八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

新生・横山中学野球部!

2010年07月22日 23時13分30秒 | 中学野球

夏休み初日の昨日は先生の都合でいきなりオフでしたが、今日から夏休み練習がスタートしたそうです。そして、3年生の引退以来、日替わりキャプテン制でやってきた新体制がようやく決定したそうです。

 

キャプテンは、既に中心選手として4番を打ち、投手・捕手・遊撃手などセンターラインを守ってきたK君になったとのことです。順当な結果でしょうね。見ていて野球の能力は申し分ありません。めじろ台ファイターズ出身なので直接は知りませんが、話を聞く限りでは、性格的にもおおらかでキャプテンにもってこいという感じです。

 

そして、そのキャプテンを支える副キャプテンはというと、内野がカズマ、外野がマー、そして、何と総合(?)でうちの倅だということです。散ドラOB3人が副キャプテンという重責を担いました。嬉しい気持ちと、大丈夫かとこちらまで気持ちが引き締まる思いです。

 

しかし、内野、外野の副キャプテンは分かりますが、総合って一体何だ?と我が家では話題になっています。ひょっとしたら「散ドラのピッチャー理論」に近い狙いがあるのかもしれません。そうです、「何をやっても集中できない子をピッチャーにするしかない!ピッチャーは一番仕事をしないといけないから…」という散ドラピッチャー理論です。うちの倅の副キャプテンもそう考えると納得がいきます。

 

少しは役目を感じて、チームをどうするかを考えた行動をしてくれることを期待です

 

 ↓先生方を心配させながら始動した新チームにポチっとお願いします。

 にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
 にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベスト4

2010年07月22日 22時54分33秒 | プロ野球・高校野球

高校野球選手権大会の西東京大会の準々決勝が行われ、ベスト4が出揃いました。次の準決勝は、

 

 日大鶴ヶ丘(第1シード)   対   日大三校(第4シード)

 早稲田実業(第2シード)   対   早稲田高等学院

 

という兄弟対決となりました。明後日神宮での対戦です。見たかったです。横中野球部は、見学に行くそうです。暑い中だと思いますが、準々決勝、準決勝は一番見応えがあります。しっかり、レベルの高いプレーを勉強してきてほしいと思います。

 

しかし、今回ノーシードですが、早稲田学院が今日も1対0で東亜学園を下してベスト4に進出しました。3回戦で第3シードの八王子を下した娘の学校が4回戦で2対3の1点差で敗れたのが、早稲田学院です。本当に紙一重の差です。「たら、れば」の話ですが、逃した魚は大きかったという感じですね。

 

かくなる上は、甲子園常連校ではない早稲田高等学院の初出場を期待です。

 

しかし、これまで高校野球にそれほど注意していなかったので、どうでも良かったのですが、関心を持つようになると日経新聞ってダメだとよく分かります。普通の全国紙なら、東京版で高校野球は大きく扱っていますが、日経は皆無です。これから7月だけ普通紙を取るようにしようかなと真剣に考えてしまいます。

 

 ↓正念場を迎えた高校球児にポチっとお願いします。

 にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
 にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新人戦2回戦に向けて!

2010年07月22日 22時27分23秒 | 散ドラの試合について

夏祭り2日目は、新人戦の2回戦です!恒例のお神輿に参加できませんが、子ども会の大戦力である散ドラ部員なしで大丈夫か心配になりますね

 

対戦相手の横川スーパースターズは、同じ研修リーグですが、散ドラ同様、今年は部員が少なく苦労しているようです。一部リーグに参加していますが、序盤では人数が集まらず、試合がキャンセルになったりしていました。それでも、新人戦に参加してくるというのは、一部リーグに参加しているメンバーの大半が5年生以下という可能性があります。

 

今年の一部リーグでは、2勝11敗と苦戦していますが、もしほとんど5年生以下のチームだとしたら、なかなか健闘していると言えるわけです。

 

しかし、余計な想像をしても仕方がありません。相手がどんなチームであれ、全力を尽くして戦うのみです。暑い日が続きますが、土曜日にいい準備をして日曜日に臨みましょう。楽しい夏祭りですが、夜は早めに寝て、体力をしっかり回復させておきましょう!

 

これに勝てば、ベスト16です。そして、次に六本杉スターズに勝てば、ベスト8!その次は、松が谷ジャガーズと鑓水フェニックスとの勝者との対戦となり、勝てばベスト4です。まあ、そんな先まで考えても仕方ありませんから、一戦一戦しっかり戦いましょう。

 

今日のジョグ

日中があまりにも暑かったので、夜は少し涼しいような気がしてしまいましたが、午後9時でも28.7℃もあり、やはり暑かったです…。

 4.9km  30分11秒

 

 ↓散ドラの久しぶりのトーナメント2勝目を祈念し、ポチっとお願いします。

 にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
 にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏空

2010年07月21日 17時51分03秒 | 管理人のこと、雑感

今日の八王子の最高気温は、36.6℃(11時59分)で、今年最高だったそうです。

 

全国的にも35℃以上が106か所で、群馬県の館林38.9℃を記録したとか。

 

いや、本当に暑かったです。

 

クロには悪いですが、こっちの都合もあるので、17時頃に散歩に出ました。まだ、33.3℃ありました。出来るだけ日陰をと思い、万葉公園方面に歩き、万葉公園で少し水を飲ませ、木陰を登っていきました。

 

万葉公園の頂上からヘビ山方面を望むと、入道雲がわきあがる夏空でした。

もうすぐ夏祭りですね。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み!

