goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

物欲

2018-05-10 | 日記
今日はカラオケに行き損なってしまった。
夕食の準備に手間どって遅くなってしまった。だからもう止めて、お風呂に入ることにした。(^_^;)

年を取ったなぁと思うのは、忙しすぎると心がついていけなくなること。
あれもこれもなかなか捨てられない私だが、使わないものは思い切って捨ててスッキリした方が精神衛生上リラックスできるような気がする。

時間も同じで、あれもこれもしたいことはあるけれど、あえてその中からやれることを少な目に選ぶことにした。
あれもこれもしようとすると、結局「あれもできなかった」「これもできなかった」となる。休日はあれもこれもしようとせず、最初の予定の半分程度ができればいいと思うことにした。余計な事はしなくてもいいからこそ、休日なのだ。

その人の性格もあるのだが、私は少ないことをこじんまりとやって行く方が性に合っている。

そして今日も料理するそばから、使わない食器を洗っていたら、そばを食べ終わったkekeが自分の食べた器を洗剤をつけずに洗っていた。
(やれと言った訳でもないのに)

やっぱり(う~ん・・・)って感じで、洗った後の皿の臭いをかいだりしていたが。。。。



昨日は話が途中で変わってしまったが、1年前に買った曲げわっぱ弁当箱。
あんなに何年も欲しかったのに、いざ手に入ったら、(別にこれでなくても)という気持になってしまった。

人ってこうして、手に入ってしまうとその有難味を忘れてしまうものなのだろうか、と考えてしまったし反省した。

振り返ると今までそういう間違いを何度か犯してきた。
離婚はその最たるものだったし、子育ても「面倒くさいなぁ」と思いながらやっていたように思う。
私は結婚相手に対しても、息子に対しても、手に入ってしまったら「別にこれでなくても」みたいな気持になっていたように思うのだ。

そう言う気持に気づくたびに「これではいかんな」と思う。
周りでも高価なものを次々買っている人がいるが、よぉく見ていると手に入ってうれしいのは最初のうちだけで、また違うものが欲しくなるのの繰り返しのようである。
最終的に物欲とは、どこに行き着くのだろうかと思うことがある。

そう言うのを反面教師にして、手に入った喜びを、できればいつまでも胸に秘めていたいと思う。
息子一人だけれど、まだ家族と暮らせる今をありがたいと思う事にしたい。

最近の皿の洗い方

2018-05-09 | ぶきっちょさんの家事一般

今日のお弁当。
GWの合間におかずを副菜を作っておいたので、この日もプルコギを焼いただけ。。。

1年前のブログを観てみたら、曲げわっぱ弁当を買って喜んでいた。
まだ1年しか経っていなかったのか。

曲げわっぱ弁当は、帰ってきてからすぐに洗わないといけないので、少々面倒くさい。
私は3~4分水にひたして汚れを浮かして洗剤が要らないスポンジでこすっている。
その方法が正しいのかどうかは知らないが、何となく洗剤は使いたくない。

「洗剤使わない」で思い出したが、最近はほとんど台所洗剤を使っていないで洗っている。
カレーとかどうしても洗剤で落としたいものもあるのだが、大抵のものは洗剤が無くても洗えるようである。

油汚れが少ないものは、洗剤の要らないスポンジ類でこすり、油汚れがほとんどないものは手でこするだけ。
油が少々ついているものもティッシュかペーパータオルで汚れをこすり落としてからお湯で洗うと大抵のものは洗える。
どうしても油がベタベタするものは、小麦粉を振りかけて洗うと油分が落ちる。
これでまずほとんどの皿は洗剤が無くても洗えるのだ。(白いお皿が何となく真っ白でないなぁ~と思う時は激落ちクンスポンジでこする。)

洗剤を使わないことでのメリットもある。

・シンクに落ちた野菜も洗剤がつかないので、シンクに落としてもチャチャと水洗いして使える。

・洗剤を付ける時間がなくなるし、すすぎも気持ち楽。

・排水も汚れない。


なぁ~んて言っていたら、kekeに「自分は洗剤をつけて洗った方が好き」と言われてしまった。(-_-;)
確かにキュキュッとはするよね。。。。

でもこれは物の考え方で、私は少々油汚れが残っても、洗剤つけないで洗った方が好きなのだよね。
本当に落としたければ、激落ちクンで落とせるし・・今はよっぽどの事が無い限り(カレーの皿とか)洗剤は要らない。
(まだ一応台所洗剤も置いてはいますが。)

