きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

夏と言ったら中原めいこです

2013-04-08 | 歌謡曲・カラオケ
まだ風は時々強いけど、陽気がとてもいい。
絵のようにくっきりしてる雲が泳いでる。

街はコートをはおってる人もいるし、半袖シャツを着ている人もいる。
でもあまりに気温がうれしくて、どの人も快適そうで、みんなちがって、みんないいじゃん。

今度借りようかな、金子みすず。


そして私が聴いているのは、中原めいこ。

前もレンタルで借りたけど、ソニーの音楽プログラム(名前忘れた)をX-アプリにバージョンアップしようとした時にそれまでのが全部消えてしまった。
だから、キライだよ、デジタルは。

BoAの昔のや、倖田來未とか、みんなふっとんじゃって、車で聴いてるCDも今では焼けないのもあるから、3年以上前にレンタルしたのはみんなふっとんだ。

でもあまり後腐れなくて、またおいおい借りるからいいよ、ってノリです。
最初から信頼しません、デジタルは。

で、中原めいこ。

何回聴いてもはまる。
中原めいこって、当時「B級歌謡曲」みたいな言われ方をしてて、何て言うか、自分で作詞作曲なんでアーティストに分類されながらも、調子ばっかりよくって詞もひねりがないって言うか、がさつみたいな印象で「B級」と評す評論家さんみたいなのがいて、私も「そうかもな」と思っていたが、25年以上経った今、改めて聴いて「やっぱいいわ」と思う。

片思いっぽいのは聴いているだけで切ないし、でもノリがいいって言うかパワフルだったり、そのバランス加減に私は吸い寄せられてしまう。
濃い。
サウンドも夏してて、女版チューブと言ったら失礼だろうか。

ヒットした曲もいいけど、「FRIDAY MAGIC」「ジゴロ」ここらの曲が好き。
「ロートスの果実」も好きだけど、レンタルでは手に入りそうに無いのでyoutubeで聴くしかないようだ。

ちなみに「君たちキウイ・パパイヤ・マンゴーだね。」は30年近く経った今でも私のオハコの1曲。
DAMは原曲より♭2なので歌いやすい、カラオケでお勧め。


コメントを投稿