三連休の最終日はお友達と熱海へ。^^
明け方雪が降るかも?という予報だったので電車で行くことも考えましたが、案ずるより産むがごとし!で大丈夫でした。
この日も交通機関はツキまくりで、バス停の時刻表を見て「行っちゃったばかりだね」と言っていた途端にバスが来て乗れたり・・・ラッキーなことが何度も起きた旅でした。
まずは熱海梅園。1年ぶりに2度目になります。
昨年も撮った場所。やっぱりこの辺りが一番きれいなように思います。
ペチコートスイセンと書いてありました。
あれ?初めて見る鳥・・・何だろう?とOMさんに尋ねたら「ウグイス」なのだとか。
え??この子があのホーホケキョの鳥なの??メジロよりも可愛く見えますね。^^;
梅園を一通り歩いてから、OMさん希望の美術館へ。朝早くから出てきたのでお互いほとんど食べて来ず「その前に何か食べよう」と駅に向かったものの、MOA美術館行きのバスが止まっていたので、それに飛び乗ってしまいました。(~_~;)
ちなみに今までずっと「モア美術館」だと思っていましたが、バスの案内では「エムオーエー美術館」と呼ばれていました。
目の前が海というシチュエーション。ここに来るまでのエレベーターや天井も独特にきれいでした。・・・が、展示物にはあまり関心のない私。。。それでは失礼だと思い、関心がある風を装っていました。。。。が、だんだん肩のリュックがもう半端なく重くなり、最後はベンチで座って休ませていただきました。。。一人の時は写真で夢中だったり、電車でもすぐに肩からおろすので、あまり重みを感じてないリュックでしたが、ずっと歩き回ると疲れますね。。(-_-;)OMさん、その節は失礼いたしました。。。
(館内は写真OKのようです。)
入り口の所にロッカーがあるので、荷物が重い方はそちらに入れておくことをお勧めします。
美術館を出て熱海駅から商店街を歩きながらサンビーチまで歩いて「あたみ桜」が次々咲いている糸川遊歩道へ。あたみ桜は先週満開でもう結構散っていたのですが、メジロがすごくたくさん居ました!!
ちょっと笑っているようにも見えるメジロ。
こちらはメジロを二羽ゲット。メジ子を後ろから見守るメジオみたいな。
桜は散っているものの写真に撮るとまだピンクが結構残っています。
この日は最後に花火で締めくくるつもりでした。帰りは夜中になるので、夕飯も食べておこうということで、会場近くのジョナサンで食べるつもりが、すごく混んで外で待っている人が何組もいる状態です。あきらめて、近く(裏?)を歩いているうちにカレーのお店がありました。(インド人さん経営のよう)
そちらで食べることにしました。
これが1480円のセットメニューです。大きなナンにタンドリーチキン、サフランライスやデザートもあります。ナンはたぶんこれが初体験です。
ちょっと甘みがあって美味しかった!!しかもおなかもいっぱい!(写真は食べかけで失礼いたしました)
店内の日本人は私とOMさんだけ・・・お客さんも店主も外国の人?という国際交流あふれるお店でした。^^;(店の名前はもう忘れてしまってます。)
今まで食べたことがないかもしれないナンを食べて、旅に食べる楽しみや思い出もあるのだなァと思ったりして。
今までできるだけお金を使わずに写真を撮ることを考えていたけれど・・・・その土地のB級グルメをめぐるというのも良いかも。。。(^_^;)有名パン屋さんでパンを買ったり・・・・。
食事の後、車でじっくり休んでから、熱海海上花火大会へ。20分の花火のうちの2分間を音楽合わせて動画を作りました。^^
音楽は無料音楽素材サイト「DOVA-SYNDROME」より
マニーラさん作曲「涙のテーマ」をお借りしました。
(現地で音楽がかかっていた訳ではありません。)
花火20分間のうち、2分間だけいくつかの場面をつないであります。
よろしかったら一緒にお楽しみください。^^
熱海海上花火大会2024年2月12日
こちらの花火大会、前回行ったのは6年前になります。
大きいのも出るし、直線で連発する場面もあり、行ってよかったと思う花火大会です。^^
撮影はもうちょっと暗めに撮った方がいいのか?ピントがちょっと甘いんですよね。。。
まだ課題多し。
またいつかチャレンジしに行きましょう!(^o^)丿
喜んでいただけて良かったです。作った甲斐がありました。
またどこかで花火を撮って作りたいです。^^
このはなひのの動画、最高! やっぱりビデオ編集ソフトを買わなきゃダメなのかな!
考えてみよう!
無料動画編集ソフトは、2つの画面を同時に流すってできますか?
今回1度修正を入れたのは、暗くて間がある場所に1つ花火の動画を流したほうがいいかもと思い、そこだけ修正かけました。
それをするなら有料ソフトを買う意味があるかも。あと、有料ソフトはテンプレートがいろいろついていて(私は使っていませんが)、動画を差し込むだけでクリスマスのデザインがついた動画になったり、できます。
(でもテンプレートを利用するのは著作権の関係でyoutubeでアップできるかよくわかりません。昔はダメでしたが今は大丈夫かも)
一度買ってみて試すのもよいかもですね。競馬があたった時にでもどうでしょう?!^^
毎月払うタイプと、一度買い取ってずっと使えるタイプがあるので、それも注意して考えた方がよいかもです。
使いやすく、課金のない編集ソフトをよく考えて、(お店の方に良く聞いて)購入しょうと思います!
有り難う!
takaさんは今まで動画ソフトを使ってきたので、慣れるのも早いと思います。
私も膝が痛くて、今週末はお出かけはお休みしようと思います。時間があったらまた動画編集の勉強をしてみたいです。(*^-^*)