まだ今はGWの片付け後でシンクもきれいなのだが、これが皿が増えてくると、使い終わった油の皿を重ねることになるので、油の皿が2倍3倍となり、洗剤も使わねば落ちないし、洗う時間も倍になってしまうことにも気がついた。
使ったらすぐ洗う。ご飯粒などがこびりついて今すぐ洗えなくても、つけて数分で洗うのが、皿洗いの負担を減らすコツのようである。

あと、調味料は醤油やみりん、せいぜいオイスターソースや甜麺醤ぐらいまでの基本調味料で自分で味付けすると、皿があまりベトベトしない。カレーもそうだが、ラーメンもついているラーメンの素の汁で作ると、どうしても皿に残る脂分がしつこいような気がする。××の素みたいなシリーズもそう。

・・・それもあってなるべく基礎調味料で味付けをするのだが・・・(ーー;)やはり味だけを比べると市販ものより味は落ちてしまう。そして、油分が少ないつもりでいる割にはダイエットにもならず。。。

でも私は洗剤はあまり使いたくないので、ひどい汚れもティッシュで落としてからお湯で洗ってる。
(ティッシュも1回ではもったいないので、何回か汚れを落とすのに使用する)

新しい車

2018-05-08 | 今の会社
今日は社長がゴルフでいないので自分の仕事がはかどった。

数ヶ月に1度、ある業者の人が某点検に来るのだが、その人が何度来ても愛想が無い。

自分も愛想が無い方だと思うので、人の事は言えたものではないは分かっている。でも何なのだろう、あの人は。
ふくれっ面やイヤな顔をしている訳ではないし、態度が横柄と言う訳でもない。だけど声も小さいし、陰気臭いのだ。

自分も陰気臭いので人の事を言えたものではないとは分かっているが、何かあの人は変。大人しく見えるけれど腹に一物ありそうな感じ。どこかで酒飲んで豹変しそうなタイプ。いっけん大人しく従順に見えるけど、絶対裏で何か考えていそうな感じ。


ゴミでも捨てようかとゴミをまとめて捨てに行こうとすると、TUKAさんの車が来た。
いつもとナンバープレートが違う。ナンバープレートがTUKAさんの誕生日になっている。
今までのナンバーは違うナンバーだったのだ。。。。(詳細はこちらに・・

「あれ?TUKAさんの車、ナンバーが誕生日に変わってますね!」と言うと、「車、換えたんです」と言う。

「え!また車買ったんですか?!@@」と言うと「よく分かりましたね」と言う。
「前の車と何が違うんですか?@@」と言うと、「新しいアクアです。」と言う。

「私ももし2台目があるとしたら、白いアクアにしたいんです。」と言うと、「いいですよ。ガソリン代もあまり掛からないし」とTUKAさんは言う。

TUKAさんの話をnanuさんや秀クンにしたら、nanuさんは「へぇ~」と言い、秀クンは「やっぱり!」と言った。
何となく「○○(車の場所)の色が白になったような気がしたんだよね」と言い、「sakeさんよく分かったね」と言う。
「私はナンバーが違う所で分かったんですよ」と言うとnanuさんが「どっちかが誕生日で間違えたんだろ?」と言う。
「それにしても何年も乗っていませんよね~」と言うと秀クンは「リースで乗っているんじゃないの?」と言う。

新しい車かぁ。。。

今の車、どのぐらいまで乗れるんだろうか。。。(ーー;)



今日のお弁当はちょっと豪華。
下のご飯はたけのこご飯なのです。(^_^;)たけのこをゆでたもので作ってみました。

見える人

2018-05-07 | 友人
OMさんの職場で「見える人」という人がいるのだそうだ。

何が見えるのかと言うと、普通の人には見えない・分からない情報がその人には見えるらしい。それは第六感のようなものらしいが、その人だけには見えてくるらしい。

「えぇ~・・」と私は半信半疑だったのだが、OMさんのことをその見える人は当てたのだと言う。
(何を当てたのかも語っていたが、私は聞き流してしまったので覚えていない。)