2010年07月21日 16時41分20秒 | 散ドラ諸君への喝!

倅も、娘も今日から夏休みに入りました。二人の通知表には思わず背筋が寒くなりましたが、気温は夏真っ盛りで、まさに夏休みです。

 

娘はいつもより早く家を出て、部活に行きました。倅はこの夏は野球漬けのはずなのに、初日はいきなりオフです。「宿題を早く終わらせた人から試合に多く使います」と言われているのだから、今日は宿題を進めるチャンスなのに、やりませんね…

まったく誰に似たんだか…ですが、正直、私も宿題が出ていた記憶すらありません

 

小学校はまだ夏休みではないそうですね。散ドラの部員たちは賢い子が多いので、我が家の倅と違ってきちんと計画的に宿題をやりそうです。それはそれでとても良いことですが、折角の夏休みですから、宿題だけでなく、練習・トレーニングで何か毎日やるような計画を立ててみてはどうでしょう

 

長い夏休みの間、素振りでも、腕立て・腹筋でも、毎日コツコツやってみると、きっと秋には何かが変わっているのではないかと思います。夏休みをどう過ごすか、それぞれよく考えてみよう!そうしないと、あっという間に夏休みは終わってしまうぞ!

 

 ↓ 散ドラ諸君の夏休みの計画にポチっとお願いします。

 にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
 にほんブログ村

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さか、きつさか、結局両方とも…

2010年07月21日 10時07分28秒 | Jog&Walk,Health

クロの散歩をしてから、7時頃から走りに出ました。気温は既に29.0℃まで上がっています。まず、甲州街道に出て木陰を走りますが、浅川沿いの平らだけども暑いコースか、霊園方面のアップダウンがきついけども涼しいコースか、どちらか思案しながら、町田街道入口の交差点まで来ます。

結果的には、右折して高尾街道に入り、左手に高尾山(写真中央)を見ながら陵南大橋を渡ります(しかし、高尾山って本当に何の変哲もないですよね…)。きついけど、涼しいコースをチョイスです。

  

城山大橋のところで左折し、霊園方面に向かいますが、その手前で左折し八王子城跡方面に寄り道です。国史であり、山城の多い八王子のなかでも最大の城ですから、一度行かねばと思っているものの、まだそのチャンスがありませんでした。

意を決して、麓まで走っていきましたが、上の写真にあるように、最初から鬱蒼としており、「マムシに注意」の看板もあり、標高455mとあるのを見て、断念しました(マムシと455mはきつすぎます…)。

 

元の道に戻り、木陰の中を北上します。陣馬街道とぶつかる辺りで10kmくらいです。約1時間経過で8時で30.3℃まで上がっています。30℃あっても、ずっと木陰なら大したことはないのですが、元の道を戻る以外に八王子方面に戻るには、道幅が狭く並木などなく、カンカン照りの陣馬街道か秋川街道しかありません。そこまで計算していませんでした

 

正面から日射しを浴びて6kmくらい陣馬街道を下り、水無瀬橋から浅川を経て、戻りました。結局、きつさと暑さの両方とも味わい、500mlペットボトルを2本消費しました。夏場のジョギングは命がけです。9時で31.5℃です。一体何度まで上がるんでしょうね。

 

今日のジョグ

 17.9km  1時間51分59秒

 

 ↓今月の目標達成に向け、ポチっとお願いします。 

 にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
 にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベスト8

2010年07月20日 23時26分16秒 | プロ野球・高校野球

日曜日にしか試合がない連盟のトーナメントと違って、短い夏に追い抜かれないように高校野球は暑さにも負けず着々と進んでいきます。今日は伊勢崎では38℃を越えたそうですが、八王子も35℃を越えました…。

 

直接いっしょにやっていないものの、元父母会長・管理人さんの次男で、何度か顔を出してくれて顔見知りのOBタツヤの試合に触発されて私も俄か高校野球ファンになっていますが、これから直接いっしょに野球をやった部員が高校球児になったら、ますますはまっていくのでしょうね…

 

ということで、今日で西東京大会はベスト8が出揃いました。

 

 日大鶴ヶ丘  … 第一シード(甲子園出場経験あり)

 早稲田実業  … 第二シード(甲子園優勝経験あり)

 桜美林     … 第四シード(甲子園優勝経験あり)

 創価      … 第四シード(甲子園出場経験あり)

 東亜学園   … 第四シード(甲子園出場経験あり)

 日大三高   … 第四シード(甲子園優勝経験あり)

