グツグツグツ・・・
このすき焼きのお肉は、kekeの選べるギフトで送られてきたものです。^^うふっ
さっそくすき焼きにしてみました。白菜とお豆腐もたっぷり入れて。。。1人用の鍋2個に250gの牛肉を分けたのです。
いつもは牛肉のこま切れですが、今日は大きなつながっているお肉。
白菜や豆腐を食べながら・・・パク。いつもと香りも味もちょっと何か違う・・・・。
う~ん・・・・
これはこれでおいしいけれど・・・・いつもの牛肉(100g398円)でも十分においしいかも。
後でkekeにも訊いてみると同じことを言っていました。
高いお肉かもしれないけれど(にしてはバラの脂身がすごく多かった)、そういうのを食べ慣れていないから、おいしいとは何なのかがよくわかりません。
おいしいって何なんでしょうね。たぶんキャビアが目の前にあって食べてみても、何がおいしいのかわからないと思います。普段おいしいものをよく食べていて初めて「これはおいしい」「そうではない」とジャッジできるようになるのかもしれません。
そんな私の今日のお弁当は・・・・
麻婆ナス弁当。
ひき肉を何かしないといけないので、ショウガやにんにくと炒めてネギがなかったので、代わりに玉ねぎを入れて作りました。
半分詰まってしまったので、後はほうれん草を乗せただけ。
いよいよ仕事納めです。
今日は飲み会もありました。元々がそういう場が苦手な私。。。。でも年々それかどんどん加速するように思います。
隣の人と共通の話題を見つけるのが大変です。
何しろテレビを見ていないので、バラエティ番組どころか、芸人の名前、俳優の名前がわからない。ドラマもわからない。スポーツほとんど見ないしわからない。ペット言われても犬の種類も全然分からない。。。。
今このいろんな情報がある社会で、どうして隣の人と話をしなきゃならないのだろう、という気持ちになります。前にも書きましたが、ふと気づくと、左の人はその左の人と話しており、右の人はその右の人と話していたりします。仕方ないので、あたかも聞こえるフリをして、ふんふんと聞いている顔をしなければなりません。(私は耳が少し遠いのか、全然聞こえないのに)
前にも書いたとおり、私はワンツーマンでしか、対話ができない人間なのです。
3人以上になると、もう話しについていけなくなるというか、いつしか私が分からない話題になっているというか。
それでその場の話題を変えるとか、うまくおちゃらけるとか、そういう不自然なこともできないし、だから本当に飲み会は疲れます。
さらにこの2~3年、カメラを持って一人で出かける癖がついたので、余計人の顔色をうかがったり、聞こえるフリをし続けるのがもう面倒でならないのです。これも年を取ったせいかもしれません。若い頃はもう少し人の話も聞けたように思います。
でも年に2~3回の飲み会のために、テレビを買うのも馬鹿らしいし、もう少しこのままどこまで「話題がない人」が続けられるか試してみます。いつも注目してる、自民党のキックバックが~とか、トラさんとプーさんがほんとに世界を変えるのか?とか、ワクチンがどうたらとか、この週末はどこの観光地に行くとか、そういう話なら目をランランと輝かせてできるように思いますが。(世間の人はそういう話好きじゃなさそう・・・)
自分が悪いのは分かっているけど、なんかもう、人に話を合わせるって面倒くさいですね。
そう思ってしまうのも年なのでしょうか。。。
お昼の散歩の、松ぼっくり。
ひっそり咲いていました。この季節に緑が青々としているのは、松ぐらいじゃなかろうか。。。