八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

変わらなくっちゃ!

2011年05月07日 20時58分58秒 | 散ドラ諸君への喝!

開幕から4連敗です(連盟の試合を含めると5連敗です)。

 

「変わらなくっちゃ!」。何かのフレーズにあったような気がしますが、今の散ドラ諸君に必要な言葉だと思います。昨年、研修連盟2部リーグで準優勝し、市内のほぼ全チームが参加する連盟の新人戦でベスト8まで進出したのは別にフロックではなく、実力だったと思います

 

それでは、なぜ今勝てないのか? それは、去年から「変わってない」からだと思います。去年の時点では、上手かったものの、その段階から成長していないのです。それに対して、ほかのチームはグングン成長しているのだと思います。

 

この時期は、体も、気持ちもどんどん成長していきます。特に、他のチームは、それまで上の学年がいてあまり試合に出られなかった部員たちが、試合に出るようになって、春に木々が成長するように、どんどん伸びてきます。

 

対する、散ドラ諸君は、顔ぶれも去年と同じで、去年も今年も試合に出ているわけですから、その点でも「変わりません」。やはり、自分たちで変わっていかないと、なかなか勝つことは出来ないでしょうね

 

変わるべきポイントが何かと、私なりに考えると、「スピード」ではないかと思います。物理的なスピードはすぐには速くできないと思いますが、気持ちで変えられる部分もありますし、そちらの方が大事な「変わらなくっちゃ」ではないかと思います。

 

何度か言っていますが、散ドラ諸君が差を付けられている部分は、走塁時のスタート、守備の時の打球への最初の反応、打撃の時のタイミングなどです。これは意識の持ちようと、練習の仕方でだいぶ変わってきます。

 

打撃、守備、走塁のそれぞれの練習中に意識するのももちろんですが、もっと大事なのは普段のキビキビした動きなのではないかと思います。というか、練習の合間、集合時などの、活動の切り替え時に、キビキビ動けるようになると、自然と練習中もそういう動きになると思うんですけどね。

 

高校野球や少年野球の強豪チームがキビキビ動くのも、単なる精神論ではないと思います。チェンジはチャンスでもあります。自分たちで変わって、チャンスを引き寄せるようにしてほしいと思います。

 

 ↓ 早く初勝利を!

 にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
 にほんブログ村 

 

今日のジョグ

はおやすみ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横中野球部の練習試合(二中戦)。

2011年05月07日 15時56分52秒 | 中学野球

今日は市役所のちょっと先の二中と練習試合でした。我が家の倅は、ものもらいで眼医者に寄ってからの「出勤」なので出場していません。カズトも足を痛めているとかで欠場。カズマの声が聞こえないかと思ったら、主審か?

 

ということで、いつもと多少違うスターティングメンバーでした。一塁にM君、二塁に一年生T君、三塁にN君、中堅にS君が入っていました。

 

Dscn0847 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

横山中  2 0 0 0 0 0 0 … 計 2

二中    0 0 0 1 0 0 0 … 計 1

 

初回表、私が9時に着いた時には既に終了していましたが、5番まで回って2点をとったようです。

初回裏、二者連続三振、3ゴロで無失点。

 

2回表、M君右中間ヒット、ユウジ5ゴロで二進後、マーのバントで三進するも、T君3フライで無得点。

2回裏、死球1つ出すも、4ゴロ2つと、5ゴロで、無失点。

 

3回表、キャプテン9フライ、S君が右前ヒット、K君が左中間ヒットでチャンスを作るが、二塁走者SA君の三盗のスタートが余りに遅くタッチアウト。F君も5ゴロで追加点ならず。

3回裏、先頭四球も盗塁阻止、三振、4フライで三者凡退。

 

4回表、N君5ゴロ、M君良い当たりも8ライナー、ユウジ6ゴロで三者凡退。

4回裏、投ゴロ、4ゴロで簡単に二死とするが、ここからが野球の怖いところ。簡単な5ゴロをファンブルして生かすと、次打者は右中間を破る三塁打となって1失点。中継を受けた遊撃手からすぐにバックホームすれば微妙なタイミングでしたが、一瞬サードに振り向き、送球が遅れました。競った試合で痛い二つのプレーでした。

 

5回表、マー3ゴロ、T君3フライ、キャプテン左前ヒット・盗塁するも、二塁でけん制に釣り出されタッチアウト。追加点が奪えない。

5回裏、四球、バント失敗の5フライ、盗塁で二進後、6ゴロに打ち取るも、バント守備で一塁手が前進しており、一塁ががら空きで内野安打で一三塁。しかし、二塁盗塁阻止、7フライで無失点。

 

6回表、S君4ゴロ、K君6ゴロ、F君左前ヒットも、N君5ゴロで無得点。

6回裏、二者連続三振後、左前ヒット・盗塁されるも、投ゴロでこちらも譲らず。

 

最終回表、M君これも良い当たりも8フライ、ユウジも8フライ、代打A君強烈な左前ヒットも、代打シュンスケ5ゴロで無得点。

最終回裏、二塁にツバッチ、左翼にA君が入る。4ゴロ、振り逃げの送球を一塁がエラーし、即座に一塁はU君に交代。後続を抑えて無失点で勝ったようです。

 

初回の攻撃は見られませんでしたが、その後は相手の軟投派に手こずりましたこういう投手の時ほど、いつも以上にセンター返しを心掛けたいですね

そして、守備では小さなミスが失点につながる典型例でした。萎縮する必要はありませんが、一つひとつを確実に行きたいですね。

 

 

Dscn0849 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一試合目の4回くらいからかなり雨が降っていましたが、二試合目も行うことになりました。メンバーを発表しているところでようやく倅が登場。二試合目も先発には間に合いませんでした

 

先発メンバーは、投手K君、捕手S君、一塁シュンスケ、二塁ツバッチ、三塁F君、遊撃キャプテン、左翼シュウヘイ、中堅ミノル、右翼U君というメンバーでした。

 

 

二  中  0 1 2 0  … 3

横山中   3 0 0 0  … 3

 

初回、K君が三者凡退で抑えたあと、3四死球、暴投、振り逃げ・捕球エラーなど相手のミスで3点を先制。

 

しかし、2回には左中間の当たりに追いついたと見えたが捕球できずヒットとして、けん制を一塁捕球エラー、暴投で1失点、3回にも四球、バント、バント、一塁の捕球エラーで1失点、その後死球、暴投で三進されてから、一塁走者を挟撃している間に三塁走者に還られ2点目で同点とされる(一塁走者はアウト)。

 

4回にはU君の中前ヒットからチャンスを掴むも、守備から入っていたトシキがスクイズをはずされ、タッチアウトとなり、最後代打で出てきた倅も4ゴロに終わり、時間切れで終了となりました。

 

K君のピッチングはなかなかでしたが、やはり失点はミスが絡んでいます。雨が降っていて、寒く、ボールも滑りやすかったでしょうが、だからこそ、しっかり守りたいですね。控えの選手もしっかりアピールしたいですし、そうすることによって、またチーム力が上がりますからね。

 

しかし、5月というのに、ずっと外にいたら、手がかじかみました。選手諸君も風邪をひかないようにしてください。いや、本当に寒かった。

Dscn0851 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ↓ 横中の勝利に!

  にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
  にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする