きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

老いの始まり

2019-07-03 | 健康とか病院とか

今日は家に帰ると、kekeがいない。
空のお弁当箱は置いてあるから、家に帰ってからどこかに出かけたみたい。
ご飯は要らないの一言もあればいいのに・・・さすがにこの時間ではもう要らないよね?(^_^;)

ご飯を食べてピアノへ。
関節痛があるので、あまり無理のないように。

指は毎週治療に通うのが大変なのでやめました。
整形外科なので待つだけでも時間が掛かるんです。
土日しかない休みの1/4をそれに消費するのがもったいないと思ったんです。(あとお金も)

半年ぐらいで治るものだったら通うのですが・・・60半ばまでなんて・・・
その結果も受け入れることにしました。

別にピアノが弾けなくなっても、他に楽しみはみつけられる。
だからせめて、弾ける間は無理のないように楽しみましょう。

若い頃は、病気になってもケガをしても、やがては治るものでした。
だんだんと・・これからそうでないことが増えていくのでしょう。

そう言えば近眼も進み、しょっちゅうメガネをはずしているので、出掛け間際に探すのが大変です。
遠近両用もこの前メガネ屋で試してみましたが・・・あれはあれで使いにくそうだし、まだこの先進むかもしれないし。。。


そう言えば、昨日駐車場で大家さんのおばあさんに会いました。
「ほら、この隣が駐車場になっちゃったでしょ?夜にあそこの灯りが窓から入ってきてまぶしいの!」
「でもね、何か言うとトラブルになるから、黙っているのよ」
と言っていました。

「私、この前健康診断でね、引っ掛かっちゃった。初めて。年を取るってイヤねぇ」

え?!この年になって引っ掛かったのが初めてなんですか?!@@・・と思いました。
このおばあさん、今は毎朝デイケアに行かれています。息子さんが私よりちょっと若いのかなと思うので80代に届くかどうか?

でもその前に脳梗塞にもなられているし・・本当に健康診断で今まで引っ掛かったことがなかったのか・・・記憶違いなのかなぁとも思いながら。。。。

私もコレステロールをどうにかしなくてはと思いながらも、ほぼ生活は改善されておらず。
9時半だった夕食を8時に食べているぐらいかなぁ~?
すぐに生活が改善できるぐらいなら、もともとこうではないのかも。

ピアノもそうだけど、食べるものも食べたいものを食べたいし。
今、100歳まで人生計画なんていう言葉が1人歩きしていますが・・・体力気力知力が維持できての100歳なのでしょうか?その面倒(社会保険や人の手)を考えるときれいごとにしか思えない自分がいます。

でも、今の自分ですら、この後から見たら「若くて元気な頃」なんでしょうね・・・。
生きていくって、何なんだろう。