まだ5時台なのに明るい。
また今日も「運転練習」と言う名のガソリン無駄遣いである。
それにしても天気が良い。
今日は思い切って首都高に挑戦してみようか、と思い、乗り上げてみることにした。
噂によると、首都高は区域内はどこまででも700円なので、乗るなら乗った方が得なのである。
しかし、いきなり急角度の急カーブ。
あぁーれーーーーーー@@;
スピード落とさないで、どうやって曲がればいいのよ?
しかし、停まるわけには行かない。
その後もカーブやら、トンネルやらが続々続く。
頼みの赤信号なんてあるわけがない。
ハンドルを握る手は握力マックスである。
こんなマックスなのは、どのぐらいぶりだろう。
。。。。。。無事に無事故で生還。。。ふぅ。
しかし、今日初めて判ったこと。
kekeの所に行くまでに、首都高の車線変更は一度も無い!!
カーブさえ気をつければ、どうにか行けそうだぞ。。。。('_')
これからの日の出が早い時期に、首都高練習もいいかもしれない。(^^ゞ
練習のあと、父の所に顔を出す。
看護婦さんの話では、昨日の晩は良く眠れず、午前中さっきまで寝ていてご飯も終えたばかりだと言う。
会話もイマイチ支離滅裂で、宵待ち草が何たらかたらと言う歌ばかり繰り返す。
そこにシアワセばあさんがやってきて、「先生!また娘さんが来てくれてシアワセでしょ?」と父に話しかける。
しかし、ばあさんは私の顔を忘れてしまったみたいで、おたくの名前は?と妹の名前を口にする。
「私はsakeですよ。」と言うと、ばあさんは「sakeさんね!良かったね!先生」と父の肩を叩くが、父はうんとか言いながらも、宵待ち草の歌をリピートするので、ばあさんも一緒に歌う。
♪待てど暮らせど来ぬ人を~宵待ち草のやるせなさ~♪
「この歌はどなたが歌った歌ですか?」と尋ねると、二人とも名前は出てこないが、すごく有名な歌なのだそうである。
「知らない訳はないわよ」と言うが、本当に知らないので、「知らないんです」と言うと、この歌を知らないはずがない、とまた二人は歌いだすのである。
そんな事を1時間弱、過して私は帰ることにした。
帰りに某ショッピングモールに寄り、書店コーナーに寄ると、「親が死ぬまでにしたい55のこと」と言うようなタイトルの本が飾ってあった。
思わず手にして読んでみると、「あなたが初めて口にした言葉を親から教えていただきましょう」とか、「親の記念日を祝ってあげましょう」みたいな事が次々に書かれていた。
私はペラペラめくって、少々うんざりした。
私がkekeにしてもらいたいことは、こんな事じゃない!とハッキリ思った。
私がkekeに望む事はこんな事ではない。
毎日を健康でシアワセに楽しく過してほしい!と切に願う。
そして、父が私に願う事も、同じようなことではないのか?と思うのだ。
私が健康で日々、毎日楽しく生きていくことなのだと思う。
親から子への愛情は、見返りを期待するような内容のものではないのである。
いつも元気で笑顔でいてほしい。
そうやって考えていくと、この「55のこと」とわざわざ言う辺りがワザトラしいと思わずにはいられない。
これを読んで、今日からこの通りにおめおめ実行する奴が本当にいるのだろうか。
親孝行が好きな人なら、読まなくても普通にやってるだろう。
スーパーでもどこでもアナウンスは、母の日母の日。
本屋に行けば親孝行。
私はね、やたら善意を売り込んで、人のサイフの金を狙うようなのがあまり好きでないんだよ。そう言うのを「偽善」って言うんだ。うその善い。
まぁいいか。そんな事はどうでも。
自分も将来、そうしなきゃ食えなくなるかもしれないしな。
(しかし、私はあえてそういう事をしてますよ、って言う自覚は失わないと思う。)
そして首都高練習は(たぶん)続く。。。。
また今日も「運転練習」と言う名のガソリン無駄遣いである。
それにしても天気が良い。
今日は思い切って首都高に挑戦してみようか、と思い、乗り上げてみることにした。
噂によると、首都高は区域内はどこまででも700円なので、乗るなら乗った方が得なのである。
しかし、いきなり急角度の急カーブ。
あぁーれーーーーーー@@;
スピード落とさないで、どうやって曲がればいいのよ?
しかし、停まるわけには行かない。
その後もカーブやら、トンネルやらが続々続く。
頼みの赤信号なんてあるわけがない。
ハンドルを握る手は握力マックスである。
こんなマックスなのは、どのぐらいぶりだろう。
。。。。。。無事に無事故で生還。。。ふぅ。
しかし、今日初めて判ったこと。
kekeの所に行くまでに、首都高の車線変更は一度も無い!!
カーブさえ気をつければ、どうにか行けそうだぞ。。。。('_')
これからの日の出が早い時期に、首都高練習もいいかもしれない。(^^ゞ
練習のあと、父の所に顔を出す。
看護婦さんの話では、昨日の晩は良く眠れず、午前中さっきまで寝ていてご飯も終えたばかりだと言う。
会話もイマイチ支離滅裂で、宵待ち草が何たらかたらと言う歌ばかり繰り返す。
そこにシアワセばあさんがやってきて、「先生!また娘さんが来てくれてシアワセでしょ?」と父に話しかける。
しかし、ばあさんは私の顔を忘れてしまったみたいで、おたくの名前は?と妹の名前を口にする。
「私はsakeですよ。」と言うと、ばあさんは「sakeさんね!良かったね!先生」と父の肩を叩くが、父はうんとか言いながらも、宵待ち草の歌をリピートするので、ばあさんも一緒に歌う。
♪待てど暮らせど来ぬ人を~宵待ち草のやるせなさ~♪
「この歌はどなたが歌った歌ですか?」と尋ねると、二人とも名前は出てこないが、すごく有名な歌なのだそうである。
「知らない訳はないわよ」と言うが、本当に知らないので、「知らないんです」と言うと、この歌を知らないはずがない、とまた二人は歌いだすのである。
そんな事を1時間弱、過して私は帰ることにした。
帰りに某ショッピングモールに寄り、書店コーナーに寄ると、「親が死ぬまでにしたい55のこと」と言うようなタイトルの本が飾ってあった。
思わず手にして読んでみると、「あなたが初めて口にした言葉を親から教えていただきましょう」とか、「親の記念日を祝ってあげましょう」みたいな事が次々に書かれていた。
私はペラペラめくって、少々うんざりした。
私がkekeにしてもらいたいことは、こんな事じゃない!とハッキリ思った。
私がkekeに望む事はこんな事ではない。
毎日を健康でシアワセに楽しく過してほしい!と切に願う。
そして、父が私に願う事も、同じようなことではないのか?と思うのだ。
私が健康で日々、毎日楽しく生きていくことなのだと思う。
親から子への愛情は、見返りを期待するような内容のものではないのである。
いつも元気で笑顔でいてほしい。
そうやって考えていくと、この「55のこと」とわざわざ言う辺りがワザトラしいと思わずにはいられない。
これを読んで、今日からこの通りにおめおめ実行する奴が本当にいるのだろうか。
親孝行が好きな人なら、読まなくても普通にやってるだろう。
スーパーでもどこでもアナウンスは、母の日母の日。
本屋に行けば親孝行。
私はね、やたら善意を売り込んで、人のサイフの金を狙うようなのがあまり好きでないんだよ。そう言うのを「偽善」って言うんだ。うその善い。
まぁいいか。そんな事はどうでも。
自分も将来、そうしなきゃ食えなくなるかもしれないしな。
(しかし、私はあえてそういう事をしてますよ、って言う自覚は失わないと思う。)
そして首都高練習は(たぶん)続く。。。。
カーブではブレーキを踏まないのですか
スピードを落とすために急ブレーキは厳禁ですが ゆるく踏んだりしないの
そうじゃなければエンジンブレーキとか。
首都高って走ったことがないので状況がわかりませんが 前の
親孝行って意識して行うものでは無いと思うんだけどね。
親が喜んでくれたら それで良くない?
sakeさんにとってはkekeさんに会えるのが一番でしょ
kekeさんと会ったらsakeさんは嬉しいでしょうし安心する。
まして幸せに暮らしていてくれたら
親が死ぬまでにしたい事なんて 人それぞれ。
大きなお世話以外の何ものでも無い気がします
九州の田舎に住んでいる者からすると、首都高って聞くだけですごいなあって思います。
私は車では広島までしか行ったことがないのですが、3車線道路でもびくびく運転してました。
左車線をのんびり走るタイプなので、関東ではきっと運転できないと思います。(迷惑になるから)
昨日は新居のテレビがケーブルテレビと契約しないと見れないことが判明して、大騒ぎしました。
アンテナの差込口があるからすっかり安心してたら、外のアンテナがつながっていないらしい・・・
大至急連絡して、工事日程が詰まっているところを無理やり入れてもらいました。
ふう・・・
ちょっと大変でした。
プロバイダの関係で今日でネットが使えなくなります。GW明けにまたお邪魔しますので、楽しいGWを過ごして下さい。
びっくりしました。
首都高・・噂には聞いていましたが、カーブも直角カーブが幾つかありました。
普段の道は、減速してゆっくりカーブしているのですが、高速道路であまりスピードを落としたら、後ろにぶつけられそうな気がして。。。
60キロで直角カーブはまだうまく回れません。でも、50キロだと、周りと数段に遅いように思います。
二車線あるといいのですが、途中一車線しかない区間があり、後ろの数台がつながってしまい、なんともバツが悪かったです。
そうですよ、kekeに会えればそれだけでいいな。
遠くて会えないなら、シアワセに暮らしてくれたらいいです。
誕生日を祝ってもらえてもそれが子供の負担になってたら、イヤだし。
親の相手より、若いうちにいろんな経験を重ねてほしいですね。
私も大きなお世話と思ってしまうんですよね。可愛くないなぁと自分でも思います。
何車線かあると、左を走っていればゆっくりだと、みんな抜いてくれるから。どうにかなるみたいです。
かえって一車線の方が後ろに迷惑になっているかもしれません。そう言う道は追い抜き禁止だったりもするので。
3~4車線あると、右に曲がりたい時に、少しづつ車線を移動しないとならないから、面倒です。
いよいよお引越しですね。
天気は全国的にいい天気になるんじゃなかったでしたっけ?
幸先いいですね。
数日ネットが使えないのが残念ですが、ケーブルテレビも見れていいではないですか。
ご両親も一緒だし、話がはずみそうですね。
またGWあけの近況を楽しみにしています。^^