昨日G子に会った。
G子の知り合いにもやはり「見える人」と言うのがいるそうで、その話になった。

「ほんとかねぇ・・・」と私は同じような感想を述べたが、G子いわく、見える人はまず訪れたことのないG子の部屋が「見えた」そうである。
まずは窓の位置、それから箱が見えたと言う。

G子は「ちょうどその時引越しの準備をしていたからそれだ!」と言う。

それから「見える人」にはG子が土いじりをしている姿が見えると言う。
G子は「数年後、田舎で農業を手伝って暮らして行きたいと思っているからそれだ!」と言う。

でも後でよくよく考えてみると、私だって「土いじりをしている姿」が見えるかもしれない。そしたら私は「そう言えばうんと前に団地にいて毎月草むしりをしていたからそれね」と思い出すだろう。

本当にその人が特別に見える人である可能性もあるが、100%そうだとはこの話からは分からないのではなかろうか。。。。

ちなみにG子が娘に会いたくてたまらなくて、その人に「いつ会えるのでしょうか」と尋ねたら3年後に会えるかもしれないと言われたそうである。
そして娘さんの彼氏には「えっ!」と驚くような秘密が隠されているのだとか。。。


これが本当に当たったら、私も見えるさんを信じるかもしれないが、まだそれは霧の中。。。
しかし、数ヵ月後に娘さんがある発表会に出ることを風の便りに聞き、G子はその姿をひと目だけでも見に行くと言う。。。(でもそれで会えると3年後ではなくなるが・・・)


今日のお弁当。
まだシンクや部屋はきれいにしている。。
テーブルには花とか卓上ランプでも置きたい気分である。

プレゼントは難しい

2018-05-06 | 私の倹約術
もうじき姪っ子のミキちゃんの誕生日。
私はここ数日、何にしようか悩んでいる。

直接、ミキちゃんに欲しいものを訊いてもいいのだけど、そうすると私の選ぶ楽しみがない。
(それに高価なものを言われても困る。)

kekeにそう言うと「それはエゴだ」と言い、「本人が喜ぶものは本人が一番良く知っている」等と言う。


昨日はショッピングモールでグルグル回ったが、歩いた所でアイデアは浮かばなかった。
上の子ほど、アクセサリーや化粧品も興味があるんだか無いんだかよく分からないミキちゃん。。。アランジアロンゾのわるものクンのグッズは去年買ったし、今年はそろそろ飽きているかもしれないし。。。
(あのような個性的面白キャラクターは他に見当たらず・・・)

そこではたと手に取ったのは「選べるギフト」。
いっそのこと、こういう所から選んでもらおうか・・・とパラパラページをめくるが、その中に女子大生が喜びそうなものは見当たらず。。。
(肉の味噌漬けとか、バックも若向きではなさそう・・)

それから雑貨店で、手品グッズはどうかな~?、ボードゲームとかどうかな~?とか考えたが、もうそういう年じゃないよねぇ。
韓流グッズは、いろいろ持っているだろうし・・


どうしよう~どうしよう~と悩んだ挙句に脳裏に浮かんだのは「LINEのプリペイドカード」。
ミキちゃんはLINEミュージックもやっているって言ってたし、あのプリペイドカードなら使わない訳ないのでは?


そして今日は某家電量販店に行った。
家電量販店でLINEプリペイドカードを買えば、1割ポイントがつくと思ったからである。

でもつかなかった!!
ああいうカード類はポイントがつかないのだろうか。だったらわざわざここまで来ずよそで買ったのに。。。(金券ショップとか)

それだけでは何なので、またオシャレグッズの店で、ハンドクリームやコロンぐらいなら使うかな~?と見ていたが・・・結局これから暑くなるし、「濡らしただけでひんやりするタオル」なるものを買って行くことにした。。。これだったら暑い時に役立つかも。。。

夕方ミキちゃんに持って行ったら、「LINEスタンプ、たくさん買う方なんです!」と喜んでくれたけど・・・本当に喜んでくれたのか、お愛想なのかもしれない。。。。と言うのはkekeに言ったら「え?!3,000円もスタンプ買う訳ないでしょ」と言われた。。。(ーー;)
でも1,000円じゃ幾つも買えないじゃないの・・・私だったら3,000円ももらえたら嬉しくていろいろ買うけどねぇ・・


