それにしても物騒な事件が多くなった。
母子4名が火事に巻き込まれて亡くなったニュースを昼休みに聞き、営業Aさんが「sakeさんも用心しないとね!」と言ったのは何日前の出来事だったのだろうか。間もなくその事件は殺人の後の放火と判り、「え?盗みか?怨恨か?一体誰が何のためにそんな事をしたのやら」と、気になった。今度はそれらも解決しないうちに幼児二人が行方不明だと言う。また「誘拐だろうか、危なくて小さい子もおちおち道も歩かせられないじゃないか」と思っていたら、実は同居している者が最悪の形で事件に関っていたと言う。
私はたまたま母子家庭になったのが就学後だったので、学童もあったし、どうにかなった。それでも、38度程度の熱なら子供を一人で寝かせて仕事に行くくらいの事はした。
必死だった。
元旦那が(不倫相手と暮らすために)家出する時に尋ねた。
「私達が引越しする時に、TVやビデオの配線はどうすればいいのかしら?」
元旦那は「(妹の旦那さんの名前)にやってもらえばいいだろう。」と答えた。
あの時尋ねていたら、彼は何て答えただろう。
学童が終わる時間でも仕事で家に帰れなかったら、どうしよう?
子供が熱を出しても私、休めなかったら、どうしよう?
「親に看てもらえばいいよ」
これが彼の答えだったのだろうか。
あの時から、彼は「誰かがきっと上手くやってくれるよ」って言うしかなかった。子供よりも大事なものが他にあったから。私だって、目先の引越し先のビデオの配線の事を一番先に心配したのだから同じようなものだったかもしれないが。
親はぼんやりしていると、子供の事なんて忘れてしまうんじゃないか?
子供から開放される事が楽チンだって、心の何処かでうっすら思っていやしないか?子供が誰かと一緒に居れば、「うん、子供は仲良くうまくいってる」って、すぐ思いたがってはいないか?
離婚前、階下に住んでいた母子家庭のお母さんが言った。
「子供を守れるのは、自分しか居ないから。」
最後に子供を守る事ができるのは、親だけだ。
「誰かがきっと上手くやってくれるよ」そう思った時に、私達は、その子供の親ではなくなっているのではないだろうか。
「自分は一人親家庭だから仕事が遅くなるから、誰かが子供を看るのが当たり前」だと甘えてはいけない。自分の子供を守れるのは自分一人しか居ないのだ。
母子4名が火事に巻き込まれて亡くなったニュースを昼休みに聞き、営業Aさんが「sakeさんも用心しないとね!」と言ったのは何日前の出来事だったのだろうか。間もなくその事件は殺人の後の放火と判り、「え?盗みか?怨恨か?一体誰が何のためにそんな事をしたのやら」と、気になった。今度はそれらも解決しないうちに幼児二人が行方不明だと言う。また「誘拐だろうか、危なくて小さい子もおちおち道も歩かせられないじゃないか」と思っていたら、実は同居している者が最悪の形で事件に関っていたと言う。
私はたまたま母子家庭になったのが就学後だったので、学童もあったし、どうにかなった。それでも、38度程度の熱なら子供を一人で寝かせて仕事に行くくらいの事はした。
必死だった。
元旦那が(不倫相手と暮らすために)家出する時に尋ねた。
「私達が引越しする時に、TVやビデオの配線はどうすればいいのかしら?」
元旦那は「(妹の旦那さんの名前)にやってもらえばいいだろう。」と答えた。
あの時尋ねていたら、彼は何て答えただろう。
学童が終わる時間でも仕事で家に帰れなかったら、どうしよう?
子供が熱を出しても私、休めなかったら、どうしよう?
「親に看てもらえばいいよ」
これが彼の答えだったのだろうか。
あの時から、彼は「誰かがきっと上手くやってくれるよ」って言うしかなかった。子供よりも大事なものが他にあったから。私だって、目先の引越し先のビデオの配線の事を一番先に心配したのだから同じようなものだったかもしれないが。
親はぼんやりしていると、子供の事なんて忘れてしまうんじゃないか?
