きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

ワクチンとマイナンバーが?!

2021-01-28 | 巷の話題

昨日は暖かくて「来週は立春だなぁ~」と思っていたら、今日はうって変わって寒い。午後には雪もちらついた。
やっぱり、寒い。><
去年は桜の時期にも雪が降ったんだっけ。まだまだ寒さは続きそう。。。

ワクチン接種をマイナンバーで管理するって記事・・・。
https://www.asahi.com/articles/ASP1V644PP1VULFA00S.html

この前の馬渕大使が語っていた。
「ワクチン担当大臣?おかしいですね、何故厚生省ではないのでしょうか。」
これにはきっと理由があるのではないか、と言っていて、私(馬渕さん)の想像ですが、ワクチン打たないと電車に乗れないとか、そういう管理社会になっていくのではないかと心配しています、と言っていたばかりだった。

それから数日が過ぎ・・まさか言ってるそばからワクチンとマイナンバーがセットになるとは。馬渕さんの予想が当たってしまったのだろうか。

馬渕さんは「陰謀論などと言う人が居ますが、陰謀論ではありません。」と言っている。本当にただの偶然なのやろか。

未だに売電さんの就任式は録画だと言う説もある。さすがにこれは陰謀論だろうと思うが、本当に正しい選挙だったんやろか、暴動を起こしたのはアンティファという話や写真は何だったのか、あれもこれも、みんな想像だったのやろか。。。

きっと先の戦争でも、多くの大人達は「これでいいんやろか」と疑問に思っていたのではないのだろうか。そして、その日その日を精一杯に生きていたのではなかろうか。。。

ワクチン、ちょっと怖いなぁ。。。


リチャード・クレイダーマン

2021-01-28 | 歌謡曲・カラオケ

昨日は暖かかったです。(^_^;)
もう春の気配を感じました。

まだまだ寒い日もこれから来るはずなのに・・・昨日は心が踊りました。
日も少し伸びましたね。冬至から1ヶ月が過ぎましたのです。

来週は立春!!
今日は曇り空で寒そうで、冬がカムバックですが、心はもう春にアンテナが向いています。^^

中国でこれから春節(お正月?)の祝日だそうですが、この時期っていうのが分かりますね。あぁこれから新しい季節が始まるっていう空気があるんです。

そんな中、私は車で聴くべくピアノ曲をCDに焼いてみました。今練習している曲や、いつか練習したい曲・・・・聴きだすとあれもこれもcdに収めたくなるのをグッと押さえて18曲チョイスしました。(^^;)

急に思い出したのがリチャード・クレイダーマン。一時期流行りましたよね。
同じクラスに転校してきたKMちゃんと仲良くなり、私がピアノを習っているというと、KMちゃんも一緒に習いにいくことになったのです。

・・・・「習いに行く」と言うと聞こえがいいですが、当時の私はピアノを弾くことは好きでしたが、譜面読みがあまり好きでなく、家では弾ける曲を弾くだけで、練習はまったくと言っていいほどしていませんでした。
そして先生宅のグランドピアノの前で、初めて楽譜を開くのです。。。(-_-)

もちろんまともに弾ける訳がありません。
しかし愚鈍の神経の持ち主だった私は、その針のむしろの状況を「どうにかしよう」と言う気もサラサラ無く、恥とも思わず、毎週毎週その状況を重ね、それでもさすがに牛歩の歩きとでも言いますか、牛歩の歩きよりもはるかに遅い歩みだったのですが、1年も2年もかけて、やっと1曲をマスターする・・・・と言うとんでもない生徒でした。。。(-_-)
(家では弾ける曲を弾いているので親もその事実を知らなかったのでしょう。)

そして・・・それだけではとどまらず、図々しいことに先生に「太田裕美の曲を練習したんです」と言って、先生に見てもらっていました。
私が教える立場だったら、とっくに破門してますな・・・という酷い生徒でした。(本人、悪気が全くなし)

しかし、先生はそれさえもニコニコ聞いてくださったので、友達のKMちゃんも他の曲を練習したい、ということになったのです。
そのKMちゃんが選んだのが「リチャードクレイダーマン」だったんですね~。(この品の違い)

(そう言えばあったなぁ・・・何てタイトルか知らんけど)
そして、検索していろいろ聴いてみました。
これこれこれ!渚のアデリーヌっていうのか!

懐かしいですよね~(^-^;
当時はまだジブリとかなかったので、ジャズはあまり馴染む機会がなく、クラッシック以外でのピアノ専門曲ってあまりなかったんですよね。

さっそくCDに入れました。^^


昨日のお弁当


いつものプルコギ弁当。