やっぱり誕生日プレゼントって、成人近くなるともう難しい・・・(+_+)オバチャン ヨクワカラナイ
これからは現金を包んで行った方がお互いによろしいのではなかろうか・・・。

そんな風に思う今日この頃・・・・デス(+_+)

kekeの片付け

2018-05-05 | 息子keke
kekeが部屋やキッチンを片付けてから、私は散らかしていない。

床の上にはものを置かず戸棚のどこかに入れるようにし、お皿も使い終わったらすぐに洗うようにした。

そして、数日が過ぎたがまだきれいな状態が続いている。

部屋がきれいになると、時間もゆっくり流れるような気がする。

keke曰く、散らかっているとゴミが目につき、それでも気を取られるのだとか。。。何かをしようとしてもゴミが目につくことによって、脳にもいろんな情報が入り、忙しくなるのだろうか。

気のせいか・・今日も朝からスッキリ。。。


そして、kekeは今日は布団カバーを洗濯機で回し、布団は乾燥機を掛けているようである。
午後になり風呂を沸かすと「今日は夜要らない」と言う。(誰かと食べるらしい)

なんでkekeが急に片付け始めたのかな~?と思ったが、これからゴキが出るシーズンだからではなかろうか。
これからは意識的に汚れた皿は早く洗い、掃除機もこまめに掛けよう。

(これからロマンチックな夕飯にしたい・・)と思い、テーブルに置くランプを買う事もやぶさかではない。
そんなのを置く演出でも、ご飯がロマンチックに食べられそうである。

そして今日は近くにあるモールで皿をみることにした。今はちょっと横長のカレー&パスタ皿というのがあり、私は何となくそそられる。(これでパスタやカレーを食べたらおいしいだろうな)と思う。

でも、結局何も買わないで帰ってきてしまった。(-_-;)


今日は一人の晩ごはん。午前中にした「つくりおき」料理。
甘酢きゅうり、レンコンのきんぴら、ポテトサラダ、麻婆ナス。
ちょっと薄いような気もしたが、チョコチョコつまめておいしかった。
(ビールも買って、お風呂に入ってからひとり旅気分。)

sakeの歩窓から(横須賀~江の島)

2018-05-04 | DSC-RX100M2
またkekeに「横須賀行きたいな~ハンバーガーが美味しかったんだよ。」と言うと「他に何があるの?」と言うので、温泉もあるよ、と私は雑誌を取り出し、「こんな風に海が見える露天風呂もあるんだよ」と言うと、kekeの心も動いたようである。

今日は横須賀に出発~(^o^)/

駐車場にたどり着くとドアが開かず「あ!車の鍵忘れた。。(-_-;)」なんてこともありつつ、横須賀へ。
もちろんkekeは初めての横須賀。

横須賀ICを超え、本町山中有料道路を走り、トンネルを出ると下に真っ青な海が・・・kekeも「あっ」と言いました。

車を止め、ハンバーガー屋さんが始まるまでにヴェルニー公園を散歩。


この日は海が真っ青できれいだった。




バラも咲いていました。(でももう咲き終わりに近かった)

そしてまだどぶ板通りへ。

毎回必ず撮る特にアメリカンな地点。



「あ!ここだここだ」と私は言い、ハンバーガーのお店。まだ早いからブラブラしようか~と言って歩こうとするが、kekeは「もう温泉に行く」と言い、「この街の感じ・・・あまり好みじゃない。」と言う。

「kekeちゃんはどんな街並みが好きなの?」と言うと、「日本っぽい・・・お寺とか。」

(京都とか金沢とかそういう感じが好みなのだろうか??)

前を歩いていた女の子も背中に思いっきりタッツーしてあったし、そういう不良っぽい感じが好みではないのだろうか。(ーー;)などと考えつつ、温泉へ。

温泉では写真が撮れなかったが、行ったのは「横須賀温泉 湯楽の里」。
ここは海っぺりに温泉があり、露天風呂から海が広く見えるのだ。
但し女性の方は外から中が見えないように斜光フィルムのついたてがあり、お風呂に入りながら海も見えるは見えるのだが、若干の閉塞感はある。(仕方ないですけどね。(^_^;))
(お休み所も窓が広く、こちらも同じ向きで海を見ながらゴロンとソファーに横になれます。)

