伊東市を離れ、熱海へ。
この日は熱海花火大会の日だったのだ。
熱海花火大会は年に何度もあるが、土曜日に開催されるのは2018年は4月と5月に一度づつ。つまり土曜日開催(日帰りでもどうにか行ける)なのは今年はあとこの日しかない。天気が良かったら熱海まで行ってみようと思ったのはそう言う事情がある。
しかし花火を見るのに熱海に何時に入ればいいのだろう。早く着き過ぎると駐車代が高くつくし(熱海は駐車場も最大1800円ぐらいにはなる)、遅過ぎると駐車場が見つからないかもしれない。
でもまだ午前中・・いくらなんでもこんなに早く行かなくても・・と思い、急きょ「アカオハーブ&ローズガーデン」に寄ることにした。もちろんバラの写真を撮るためである。
しかし予想外にも「満車」で入れず「上に上がってください」と言われてしまい、急な坂の途中でブレーキを掛けて止まる事になり、足を話したら瞬間後ろにガン!と行きそうで、この時はちょっと恐かった。。。説明を聞くと満車なのでホテルの方の駐車場に止めてくれとのことである。ホテルからは無料で30分おきにシャトルバスが出ているのだとか。
入場券を買うと、園内バスが頂上まで送ってくれ(簡単な園内説明あり)。そして1キロ程度の道のりを戻り(下り)ながら、バラやその他の花を観賞して歩いて行く・・ということのよう。

これがその頂上の辺り。
海がきれいで(この日は暑くなく寒くもなくいい陽気)、とても気持いい。
簡単なテラスもあるので、朝イチで握ってきたおにぎりを食べる。(一人なので食事はめちゃ倹約)
コエダハウスなるものがあり、ここでお茶が飲めるようだ。(ここのバラのアイスは限定品だとか)
この頂上に大きな盆栽がある。(ガイドブックでは世界最大級並みと書いてあった。)

後ろの人影で何となく大きさが分かるだろうか・・・?
そしてメインのローズガーデンだが・・バラに詳しい人なら「これは○○(バラの名前)!あっちは××(バラの名前)!」となるのだろうが、私は全く花が分からないので・・ただ歩いただけ・・??
バラそのものをよく知らないのだが、バラって咲いてすぐに枯れる花なのだろうか。
枯れかかっていたり、つぼみだったりがまばらで、なかなか「これぞフォトジェニック」という写真に撮れない。




5月15日から入園料が300円上がるそうなので、見頃がこれからなのか、撮り方がイマイチなのか・・どうも花の写真って難しいデスね。。。(ーー;)ウ~ン
ちなみに園内バスが降りて来る時に手をあげると乗せてくれるそうなので、途中で疲れても安心である。
これも後で知ったが、スマホのクーポンをかざすと100円引きになるようだ。
下のおみやげ屋さんコーナーではハーブ系のお土産物がいろいろあり、ちょっと変わったものもあって面白い。
この後またボケかまして、帰る道を間違え熱海城の方に登ってしまって、「間違えました」と言ってバックするのに警備員の人にオーラーオーライしてもらう。(これも上り坂でのUターンでこれも怖かった・・・)
前の秩父もそうだったが、ある所で急な角度の上り坂になるのは怖い。
最初から分かっていれば行かないのに、そういう所に限って後戻りできないようになっている(バックはさらに怖い)から、どうにもならん・・・・。(遠出は電車のが安心?)
そしていよいよ熱海へ向かう。(続く)
この日は熱海花火大会の日だったのだ。
熱海花火大会は年に何度もあるが、土曜日に開催されるのは2018年は4月と5月に一度づつ。つまり土曜日開催(日帰りでもどうにか行ける)なのは今年はあとこの日しかない。天気が良かったら熱海まで行ってみようと思ったのはそう言う事情がある。
しかし花火を見るのに熱海に何時に入ればいいのだろう。早く着き過ぎると駐車代が高くつくし(熱海は駐車場も最大1800円ぐらいにはなる)、遅過ぎると駐車場が見つからないかもしれない。
でもまだ午前中・・いくらなんでもこんなに早く行かなくても・・と思い、急きょ「アカオハーブ&ローズガーデン」に寄ることにした。もちろんバラの写真を撮るためである。
しかし予想外にも「満車」で入れず「上に上がってください」と言われてしまい、急な坂の途中でブレーキを掛けて止まる事になり、足を話したら瞬間後ろにガン!と行きそうで、この時はちょっと恐かった。。。説明を聞くと満車なのでホテルの方の駐車場に止めてくれとのことである。ホテルからは無料で30分おきにシャトルバスが出ているのだとか。
入場券を買うと、園内バスが頂上まで送ってくれ(簡単な園内説明あり)。そして1キロ程度の道のりを戻り(下り)ながら、バラやその他の花を観賞して歩いて行く・・ということのよう。

これがその頂上の辺り。
海がきれいで(この日は暑くなく寒くもなくいい陽気)、とても気持いい。
簡単なテラスもあるので、朝イチで握ってきたおにぎりを食べる。(一人なので食事はめちゃ倹約)
コエダハウスなるものがあり、ここでお茶が飲めるようだ。(ここのバラのアイスは限定品だとか)
この頂上に大きな盆栽がある。(ガイドブックでは世界最大級並みと書いてあった。)

後ろの人影で何となく大きさが分かるだろうか・・・?
そしてメインのローズガーデンだが・・バラに詳しい人なら「これは○○(バラの名前)!あっちは××(バラの名前)!」となるのだろうが、私は全く花が分からないので・・ただ歩いただけ・・??
バラそのものをよく知らないのだが、バラって咲いてすぐに枯れる花なのだろうか。
枯れかかっていたり、つぼみだったりがまばらで、なかなか「これぞフォトジェニック」という写真に撮れない。




5月15日から入園料が300円上がるそうなので、見頃がこれからなのか、撮り方がイマイチなのか・・どうも花の写真って難しいデスね。。。(ーー;)ウ~ン
ちなみに園内バスが降りて来る時に手をあげると乗せてくれるそうなので、途中で疲れても安心である。
これも後で知ったが、スマホのクーポンをかざすと100円引きになるようだ。
下のおみやげ屋さんコーナーではハーブ系のお土産物がいろいろあり、ちょっと変わったものもあって面白い。
この後またボケかまして、帰る道を間違え熱海城の方に登ってしまって、「間違えました」と言ってバックするのに警備員の人にオーラーオーライしてもらう。(これも上り坂でのUターンでこれも怖かった・・・)
前の秩父もそうだったが、ある所で急な角度の上り坂になるのは怖い。
最初から分かっていれば行かないのに、そういう所に限って後戻りできないようになっている(バックはさらに怖い)から、どうにもならん・・・・。(遠出は電車のが安心?)
そしていよいよ熱海へ向かう。(続く)