開幕から4連敗です(連盟の試合を含めると5連敗です)。
「変わらなくっちゃ!」。何かのフレーズにあったような気がしますが、今の散ドラ諸君に必要な言葉だと思います。昨年、研修連盟2部リーグで準優勝し、市内のほぼ全チームが参加する連盟の新人戦でベスト8まで進出したのは別にフロックではなく、実力だったと思います。
それでは、なぜ今勝てないのか? それは、去年から「変わってない」からだと思います。去年の時点では、上手かったものの、その段階から成長していないのです。それに対して、ほかのチームはグングン成長しているのだと思います。
この時期は、体も、気持ちもどんどん成長していきます。特に、他のチームは、それまで上の学年がいてあまり試合に出られなかった部員たちが、試合に出るようになって、春に木々が成長するように、どんどん伸びてきます。
対する、散ドラ諸君は、顔ぶれも去年と同じで、去年も今年も試合に出ているわけですから、その点でも「変わりません」。やはり、自分たちで変わっていかないと、なかなか勝つことは出来ないでしょうね。
変わるべきポイントが何かと、私なりに考えると、「スピード」ではないかと思います。物理的なスピードはすぐには速くできないと思いますが、気持ちで変えられる部分もありますし、そちらの方が大事な「変わらなくっちゃ」ではないかと思います。
何度か言っていますが、散ドラ諸君が差を付けられている部分は、走塁時のスタート、守備の時の打球への最初の反応、打撃の時のタイミングなどです。これは意識の持ちようと、練習の仕方でだいぶ変わってきます。
打撃、守備、走塁のそれぞれの練習中に意識するのももちろんですが、もっと大事なのは普段のキビキビした動きなのではないかと思います。というか、練習の合間、集合時などの、活動の切り替え時に、キビキビ動けるようになると、自然と練習中もそういう動きになると思うんですけどね。
高校野球や少年野球の強豪チームがキビキビ動くのも、単なる精神論ではないと思います。チェンジはチャンスでもあります。自分たちで変わって、チャンスを引き寄せるようにしてほしいと思います。
↓ 早く初勝利を!
今日のジョグ
はおやすみ。