きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

うわきものなんて

2013-04-09 | 女だから思ったこと
中原めいこって前にブログに書いたような気がして検索してみたら、こんなのが出てきた。
これを書いてから10年も経ってないとは。
改めて読んでSundayさんとヒロミさんのおっしゃる通りだと思い、自分の書いた事が恥ずかしいやら愕然とするやら、穴があったら入りたい気持だけど、自戒の意味も含めもうしばらくさらしておこう。

昔はね、不倫なんてするヤツの気がしれなかったんだっけね。

私はいっぱい失敗をしてきた。
結婚も失敗して、子育ても失敗した。
一生懸命やってきたつもりだったけど、たくさん失敗をしてきた。
でも、その中から見つかったこともいっぱいあるんだ。
最初から何も起きなかったら、何も気がつかないまま死んでいっただろう。

本当にみっともないことを書いて、この頃の自分を可哀想に思う。
でも、この頃の1人で頑張ってた自分がいたから、今の自分がいるんだ。

私は今好きな人がいる。
「不倫」と言う土台にすらあがってなくて、ただの友達のような気がするけど、それもいいかもしれない。
今はどっちでもいいような気がする。
「手伝いたい」って思うから手伝うし、「一緒にいたいな」って思うから一緒にいる。

それがなくなったら離れてしまうだろう。
お互いにもっといい人が現れたら、離れてしまうんだろう。
でも「だから今を大切にしよう」って思うんだ。
1日でも長く、そう言う日が続いたらいいと思って。

この先どんな裏切られ方をしても、その時はとても悲しいけれど
自分なりに頑張った結果がそうなら、もうしょうがないから。
自分が何かを直すことで解決できるならそうするけど
そう言う時はたぶん、もうしょうがないだろうね。

「しょうがないね」って言えるのは、ずっと1人で頑張ってきたあの頃があるから。
浮気ものなんてきらい!と言ってずっと1人で頑張ってきたあの頃の自分。
ただ、あそこに戻るだけ。
でも、今度は誰のせいにも、恨みにもしないよ。
精一杯やってきたなら、それでいいじゃんって。

「私がすごく傷つくからそんな事しないでください」なんて、もう思わない。

なりふりかまわず1人で子育てしていた当時の私を褒めてくれた人はたくさんいるけど、今はそれが「正しい」ことだとは思ってない。恋愛しながら、子供を育てていくのも良いことだなぁと思ってる。(当時はそれがいけないことだと思ってました。)

要はいろんな人がいて、いろんな方法があるということだ。
どちらがどちらより良いとか、正しいとか、誰がそう言う事を言う権利があるのだろうって思ってしまう。

そんな当時の自分に(苦笑)。
(10年後の私もまたここを見て苦笑するのだろうか。)


6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
失敗じゃないよ (みよ)
2013-04-09 12:53:48
sakeさんの子育ては失敗じゃないですよ。
親として後悔することは沢山あっても、kekeさんは立派に22才になってるよ。
以前、子どもの前で「失敗」って言ったことがあるの。「オレ、失敗作かよ~」って息子に言われちゃった。
どんな風に育っても失敗じゃないよね。今を土台にして、どんな風に育つのか楽しみ。
今kekeさんは自分とじっくり向き合う日々を送りながら栄養を溜めてるの。
sakeさんが「その中から見つかったこともいっぱいあるんだ。」と言うように。
忙しく就活とかしてる子にはない、これからの肥しになる時間を過ごしているのよ。
無責任な発言だと思うかもしれないけど、そう思う。
返信する
>みよさん (sake)
2013-04-09 15:27:33
たしかにそうですね。
「失敗」って言うと失敗したことになってしまう。
私の恋愛も「失敗」したけれど、その分豊かになったから、子育てもちょっとつまずいているけれど、その分学んだことが多かったんでしたっけ。

今を土台にして、kekeはどんな風になるんだろう??
一つだけ言えることは、普通に就活して大きな企業に入ることだけが人生ではないって、本人はこれから分かると思います。
もっと早くに教えてあげられれば良かったんだけど、今からでもまだまだ先の長い人生だから間に合うはずですね。

みよさんは「これからどんな風に育つのが楽しみ」と思える余裕がありますね。さすが人生の先輩です。
悪い方ばかり考えないで、私も楽しみにしたい。
自分も進化してるんだから、kekeも数年経てば驚くほど変わるかもしれません。^^
返信する
リンク先の (金魚主)
2013-04-10 09:10:54
2006年の記事と合わせて興味深く(?)読ませていただきました。

難しいよねぇ、こういった問題は^^
道徳的・倫理的な正解を並べるなら簡単なことなんだけどね。

第三者的には、
「出来るだけ巻き込む人、傷つける人が少ないといいな」とか思いますが、
それですらまぁキレイゴトなのかもしれないし。

「好きになること」は、避けようがない。
でも「それを伝えるかどうか」は本人次第なので、ソコだけは別にして考えたいですね。

・・・この先は(忙しくなければ)こうさんに託す◎
返信する
>金魚主さん (sake)
2013-04-10 12:41:52
>でも「それを伝えるかどうか」は本人次第なので

ほんっと!そうですよねっ。
これをいったい何十回言ったことか。。。
金魚主さんもそう思うなら、やっぱりそうなんだ。^^

離婚した時弁護士の先生が
こう言う問題が100%どっちが悪いってことじゃないって、そこで正悪つけてどうこうじゃなくて、汽車の窓から景色を見るように、だんだん時間が経つと景色が変わるんですよね、そうしていくものですよ、と言われました。

それがとても心に残りますね。
そう言うのを補い合い助け合うのが夫婦のだいご味だと思います。。って離婚した私が言うのはおかしいですが。

こうさんも今、忙しそうですね。^^
返信する
わ☆ (riri)
2013-04-10 18:10:08
sakeさーん!
その弁護士さんのお言葉 夫婦の在り方の表現としてとてもしっくりきます^^


「汽車の窓から景色を見るように、だんだん時間が経つと景色が変わるんですよね、そうしていくものですよ」


私は相方としてどんな人がいい?って自分に自問自答するんですけどなかなか目標とする言葉が見当たらなくて。。。

コレです!これ!

「流れる景色が変わっても 一緒に見ていかれる相手」

こんな指針があると相方が探しやすい!

あはは(笑)今のところそんな相手いないんですけどね(≧▽≦)

ありがとうsakeさん♪



返信する
>ririさん (sake)
2013-04-11 06:58:52
ね!!いいですよね!

仲の良い老夫婦とか、まさにこう言う感じですよね。^^
私も憧れます。

弁護士さんは「だから浮気だけで離婚を考えるのはナンセンス」と言いたかったようです。
あんなことがあったり、こんなことがあったり、それを乗り越えて初めて夫婦になれるのではないでしょうかと。。

私の場合は元夫が会社に行かなくなって、どこにいるかも分からなくなってしまったりして、「これなら離婚して母子手当をもらった方がいいでしょう」(by弁護士)みたいになりました。

ririさんはまたいい人が現れるような気がします。^^
その時はリンちゃんも大きくなってて・・・本当に相方に尽くせるような。。

ランちゃんもそのうちお母さんになるだろうし。
楽しみですよねー^^
返信する

コメントを投稿