GWだけあって、車も結構駐車してあり(混んでいるのかな~)と思いましたが、シャワーが使えないほど混んでいた訳ではなく、ドライヤーは一人二人待ったり、お昼は案内されるまでちょっと待ったりぐらいの混みようでした。(^_^;)
でも2時間後でkekeと待ち合わせしたので、ゆっくり入って、更にくつろぎながら待てました。

この日は風がすごく強くて、露天風呂まで歩くちょっとの距離も寒いぐらいだったのですが・・・お湯の温度もそんなに熱くなく好みの温度だったです。

二人で横須賀海軍カレーを頼んで「牛乳抜きで」と言ったら、お店の人が「えぇ~~?」と驚いていたので、(もしかして海軍カレーは普通のカレーライスにサラダと牛乳がついたものがそうだったのかな)とkekeと言ったり、そんなことも楽しかった。

そして次は江の島へ。
毎回来るたびに撮りたいのに運転してて撮れない場所があり、それをkekeに撮ってもらった。

それがこれ。
トンネルを抜けて海があるというこの光景がいつも好きだった。




この日は風が強く、高速を走るのもちょっと怖かった。


波も高い感じ。


あまりの風で砂が舞っています。

あまりに砂が舞い上がっているので、そこそこで帰ることに。。。。

この日も天気がよく、薄いが大きい富士山が見えました。
帰りがけにお惣菜を買って・・kekeが最近「玄米を混ぜて食べたい」というので、初めて玄米を混ぜて炊いてました。
これからは玄米を混ぜたものを続けてみようかと思います。(^_^;)

kekeは決して楽しそうではなかったですが・・きっと親孝行をしてくれたのでしょうね。。。

sakeの歩窓から(荻窪カレーと吉祥寺)

2018-05-03 | DSC-RX100M2
今日もお出かけしてきましたよ。(^_^;)

今回も初体験。。。それは・・・

ジャン!

「第6回カレーなる戦いin杉並」←こういう名前のイベントです。

雑誌を見ながらふむふむ・・これはGWに行ってみようかな~ということで、中学のお友達のUちゃんを誘って出かけました。

1,000円でチケットを買い、17店舗あるカレーのうちの4つを選んでお皿に入れていただくのです。


あれもこれも観ながら・・・選んでみました。

ジャン!

自信作だけあってどれもおいしかった!!
特に気に入ったカレーがあって、そのお店にはいつか行ってみようかとまで思いました。(^_^;)

すごく並ぶのかな~と覚悟していましたが、それほどでもなく、選ぶ楽しさもありで、次の10月のももしかしたら来てしまうかもしれません。次は大盛り(100円増し)にしていただこうと思います。

「おいしかったね~」と言いながら、帰りがてら吉祥寺で。
歩きながら写真も撮ってみました。


駅前のサンロード。(GWだからか、いつもほど混んでいないような・・)


お店の前にあった牛の人形?


サンロード(商店街)の途中に突然お寺があります。(^_^;)


オシャレな看板。

Uちゃんは今は一人暮らしなので、もう少し落ち着いたらワンちゃんを飼いたいそうです。
途中にペットショップがあったので、覗いてみました。(写真は撮りませんでした)

どんな犬がいいの?と尋ねると、何とかブルドッグと言っていて、値段を見たら結構ブルドッグって高いのですね。(^_^;)
ブロ友さんでもブルドッグを飼われている方がいました。
人気があるのでしょうか?

Uちゃんの話では、今は部屋を写すカメラがあって、仕事先からスマホでワンちゃんの様子が分かるそうです。それでスマホで話しかけることもできるのだとか。

そして私はブックオフに付きあってもらって、雑誌を買いました。

これを見ながらお風呂に入ったり、布団に入ったりするのが至福の時間です。
でも一番下の雑誌は「東海版」でした・・・><
ちゃんと見てから買えば良かったです。。。

sakeの歩窓から(秩父に行ってみた)

2018-05-02 | DSC-RX100M2
30日の日は、ひとりで秩父まで行ってみました。(^_^;)

埼玉のガイドブックに載っている秩父という街・・・どんな所なのだろう?と興味しんしんで車を走らせます。
入間までは行ったことがありましたが、そこから先は未知の世界。
国道299号線を走ります。

