメージがにわかにはつきませんが、少なくとも日本酒は合うはず。
ワインだと、甲州とか、グリューナーフェルトリーナーとか、リースリング、でしょうか。
この中で鰻ともなると、甲州は負けてしまいそうなので、グリューナーか、半年くらい前にご紹介したようなシュール・リー製法のリースリングとかかなぁ。



色々楽しめそうですが、ミルフィーユと揚げ出し、どちらもある意味独創的ですよね。

いやぁ、「一人我が道を行く、升本総本店(インテリジェントロビー・ルコ)」ということでしょうか。
(なんのこっちゃ)




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする