<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

【公式HPはこちら↑】
今週、何度か触れた燗酒(の温度)についてですが、文献データベースを見ていたら、日本調理科学会誌というところの論文にこんなのがありました。
清酒に含まれる有機酸の酸味に及ぼす飲用温度の影響
清酒(実際には清酒の近似としての有機酸+アルコール混合液)を色々な温度で味見・試してみたら、という、まさにそれっぽい論文。
実際に、こんな結果となっていました。

ふむふむ、花冷えや室温だと渋味や苦味が残るのに対し、人肌燗やぬる燗ではそれがなくなって、でも50℃の熱燗だと苦味が出てきて、かつ(おとなしいものの)アルコール臭が、という結果になっています。
で、試している温度は、
10℃(花冷え)
20℃(室温)
37℃(人肌燗)
43℃(ぬる燗)
50℃(熱燗)
の5種類。
「37℃人肌燗-43℃ぬる燗」というのが、火曜日(かな)に触れた
「35℃人肌燗-40℃ぬる燗-45℃上燗」と微妙に違っていますね。
なぁんて思いながら、実は一番「!!」だったのは、この論文の著者。

最初の3人は「ワイン総合研究所」という会社の方ですが、最後に出ている太田さんって、あの問屋仲間の大御所の太田さんではないですか。
これは恐れ入りました!!!
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。