その日は天気も良くてきれいに晴れて、気持のいい緑。

窓を開けて森林浴~~~(^o^)丿
空気も気持よい感じ。

途中電車が見え、撮り鉄の方も喜びそうな長い道。
疑問なのが、制限速度40キロという標識があちこちあるのに、どう見ても周りの車は40キロではない。
(60キロっぽい感じ)

(でも60キロで後でつかまったら怖いなぁ・・)と思って55キロぐらいで走るのですが、後ろの車がだんだんつまってしまいます。
しかしコンビニも適宜あるので、そこに入って先に行ってもらいながら進みます。(山道はこれがあるから苦手・・)


そしてまず行ってみたのが、羊山公園。

こちらも有名な芝桜。
実はこの写真は芝桜が咲いている場所だけをカメラに収めてみました。もう散っている場所も多くて・・・次回はよく調べてもっと広く咲いている時に来たいと思いました。

公園内は駐車ができず、臨時駐車場に止め、シャトルバスで公園まで行きます。たまたまだったのかもしれませんが、シャトルバスは行きも帰りもほとんど待ちませんでした。他にも秩父駅や秩父ミューズパーク(有名な大きな公園)からもシャトルバスが出ていたようです。



次に向かうは、その大きな公園、秩父ミューズパーク。
何故ここかと言うと、ここは霧の朝、雲海が見えるという話なのです。
もちろんこの日は雲海は出ていませんが、そこに車で行けるのか、駐車はできるのか様子を見るために下見です。


川を渡る大きな橋・・・こういうのも初めて見るとワクワクする。。。(^_^;)

そして公園まで一直線!・・・といいたい所だが、それは軽い山道。曲がりくねってしかも急な上り坂(ジェットコースターの上がり坂のよう)、馬力の無い軽自動車では怖いような坂道・・・このまま足を離したら後ろの車にドカンと行ってしまうのでは・・・と冷や汗をかきつつ・・・(もうここへは二度と来るまい・・・)と心に誓ったりして。。。もう一つ別の入口もあるので、そちらだったらまだマシだったのかもしれませんが。。。怖かった。。

「展望台」という文字が見えたので、近くの駐車場に止めてそこまで300m程度歩くことにした。

このような道を歩きます。本当に自然の宝庫と言う感じで、亡くなったカエルがその形のまま何ヶ月経っているのだろうというのを足元で見ました。


ここが雲海が見えるらしいスポット。
あの先程通った橋も見えます。この橋が頭だけ見えて、あとは雲海に沈んでいる写真をネットで見ました。(あぁ~ここなのか~)とさりげなく感激しつつ、写真をパチパチ撮って降りることに。。。
(すごく大きな蜂だかアブだかが2匹飛び回っていて怖かった。。)


我ながら、カエルとか蜂アブにびびってばかりで、やはり山は苦手なようです。(-_-;)それから急な上がり坂も。

その秩父ミューズパーク。
駐車場はあちこちにあり、GWもバカ混みすることもなく、子供が遊べる滑り台やら、2時間に1本ぐらい(?)だか園内を走る汽車などもあり、家族でも遊べそうな雰囲気です。(もちろん駐車場も入園も無料)

そして見つけたのがこちら。

ホタルの写真展をしていました。たまたま今の時期やっていたようです。

中に入ってみると、ホタルの写真が・・それもとてもきれいで、何匹も無数と言う数のホタルが飛んでいます。
ある方の写真は丸い光だったり、また別の方の写真では光が光線のように走っていたり・・・(ここはホタルも飛んでいるのか・・・)と、ここまで自然がそのまま残っていたらホタルも飛ぶかもしれません。

ホタルの写真撮りたいな~(せめて観るだけでも)と思いましたが・・・この急激な上り坂ですからそれも無理っぽい。。。ここまでバスが走っているのかどうかを調べてみたいと思います。(^_^;)

そして公園を降り、街中の写真も収めたりして、帰ることにしました。

御花畑駅。(芝桜駅とも書いてあった)


この広く工事している道路で秩父祭りが行われるのでしょうか。


ハチミツとくるみそばつゆをお土産に買いました。(^_^;)

