夏休み初日の昨日は先生の都合でいきなりオフでしたが、今日から夏休み練習がスタートしたそうです。そして、3年生の引退以来、日替わりキャプテン制でやってきた新体制がようやく決定したそうです。
キャプテンは、既に中心選手として4番を打ち、投手・捕手・遊撃手などセンターラインを守ってきたK君になったとのことです。順当な結果でしょうね。見ていて野球の能力は申し分ありません。めじろ台ファイターズ出身なので直接は知りませんが、話を聞く限りでは、性格的にもおおらかでキャプテンにもってこいという感じです。
そして、そのキャプテンを支える副キャプテンはというと、内野がカズマ、外野がマー、そして、何と総合(?)でうちの倅だということです。散ドラOB3人が副キャプテンという重責を担いました。嬉しい気持ちと、大丈夫かとこちらまで気持ちが引き締まる思いです。
しかし、内野、外野の副キャプテンは分かりますが、総合って一体何だ?と我が家では話題になっています。ひょっとしたら「散ドラのピッチャー理論」に近い狙いがあるのかもしれません。そうです、「何をやっても集中できない子をピッチャーにするしかない!ピッチャーは一番仕事をしないといけないから…」という散ドラピッチャー理論です。うちの倅の副キャプテンもそう考えると納得がいきます。
少しは役目を感じて、チームをどうするかを考えた行動をしてくれることを期待です。
↓先生方を心配させながら始動した新チームにポチっとお願いします。