子供から開放される事が楽チンだって、心の何処かでうっすら思っていやしないか?子供が誰かと一緒に居れば、「うん、子供は仲良くうまくいってる」って、すぐ思いたがってはいないか?
離婚前、階下に住んでいた母子家庭のお母さんが言った。
「子供を守れるのは、自分しか居ないから。」
最後に子供を守る事ができるのは、親だけだ。
「誰かがきっと上手くやってくれるよ」そう思った時に、私達は、その子供の親ではなくなっているのではないだろうか。
「自分は一人親家庭だから仕事が遅くなるから、誰かが子供を看るのが当たり前」だと甘えてはいけない。自分の子供を守れるのは自分一人しか居ないのだ。
イタタ~ッ!
だろうな。
・・・・・。
張り裂ける思い。
もっとも、私の場合は全ての子供達が成人だったんだけど。
両親からも距離を置かざるを得ないポツンとした「子供の気持」ちが遠目で見える様な気がするよ。
それが一番痛い。
暗いニュースが多くて参りますね。
その度何かと考えさせられてしまいます。
”子供を守れるのは自分しかいない”
本当にそう思います。
私が守らずに誰が守る!?と。
縁あって自分の元に生まれてくれた子供達を
とことん育てて一緒に生きようと思ってます。
sakeさんのブログをブックマークさせて
いただきます。よろしくお願いします。
先日このニュースの司会の方が「未来を担う子供達がこんなに殺されるなんておかしい」と言う台詞に同感いたしました。
未来を背負うはずの子供を大人が殺すなんて、信じられないですよね?
何だか一昔前は殺人は大事件だったのに、こうも毎日色々と事件があると隣で人が殺されても数週間後には忘れ去られてしまうような気がします。
それにしても、子供達の母親って一体どうなってるんでしょうか?
加害者の子もこれからどうやって生きて行くんだろう?どっちも母親が子供を引き取らなかったのはどういう事なんだろう?
私は本当に自分の子供達を引き取って良かったと思います。
被害はいつでも弱者ですね・・・。悲しい。
そうでも思わないと、子供を一人で育てられないです。人間は弱い生物ですね。
私だって、「子供なんて居なくて恋愛して再婚できたらどんなにいいかしら」と思わないって言ったら嘘になる。それを振り切って子供を育てるには、こうでも思わないとやっていけないんです。
私は違う、あんな風な育て方はしたくないって思わないとね。
子供と別れて暮す事になったお父さんは、養育費をきちんと払って、次の幸せをみつけてほしい。変な化け物(罪の意識)に捉われずに、次の未来へ。きっといつかはみんな分かり合える時が来ますよね?
でも、これから「離婚するかも」と思っている方は、これを読んで考え直してほしいです。それだけです。
私も後ほど、つみきさんのブログをブックマークさせていただきます。(^^ゞ
「とことん育てて一緒に生きる」いい言葉ですね。一緒に居られるのも今の時代だけですからね。とことん子供との生活を楽しみましょうね。
こちらこそ、よろしくお願いします。
>TOMYさん
私も両方の家庭のお母さんはどうしたのかなぁ?と気になりましたよ。事情があって引き取れなかったのかもしれないけれど・・できれば、子供が一番幸せになるような方法をみんなで選んでほしかったですよね。それも含めて、親はもっと考える事があるんじゃないかな・・と思ってしまいますよね。
あまりにも子供が犠牲になる事件が多いですね。暑い日のパチンコも毎年だし。
只今、別居中。もう1年になります。
旦那の方から離婚してほしいと言われました。
一人になりたい。自由になりたいと・・・
“子供がかわいそう、どうするの”という問いにも
“両親が揃っているからといって良い子に育つわけじゃない。片親でも立派に育っている子もいる。”
“子供は母親がいれば育つ。俺も母親に経済的にも精神的にも支えられて育った。”
などと言う始末・・
1年の間で子供に会ったのは去年の11月に1回だけ・・
もう親としての自覚はないんだろうか
もっと書きたいけど時間がなくて・・
中途半端なヘンテコな文でスミマセン
栃木の事件の父親は、犯人の同居人に自分の子供が虐待にあっていると知りながら
仮眠をしていて犯人が子供を自動車で連れていかれた???
