きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

久しぶりの雪に

2022-01-08 | カメラ

寒いので、布団の中でブログを書いています。

雪が降りましたね。何年ぶりかの雪も撮りたかったけれど、レンズが防水ではないので止んでからにしようと思っているうちにもう日向は溶けてしまいました。

昨日の朝の枝々にうっすら乗る雪を見て、花のようにきれいだなと思ったのです。子供の頃に雪が好きだったのも本能できれいだなと思ったのでしょう。寒さも何処へやらで雪合戦でぶつけあったり、雪だるま、うんと降った日にはかまくらまで作ったことがありました。母も手伝ってくれたのではないかな。

大人になって気がつくと雪は面倒臭いものだと思うようになりました。歩きにくいし降りすぎると雪かきも必要、車は出せなくなるし。でもカメラを買って風景を撮ろうと思うと、子供の頃の気持ちに戻ります。雪きれいだな、外に出たいなと。。。

 

昨日のお弁当。

新しくレンズを買いました。思い切って買いました。こちらのレンズは当初から買う予定だったもの。もう一本諦めきれず買っています。二本買うのでということで、いくつかお店をまわり、一番安い所で、二本同時に買うからと更に少し値引きをお願いしました。

せっかくだから、お弁当もプロのようにきれいに撮りたい!でも何か違う?!これでは何が入っているのか明確でないですね。おかずの並べ方、見せ方にももっと工夫する所がありそうです。お弁当の本も借りてよく見てみようと思います。

昨日の焼そば。

今日も天気が良さそうなので、写真を撮りに行きたいです。

もちろん屋外で。日陰はまだまだ雪が残り、ガチガチに凍っているところは滑りやすいですね。気をつけないと。。。



4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
十分綺麗に・・・ (maru36)
2022-01-08 10:20:58
sakeさん
十分に綺麗に見事に撮影されていると思いますが・・・

そうですか チョットびっくり 小さい時にかまくらとか作った事有るんですね。

和歌山では、雪が積もった という記憶が ほぼ無いです。
うっすら白く というのが 精一杯だったように思います。

凍っている道は、厄介ですから気をつけて下さいね。
返信する
>maruさん (sake)
2022-01-08 17:12:39
そう、たしかかまくら・・入った記憶があるんですよね。庭ではなかったのかなぁ?
和歌山は雪がそこまで降らないのですか。何となく南にありますものね。冬も穏やかなのでしょうね。

もう雪はほとんど溶けて、日陰の所だけになりました。今日は昭和記念公園に行ってきましたがそんな感じです。一般の裏道辺りで日が当たらないのに人や車が通る道の方が踏みつけられた雪が凍りついてしまって、すべりやすくどうにもならないようです。
本当に凍ってしまった道は怖いですね。
返信する
物撮り (mako)
2022-01-08 17:19:55
こんばんは。

やっぱり表現を変えたい時はレンズが欲しくなりますね。
単焦点ですか^^?
物撮りは、ライティング次第らしいですね。
と言っても、自然光だけで工夫できるとか。
まあ、美味しく見せる構図とかも絡んでくるそうですが、何と言ってもライティングだそうです。
YouTubeでそんなことを解説しているカメラマンさんで学びました。
もっとも私は今のところ興味がないのですが。
料理はスマホでちゃちゃと撮って終わりです^^;
春まで物撮りを楽しむもいいですね。
私はじっとしてられないので外にとびだしたいのですが。
今朝はマイナス1℃でniceチャンスだったのですが仕事、それも6:00~で。
旨くタイミングも合いません、が、いい訳です^^;
新しいレンズのお写真楽しみにしていますね^^v
返信する
>makoさん (sake)
2022-01-08 17:47:38
makoさん、こんばんは。
そうです、単焦点レンズです。今日はそれを持って公園に行ってみました。確かに今までよりボケるけれど、使いこなせるのか?・・でも持ってみないと始まらないと思って買ってみました。

今日は六時からお仕事でしたか!
やはり早いですね。家を出るのは5時台ということですよね、すごいなぁ。
今日は昭和記念公園ならまだ雪があるのかと思いきや、すっかり溶けていました。どこかで雪の写真撮ってみたかったなぁ。降っている間だと怖いから、やんで晴れて天気がいい時に・・・と思っていたらタイミングを逃してしまいました。
こういう時もありますね。
それでも花の写真を新しいレンズで撮ってみました。^^

せっかくなので、今度は街中の写真も撮ってみたいです。
テーブルphotoはライティングですか。
そう言えばkenさんも光が大切と言われていましたね。少しづつ勉強してみたいと思います。^^
返信する

コメントを投稿