きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

今日の一日

2023-12-19 | 日記


今日のお弁当。
麻婆豆腐、煮卵、南蛮漬けナスにほうれん草をあえたもの。

昼休みの散歩に出ると、今日は柿の木にまた鳥が何羽もいました。
大きいのはヒヨドリのような・・・?そして小さい小鳥は・・・・

やっぱり、これはメジロのように見えるような・・・・。メジロって柿を食べるの??

明日、天気が良かったら望遠レンズにしようかな。。。(-"-)でも、この木に鳥が居る時と居ない時があるんですよね。どういう時にいるのか、よく分からないんです。


何となく風景も撮っていました。(曇りモードで撮ってしまったのかも)
ちょっとレトロな雰囲気になりました。

そして。。。。


ついに来年のカレンダーができてきました。^^
今年1年間で撮った写真からピックアップして作っています。また来年1年も、あちこち行って撮りまくるぞ~~~と言う願望も生まれつつ。。。


そして今日のBARsakeは、息子が買ってきてくれたお惣菜です。(食べきれなかったようです)
バーミヤンの酢豚と餃子。酢豚は我が家のものよりお酢がきいていました。だから子供の頃はあまり酢豚が好きではなかったのかもしれません。すっぱいのが苦手だったので。。コッペパンは週末のお出かけ先でおなかがすいたので買ってみたものです。もっと美味しいパンを買おう!と思いながら店に入ったのに・・・結局5個で400円ぐらいするコッペパンを買ってしまいました。^_^;

最近、何となくツイていることがあります。
例えば、横断歩道に着くとすぐに信号が変わって歩けるようになったり、駅につくとたまたますぐに電車に乗れたり・・・・そのぐらいの小さい出来事なのですが、ついているなーと思うことがあります。日曜日もあのエナガ?やカワセミが偶然に撮れたり。

今日も気温が低くて寒いは寒いのですが、昔ほど寒さを感じない・・・とまで言うとウソになるけれど、昔の方が寒くていつも凍えていたように思います。
年を取ってたくさん着込んでいることも理由ですが、もう一つは会社がいつ暖房がきいていて暖かい・・・というのもあるのかな?と思うのです。

それまで私は、自分も息子も甘やかしてはいけない!と思っていたのです。甘やかすと我慢ができなくなる、軟弱になると思っていつも厳しくしていました。だからエアコンも、雪が降らないとつけなかったです。夏も35度にならないとエアコンを入れませんでした。

でも、そういう無理な我慢をするよりも、つけたい時は部屋を暖めて、体をいつも温めていた方が寒さに耐えうる力が残るような気がするのです。いつも温かい場所にいる方が体に熱が残っていて、寒い所に出てもしばらくは我慢できるような気がします。

気温だけではなくて、子供を育てることも厳しく厳しく育てるよりも、甘く優しい目で見守る方が子供もしっかり根を張って成長するものかもしれません。現状で満足してはいけない、もっともっと頑張らなきゃいけないと子供の頃から思い込まされてきましたが、もっと人は自由にのびのび生きていいのかもしれませんね。^_^;