昨日の疲れもあり、今日はお散歩程度の外出にしました。
こういうシックな感じの色合いも好きです。^_^;
カモが泳いでる。。。キラキラリン。
枝の先についているのは・・・ツボミ?
モクレンやコブシにしては早すぎるよね??何だろう。。。
こちらは幹から直接小枝が出てる。生命力の不思議。
これはシジュウカラかな?
何度もシャッター切ったけど、ピントが合ったのはこれだけだった。顔よく分からず。
こちらはアオサギだっけ・・・?
間違えて「曇りモード」にしてしまった。
でもこれはこれで、夕方ぽくなって結果オーライかもしれない。
メタセコイアかと思いきや「ラクウショウ」と書いてあった。
昨日の花菜ガーデンでも「ラクウショウ」って書いてあった。メタセコイアと何が違うのだろう?と思って調べてみると、ラクウショウには「球根根」なるものがその周りに出ているそうです。あと落葉も少し早いらしい。
メタセコイア(orラクウショウ?)をバックにするアオサギ。
この木、今にも倒れそうだけど大丈夫らしい。
(根っこはどういう風になっているのでしょうね?)
見難くてすみません。隣の方が「アトリ」と言っていました。見難いけど記念にブログにおさめておきます。
そしてカワセミ。
割とカワセミの遭遇率が高い私です。雨女&カワセミに会える女かもしれません。(まさか)
これ以上切り取るともう画像がヨレヨレと言うギリギリでトリミングしてみました。
カワセミかぁ。。。。
ちょっと前に真剣にメガネを作ろうと考えていて、メガネ屋さんに向ったのですが、あるメガネ屋さんで、私のドライブ用のメガネが見えすぎ、と言われました。
「夜ドライブしますか?」
「たまに・・・」
それなら、ここまで見える必要は無いでしょう、目にも負担になりますなどと言われるのです。それで遠近両用を勧められました(慣れれば使い勝手もいいしメガネ1つをするだけで済んで便利)。
その時はへぇーそうなのかぁーと思いましたが、値段を聞くととても即結できない金額で「1度家で考え直してきます」と家に帰ることにしたのでした。それで遠近両用を使っている友人にきいてみたり、ブログにも書いたりしたのです。(そこでその話を聞いてますます遠近両用を作る気になれず・・・)
いろいろお話していただいたので、頼むにしても断るにしても1度お店に行くつもりでしたが・・・そのまま数ヶ月経ってしまいました。専門家からすれば「見えすぎ」でも、夜の運転も安心だし、カワセミもこのメガネだから見えるのかもしれません。それが見えなくなれば、結局不満だらけになると思ったのです。
正論が必ずしも「正しくない」ということです。
カワセミを見るたびに、そのことをどうしても思い出します。