仕事をしていない人が仮眠???
親として子供を守りきれなかった人が犯人が憎い???
記者会見では顔を見せていなかったけど、自分の普段の行動が後ろめたくなくて
自分が親としての責任を全うしていたと自信があるのなら
犯人に対して、「目の前にいたら殺している。」って言葉も納得がいくけど
犯人の虐待を知っていながら何度も犯人に子供を連れまわさせたこの父親に
「あんたも共犯者じゃないの!!」って思ってしまいます。
しかも、祖母が子供の面倒をみていたのをこの父親が無理やり連れて行ったとの事。
それが自分でアパートを借りずにゾクの子供もいる後輩のアパートに
転がり込むのがそもそも常識を逸している。
外国では親のネグレクト(育児放棄)は刑務所行きなのに。
わたしは、この父親も犯人の共犯者だと思う。
「俺を反面教師にすればいい」
と言いました。
この言葉は絶対に忘れませんね。
この人は親じゃない、って、この瞬間にハッキリ思いましたから。
離婚したくてしょうがない時期は、どんな言葉も離婚を正当化する道具にしかならないようです。それイコール彼が子供を愛していない、ということではないみたいです。
離婚するとまた変わりますよ。
男の人って、あまのじゃくと言うか、本当に離れてから失ったものに気づくみたいです。
でも、悪いけど、離婚したら一人で子供を育てるくらいのつもりで突っ走らないと悲しくて前に進めませんからね。
離婚してから、チャラチャラ関係を持つのは私にはできなかったですね。向こうが言ってくれば機械的に子供だけ会わせたけど、私は口も聞きたくない!って感じでした。もう求めたくないって言うか、ああ言う事があると、また再婚したり何か不都合が起きると、即座にこっちは切られるなと身構えます。だから、油断して信頼できないんですよ。また傷つくのはこっちだもの。
だから、信用はしません。
でも、彼は子供には愛情はあります。責任は無いけれど愛情はあるんですよ。
でも、私は裏切る人間をもう頼りたくないんです。彼がいい人悪い人と言う問題じゃなくて、いつまた裏切るかわからない人間を頼りにする自分が嫌なんです。
でも、子供には愛情はありますよ。きっと子供と彼との間だけなら、また違う関係は持てると思います。子供にとってはやはり血の繋がった親ですから。
「容疑者が嘘ばかりつくから、事実を話したい」って言うのも「え?」って感じ・・。
食費は折半だったとか、部屋は勧められたとか、・・そんなの今更どうでも・・みたいな。
一緒に住んでて覚せい剤しているのに気がつかなかったのかな?気が付かないほど家に居なかったのかな?覚せい剤気が付いてても子供を預けてた?
聞けば聞くほど、不思議な気がしています。
こういう事件を聞いて、「自分はこうはならないようにしよう」って思うしかないです。
朝のTVで「別れた母親も養育義務違反」とか言っていた人が居たけど、へんなの。離婚して親権手放したら、母親だってそれまでだと思う。親権者が全責任を負うんだよ。どこの片親家庭だってそうだもの。
(よくこのようなお父さんに預けられたなとは思いますが)
これが父子家庭じゃなくて母子家庭同士だったら、「別れた父親も養育義務違反」なんて、絶対出てこないくせに。
父だから母だから男だから女だからじゃなくて、みんな親は自分で子供に全責任を持ちたいですね。
いざ引き取ってみたら大変だった、なんてことにならないように、常日頃から子育てに参加したいものです。
両親が揃ってたっぷりと愛情を注ぐ事出来るのが親の特権であり、それをたっぷりと受ける事が出来るのは子供の特権だと思います。
親同士が嫌な気持ちなんだけど子供の為を思えばって一緒にいるのは何ら虐待と変わらない様な気がする。。
一人で子供をみるってのは大変な事だと思いますが、その分愛情を深く与えてやる事が出来るかも知れないし深く感じてくれるかも知れない。そうであって欲しいんですけどね。
どんな状況であったって、せっかくこの子の親になれたのなら一緒に楽しんで行きたいですね
せっかく自分の子に生まれてきてくれたんだし、楽しませてあげたいと思ってます♪