八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

真似

2011年05月01日 22時15分37秒 | 指導・育成のうんちく

以前、基本を習得するための模倣の大切さについて書きました(「真似」)。

 

しかし、文字通りの真似も結構大事なことのように思います。

 

我が家の新聞は日経新聞なので、スポーツ欄は少な目ですが、ほかの一般紙も以前と比べると、野球の露出は減ってきていると思います。

 

しかし、昔は毎日のように、プロ野球のその日のヒーローの写真が大きく紙面を飾っていました。そして、格好いい写真を切り抜いては、ノートにスクラップしていました。

 

そして、いろいろと真似をしていました。私たちより前の世代なら、長嶋さんのショート前まで走り込んで捕球してからの、一塁への華麗なスローイングなどでしょうし、私たちの世代だったら、王さんや田淵、掛布、山本浩二、篠塚、投手なら小林繁、江川、西本などでしょうか。

 

誰を真似するかが大事なわけではなく、真似をするためには、対象となる人のプレーを記憶し、自分自身がそれと同じように出来ているか、自分の外から自分を客観的に見るような視点が必要になります。

 

それは言葉を代えて言えば、自分自身のプレーに意識的になるということです。

 

散ドラ諸君たちに、いろいろ言っても、その場では出来ても、ちょっと経つと、すぐ元に戻っていってしまいます。これは言われた時には、その通りにしても、それ以外の時に自分で「意識して」、自分のプレーを外から見ることがないからです。

 

プロ野球カードや、野球の本や雑誌、テレビ中継や球場での野球観戦など、たくさんの良いお手本に触れたいですね!そして、いっぱい真似して、自分のプレーを意識するようになりたいですね。

 

今日のジョグ

浅川に走りに行こうと、甲州街道で信号待ちをしてたら、交番のお巡りさんに「どちらまで行くんですか」と声をかけられ、思わず「大和田橋まで」と答えてしまい、大和田橋まで行って、戻りました。

 11.8km  1時間02秒49秒

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横中野球部の練習試合(南大沢中戦)。

2011年05月01日 13時46分50秒 | 中学野球

今日は散ドラの練習はお休みです。横中野球部は春季大会の準々決勝に勝利していれば、練習だったのでしょうが、惜しくも敗れたため、夏の大会に向けての練習試合です。

 

9時ちょっと過ぎにつくと、既に試合が始まっていましたが、キャプテンのお父さんが来ていて、初回表に横中が3点先制したと教えてくれました。そのほか、一昨日の出来事も教えてくれました。選手たちも相当悔しかったらしく、泣きに泣いたようですね。かわいそうですが、それくらい悔しい思いをしたことが、きっと次につながると信じたいですね!

 

Dscn0836 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日の試合結果やロケッツとの関連か、多少選手が入れ替わりました。一塁には、カズマの代わりにU君が、遊撃にはK君の代わりにユウジが、レフトにM君が回り、ライトにマーが入るとう布陣でした。 

 

 

  横山中 3 0 0 0 0 1 0 … 4 

  南大沢 0 0 1 1 1 0 0 … 3

 

 

2回表、S君が中越え二塁打を放つも、けん制アウト。U君4ゴロ、マー8フライ。

2回裏、左前安打を打たれるも、二塁盗塁阻止。高いバウンドで二塁頭を越されるが、再び盗塁阻止。次打者三振。

 

3回表、キャプテン5ゴロ、ユウジは強い当たりでサード横を抜くヒットで出塁するも、けん制アウト。倅8フライで三者凡退。

3回裏、右前ヒット、三振、高めの球をジャストミートされ左越え二塁打で二三塁。ここで二塁けん制エラーで1失点。次打者はレフトライナーだが、一歩下がって、ワンバンでのヒットとしてしまいます。すると、すかさずレフトはシュウヘイに交代。3ゴロ、四球、8フライで追加点を許さず。

 

4回表、F君3フライ、カズトいい当たりも7フライ、シュウヘイ6フライで三者凡退。

4回裏、先頭の4ゴロをエラーすると、二塁手はツバッチに交代。盗塁の時、ユウジのタッチが甘かったためか、遊撃手はⅠ君に交代。6ゴロで一死後、4ゴロからの三塁走者のけん制が甘く、一塁送球の間に1失点。5ゴロでチェンジ。

 

5回表、ツバッチ4ゴロ、U君3ゴロ、マー三振で三者凡退。相手投手は軟投派だが、得点機を作れない。

5回裏、投フライ、6ゴロから目を切るのが早くファンブル、次打者は強烈に右中間を破るが、階段に当たって跳ね返り、ラッキーなワンベース。一塁けん制捕球エラーで進塁。投ゴロで二死とするが、次打者の一塁側へのボテボテがお見合いのような形になって内野安打で1失点、同点とされる。すかさず一塁手がカズマに交代。四球、三振で追加点を許さず。

 

6回表、キャプテン5ゴロ一塁捕球エラーで出塁。二三盗後、Ⅰ君は正面の投ゴロで得点できず。続く倅は、準々決勝同様、叩きつける打球で三塁頭を越える左前ヒットで勝ち越し!打越中戦から三戦連続での得点パターンとなっていますいつもこのバッティングが出来ると、強くなりますね!しかし、一塁けん制で釣り出され、挟撃されるが、何とかすり抜け、二進。続いて、三盗塁を試みるが、スタートが遅すぎ、またしても挟撃され、またタッチをかいくぐり三進。しかし、すかさずミノルに交代。F君の6ゴロで本塁突入するも、タッチアウトで2点目ならず。F君も一塁けん制アウトで1点止まり。しかし、今日はけん制アウトが多い。

6回裏、三振、四球・盗塁、5ゴロ、三振で無失点。

 

最終回表、カズト3ファウルフライ、シュウヘイ5ゴロ、代打S君投ゴロで三者凡退。

最終回裏、3ゴロ、5ゴロ、凡フライだが二塁に回ったⅠ君が深追いしすぎて、中前に落ちるテキサス安打となるが、次打者4フライで試合終了。最終回にショートに入ったのは1年生でしょうかね。

Dscn0843 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミスをすると即座に選手交代をする、今日の厳しい采配を象徴するかのように、今日は強い風が吹き荒れて、グランドは砂嵐状態となり、たびたび試合が中断しました。気温も20℃前後のはずですが、強い風ですっかり体は冷えてしまい、第二試合をやるようでしたが、見ないで帰宅しました。

 

キャプテンのお父さんの話では、準々決勝で一中といい試合をしたので、いろんな中学から試合のオファーが殺到(?)し、このゴールデンウィークはびっしり試合が入っているそうです。

 

この前の負けを引きずらず、今日のようなけん制アウトや、つまらないエラーをなくし、キャプテンを起点とした得点パターンを作ることが出来ればもっともっと強くなれます。あと、倅が投げられないので、エースF君に負担がいきすぎるのがちょっと心配です。守備練習をするためにも、もっと打たれる(?)投手に投げさせるのもいいかもしれませんね。

 

GWもがんばれ!横中!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする