牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

白酒の香型の基本は4+1.実地体験の難しそうなのは「桂林三花酒」などの米香型

2019-08-28 11:54:32 | 酒の情報(酒エトセトラ)
                          

                           【公式HPはこちら↑】




昨日の中国○大銘酒(白酒)に引き続き、香りのタイプ

これも昨日触れたように、、例えばWikipediaでは、以下の7つが挙げられています。

濃香型
醤香型
清香型
米香型
兼香型
馥郁香型
鳳香型


で、こちらも実は「国家酒評定会」が関与しているようで、1962年の第3回に、「主要な香型」ということで下記の4種類が定められたようで、これが起源?のようです。

濃香型:窖の香りが強いが、調和している。あと味が長い。カプロン酸エチルの香強い。酪酸、乳酸、酢酸エチル多い。
醤香型:醤香が著しく、優雅できめ細かく、酒そのものが混じり気なく濃く、あと味が長い。
清香型:清い香り、味のバランス良。柔らかく甘い。あと味さわやか。酢酸エチル多い。
米香型:柔らかく、さわやか、あと味すっきり。成分は清香型に似るが味はちがう。乳酸エチル多い。


これに加え、これらを併せ持ったものを「兼香型」としたようで、例えば先般の文献リストの花井(1994)では、これが「国家優質白酒評選方法及び規則」に規定されている、として、表も掲載されています。



(この表では、典型的な銘柄も示されていますね)


さらに1993年の「国家評定会」では「鳳型と濃醤兼香型、鼓香、胡麻香型」「特香型」が加えらているようで、この時、西鳳酒が鳳型として独立の香気として認められたようです。

現時点ではWikipediaの7類型の典拠は見つかっていませんが、自分的にはまずは主要な4香型を実際に理解するのが大事かと。

日本国内でというと、醤香型は茅台酒、清香型は汾酒などが手に入りやすそうですし、濃香型も五糧液は探せば売っていそうです。

難関は恐らく米香型ですね。例示されている「桂林三花酒」は見たことがありません。
amazonで見ても、出ていない。
(ちなみに五糧液は無茶苦茶高かった。空港でもその三分の一くらいだったので、買って帰れば良かった)

入手出来たら、インテリジェントロビー・ルコで開催している(開催していた)「ワイン部」「ビール部」「日本酒部」に引き続き、「白酒部」とか開催しようかなぁ。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする