今日の息子のお弁当はいなり寿司にしてみました。(^_^;)
これだったら余りおかずも要らないかな・・・と思いました。(味噌汁つきです。)
これはしいたけを干して「干ししいたけ」を作っています。もうこれで3~4日経ったでしょうか。洗ったセーターを干す用の網でシイタケを干してみました。
シイタケって息子が食べないので、あまり買わないけれど、たまに汁物や煮物に入れたい時がありますよね。それで乾燥させて保存することを思いついたのです。(^_^;)手作りなので、カビが生えたりするのが心配で、この後冷蔵庫に入れてあります。それでも少しは持ちもいいと思うので、たくさん買ってしまった時に、またやってみようと思います。
デメリットは、この白い網にシイタケの茶色がついてしまうところです。薄色のセーターに色がつくと心配なので、その部分は洗いました。ざるとかあれば、この上にざるを置いて干すと良いかもしれません。
今日は秀クンが「固定資産税と自動車税を払ってきたよ」と言って、「固定資産税が去年から変わらない!(本当は下がるはずじゃないの?)」と愚痴っていました。
「払う方の話で減る話はありませんよね。みんな増えていく話ばっか。」と言うと、「ほんとだよ!それで給料はあがらないのに。」と言っていました。
でも本当にそう。
この30年間で、お金の話で「ヤッター!」って話は一つもない。消費税が現れ、しかもどんどん値上がりし、健康保険・年金しかり、出る話ばっかり。しかもパソコンだのスマホだのも、数年で買い換えなければならない仕組み。家電も便利になった分、高額だし、AIだか余計な脳みそが入ってるのですぐに壊れる。
私、スマホなくても、パソコン無くてもかまわないから、戻れるものなら昭和時代に戻りたい。買い物も現金で買ってるし、光熱費も自動引き落としにしていない。通販もほとんど利用してない。全然不便でも何でもない。
あれから便利になったって、絶対に勘違いだと思う。メールより手紙の方がのんびりしてて気は楽だった。
そう言えば、チャンネル桜、私の好きな林千勝さんの「今、世界はどうなっている?」の一番新しい動画(5月21日)を見ていたら、ウクライナの母子家庭の人は一時金100万、毎月24万(違ったかな?)もらえると聞いて、びっくりした。
私はそこから、社会保険、年金、所得税、地方税・・どれだけ引かれているのか・・・しかももう20年以上働いていてだよ?・・・政府は中小企業で働いている下々の人間の給料を知らないのだろうか。知らないんだろうな、きっと。
ウクライナの人は幸せになってもらいたいけど、もうちょっと日本国民の下々の人間のことを考えて、税金どうにかしてほしい。搾り取られた税金はみんな外国人の福祉に回ってるとか、外国人の企業を儲けさせる話ばっか。(ワクチンも結局外国企業だったし。)
それとも、そういうニュースばかりわざと流して、私達の希望を失わせる作戦なのだろうか。
昭和時代から比べたら、消費税だけでも年収の1割も多く税金を納めているはずのに、それが還元されている気がまったくしない。図書館も人気の本が読めるのは1年先というぐらい本を置いてない。オリンピックもそうだけど、信じられないような支出の仕方。これだけ税金を払わせて、どうして水道を外国企業に売るのかね。どうして外国なのよ!
もうあの頃に戻りたい。