【公式HPはこちら↑】
「西鳳酒」も三日目となりました。しつこい。
「西鳳酒」が何か、というか、白酒の中での位置づけとかググっていたのですが、ネット記事って、「また聞き」とかそれをさらにアレンジされていたり、例えば西鳳酒の香りのタイプも「清香型」だったり「鳳香型」だったり、「西鳳酒は中国八大銘酒の一つ」といいつつ、そもそもその「八大銘酒」って何なの? とかイマイチ整理できない感じ。
なので、ちょっと真面目に国立情報学研究所(NII)のデータベースで検索してみました。
国立情報学研究所@神田一ツ橋
そこでは、本文まで読めるものとして、こんな文献たちが集まりました。
中野 元 , 豊田 謙二(2013):中国における白酒産業の動向と白酒文化 、産業経営研究 (32), 59-80.
山本 祥一朗 (2005):成都と太原周辺に見た最近の酒事情、日本醸造協会誌 100(10), 685-688, 2005
山本 祥一朗(2004):藩陽, 承徳, 北京での日本酒, 白酒などの生産と消費 、日本醸造協会誌 99(9), 632-636.
高山卓美(2002):中国の白酒 (鳳香型白酒) の製造方法 (2)、日本醸造協会誌 97(7), 501-506,.
高山卓美(2002):中国の白酒 (鳳香型白酒) の製造方法 (1)、日本醸造協会誌 97(6), 398-410.
山本 祥一朗 (2001):白酒の貴陽, 遵義, 茅台そして道中での俾酒、日本醸造協会誌 96(11), 770-776.
沈 恰方(1997):中国名白酒について、日本醸造協会誌 92(2), 138-139.
花井 四郎(1994):中国の白酒と香気、日本醸造協会誌 89(1), 53-59.
貝沼 圭二(1986):中国の白酒(高梁酒)(周 恒剛の著書の紹介):化学と生物 24(2), 117-121.
これらをざっと読んだら、なんとなくわかってきましたよ。
以下次号。
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します
応援のクリックを↑↑↑↑↑
【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。