(前ブログの続き)
カラオケボックスで1時間足を休めた西葛西から、豊洲へ。
路線案内でググると、門前仲町と月島で乗り換えて行く方法と、門前仲町からバスで向かう方法があるようです。迷いましたが、バスの方が地上の景色が見られるので門前仲町からバスで豊洲に向かうことにしました。
豊洲に着いて、ゆりかもめ(モノレール)の一日乗車券をゲット。豊洲~新橋の間は乗り降り自由です。
まずは「市場前」で下車。
市場とは、築地から移転された豊洲の市場のことです。
んん??駅を降りてすぐに今まで見たことが無い建物が。。。(外人さんが喜びそうな日本風の建物)
何のお店が入っているんだろう?と思い、駆け寄ると・・・・
まだ工事中でした。オープンは2月1日とのこと。あと数日後オープンですね。
後ろの「万葉倶楽部」(入浴施設)も同じ日にオープンのようです。
ホームページを見るとお風呂、眺めがすごくよさそうです。(でもちょっと立ち寄るだけという値段ではないかも・・)
食べ物やさんはお寿司屋さんが多く、お昼時なので結構な行列でした。日によっては朝だとマグロ(英語でTUNAとも書いてある)の競り市もじかに見られるようです。(その場所がガラス張りになってました)矢印があったので、行ってみましたがもう終わって誰もおらず・・・(競り市の様子はビデオで流れていました)
そしてその下にある公園は豊洲ぐるり公園です。前にも2回ぐらい来ているように思います。前から「ここは景色がきれいだなー」と思っていた場所が、ある日突然公園になっていたと言う。。。初めて来た時は一部分しか開放されていませんでした。・・・あれから6年が過ぎ、今やすっかり立派な公園に!
浮き輪とその向こうに見えるは、摩天楼。・・・という写真。
真ん中に東京タワーも見えます。
分かりにくいかもですが、ビルとビルの間に小さくスカイツリーが見えます。
(真ん中より若干左寄り)
こちらはレインボーブリッジをバックに自転車。
ひとつの公園でレインボーブリッジ、東京タワー、スカイツリーと見えるとは。
次に来る時は夜景が見たいな・・・と思いましたが、前回もその前も、夜に訪れたようです。6年前は今よりも行動的だったんですね。前回は2回とも「寒い」と書いてありました。今回は昼間だし着込んでいたので「寒い」まではいきませんでしたが、確かに風は強かったかも。。。この時の寒くて手がかじかみながら、花火を撮ったことを思い出しました。6年前だったのか。。。
まだ今のカメラ用の三脚は買っていないのです。(-_-;)今ですらリュックが重いのに、この上三脚なんてちょっと考えられなくて。夜に出歩くこともあまり好きじゃないし。
またゆりかもめに乗って、次はお台場を目指します。(続く)
こういう構図 私大好きです。
sakeさんの画像 こういう構図が有って 大好きです。
ほんと、何かアクセントがある方が落ち着きますよね。
maruさんはいつもお子さんのポートレートが撮れて良いですね。^^
私は主役がいないので、自転車や、鳥とか、花とか、いつも主役を探すべくキョロキョロしながら歩いています。
尊クンも、最近はポーズも決めて良い感じの写真になっていますよね!