温泉に入ったり、珍しいランチでも食べると旅っぽいですが・・・一人だとどうしてもその辺りで倹約してしまいますね。(^_^;)また誰かと来ることがあったら、今度は温泉にも入りたいです。(駅の近くにもあるようでした)

kekeと片付け

2018-05-01 | 息子keke
日曜日は息子kekeが居間や台所を片付けていたので、自分も手伝おうとしたのだが・・・疲れてしまった。

「kekeちゃん・・やりたくないことをすると頭痛がするわね」と言うと、「自分が出かける時もそうだから。」と言われる。

kekeは今度はテーブルを窓際に置きたい、と言う。
朝の光を浴びながら朝食をとりたいと言う。

「部屋がきれいだと精神衛生上もいいらしい」と言う。


「マルチタスクは脳を壊すらしい。」とkekeは言い「それは何?」と言うと、同時に二つ以上のことをやろうとするのがマルチタスクなのだそうで、これをやりすぎると何とかという栄養素が減るだか増えるだかで、それが脳にとって良くないそうである。
部屋が散らかっていると、それも無意識に目に映り認識させ、脳に余計なストレスを与えるのではないかと言う。

だからkekeはGWに片付けることにしたらしい。
いろんなものが乗っかったテーブルを片付けて、ラックを別の場所にうつし、テーブルは窓際にした。

「床に物をじか置きするのは止めたい」と言う。
(と言っても床に置いてあるものはほとんどが私のものだった。。)

そしてまたしても「皿洗い機を買いたい」「ルンバも買いたい」「自分が出す」と言う。

「えぇ・・・・kekeに払わせるのは良心がとがめるので、これからはこまめに皿も洗って掃除もします」と言うが「何度もそう言ってこの有様」といい、「皿洗いの時間や掃除機を掛ける時間を金で買うと考えれば絶対得!!」と言う。

kekeは自分の時給を最近は、1時間=1,000円と考えているそうで、1時間の無駄な労力を1,000円払って他のことに費やせるならそれが安いと思っているようである。

まぁそんなこんなで机を移動して、床置きのものを仮にラックに入れて、そうしたら部屋はきれいになった。
(少なくても私の3倍、kekeは片付けていたと思う。何が楽しくてこんなことに前向きになれるのか・・・と思う)

キッチンの皿がkekeの一つの山だったようで、「これは捨てていいか」というのをあれもこれも言われた。
まずはハチミツとかが入ってた後の空のビン。
まず、ビンと蓋がどれがどれのものかさえ分からず、微妙に合ったり合わなかったりしてるもの。
これはもう捨てろと言われ、「また使う時に買えばイイ」と言われた。(それらは捨てたが実はこっそり別の部屋にまだ10個以上ある。)

それからプラスチックの小さいタッパー。
10年以上前に買ったもの。これも「えぇ~~」と思ったが、無くても小さなお皿でどうにかなりそうなので最終的に捨てる。

「計量カップは一つあればいいのでは」と言われたが、見つからなくなることがよくあるので、残してもらう。

あれもこれも言われたが、結局はほとんど残してもらった。

「これは?」「使ってないけど、おばあちゃん(私の母)から誕生日プレゼントでもらったカップ。」
「思い出のあるものは残しておこう」とkekeが言う。

もう日の目を見るかどうか分からないお菓子作りセット(ケーキやマドレーヌの型やらクリームをしぼるやつ)も残してもらった。

kekeは「ここは台を置こう」とあちこちサイズを測って、一緒にホームセンターに行った。
「今日はお金を持ってないから1万円ぐらい用意して」と言われて持って行ったが、棚に合うサイズの台がみつからず、お風呂の洗面器と椅子も新しくしたかったけれど、何となく買うのもふんぎりがつかず、結局買ったのは「使い捨ての台ふきんのロール」と「フォーク等を入れるしきり」だった。

kekeは仕事で運転をするようになって1年だというので、「明日高速も練習して乗ってみるかい?」と言うと「う~ん」と言う感じだったので、帰りに運転してもらった。。。が・・・・右車線に入る時にクラクションを鳴らされ、久しぶりの助手席に私は慣れず(ぶつかりそうでとても怖い)、「踏み切りの時は前の車がちゃんと動いてから渡れ」だのいろいろ言ったので、「やっぱり運転はしたくない」と言われる。。。
(でも本当に怖かった・・・今回は酔わなかったけれど。)

でも一緒にご飯を食べて、その日もとても楽しかった。(^_^;)
今は私にとって、とても幸せな時代なのだと思う。