 早稲田学院

 堀越      …(甲子園準優勝経験あり)

 

シード校10校中6校が占めています。すべて甲子園出場経験があり、3校は優勝経験もあります。やはり、地力があります!そして、ノーシードの2校も私立です。都立の期待の星、日野と片倉は敗退しました。残念!東東京では、雪谷とか足立新田などの都立が推薦で選手を集めているそうですが、そういうことでもしないと、参加校119校のマンモス地区で、強い都立を作るのはなかなか難しいでしょうね。

 

しかし、東東京で選抜ベスト8の帝京が敗れたように、野球に、高校生に絶対はありません。上記のベスト8校のような錚々たる顔ぶれの中で、かつて国立が甲子園出場を果たし、昨年は日野がベスト4に進出しています。都立や無名校の甲子園出場は、極めて細い道かもしれませんが、「奇跡」ではないと思います

 

散ドラ部員たちが高校で野球をするとしたら、都立でないとしても、野球名門校ということはほぼないと思います。しかし、いつか普通の子たちが、神宮や甲子園を沸かす日を夢見て、今後も高校野球に注目していきたいと思います。

 

今日のジョグ

仕事で遅くなりお休み。しかし、夜でも暑かっただろうなあ。

 

 ↓ 甲子園を目指す球児たちにポチっとエールをお願いします。

 にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
 にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩く!

2010年07月19日 20時49分05秒 | Jog&Walk,Health

携帯電話の歩数計を復活してから1ヶ月経ちました。

 

出勤日の通常パターン

クロの散歩20分(止まり止まり)、駅まで(から)15分×2、東京駅から(まで)20分×2、家に帰ってからジョグング30分

 

休みの日のパターン

クロの散歩20分×2、ジョギング1~2時間、(散ドラ活動除く)

 

で、この1ヶ月の1日平均は、19,735歩、15.8kmでした。出勤日が15,000~18,000歩、休みの日が22,000~25,000歩といった感じです。

 

一日一万歩が目安と言いますが、倍だと多すぎるんでしょうか?どうも最近、イマイチ体が重い感じがしており、オーバーワークのような気もしていますが、上記の生活もパターン化しているので、今更変えるわけにもいきません。しばらく様子見です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑とじゃがいも3つ

2010年07月19日 18時47分55秒 | 管理人のこと、雑感

今日は今年一番の暑さになり、17時でも33.6℃と一向に下がる気配がありません。16時半頃にクロの散歩に行きましたが、さすがにクロも死にそうになっていました…

 

今日、高2の娘は部活がオフでしたが、久しぶりにしみじみ顔を見ると、見事に日焼けし、まるでじゃがいもです。ハンドボールは本来はインドアスポーツですが、インドアで練習・試合が出来るのは、限られた強豪校だけで、普通はアウトドアでの練習・試合になります。一応女の子なので、日焼けには非常に気を遣っていて、日焼け止めを塗っているようですが、所詮紫外線を100%カット出来るはずもなく、見事なじゃがいも完成です。夏生まれの娘は、小さい頃からすぐきれいに日焼けしていましたね

 

倅は今日は練習試合が流れて通常の練習でした。冬生まれの倅は、小さい頃からあまり日焼けせず、夏でも結構白い顔をしていました。今でも娘に比べると日焼けしませんが、さすがに正真正銘のアウトドアの野球部で今日の猛暑の中で練習をすれば、日焼けしないわけがありませんこれでじゃがいも2号完成です。

 

そして、じゃがいも3号は私です。私は部活(?)は日曜日だけですが、その日曜日も最近は選挙やら仕事やらで参加出来ていません。しかし、朝のクロの散歩に、朝のウォーキング(通勤です…)、休みの日のジョギング、今日のような猛暑の下での野球観戦と、部活外の地味なアウトドア活動(キャンプなどの正統派ではなく)で何気に焼けています。一ヶ月ほど前に散ドラ活動中の時計の跡だけ日焼けしていないのを娘に笑われてから、課外活動で時計をはずしていたら、見事にじゃがいも3号となって時計跡もほぼ消えました。

 

紫外線はよくないともいいますが、日の光を浴びないと良くないともいいます。まあ、焦げ過ぎた焼き肉にならない程度ならいいのじゃないかとあまり気にせずにいきたいと思います!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早実対拓大一高

2010年07月19日 15時34分20秒 | プロ野球・高校野球

12時30分から八王子市民球場で試合開始となる早稲田実業対拓殖大一高の試合を見に行きました。12時15分くらいに中に入ると、バックネット裏は既に満員となっていました。

 

5回戦でいつもこんなに満員になるとは思えないので、きっと「早実」人気のためでしょうね。仕方なく、手すりにもたれての立ち見です。

   

  

 

熱い戦いを期待したいですが、気温もヒートアップして12時で33.5℃まで上昇し、見ている方が倒れそうなくらいです。しかし、結果は、以下の通りでした。

 

 早稲田実  2 2 5 1 0  … 10 

 拓大一高  0 0 0 0 0  …  0

 

早実は第ニシードだけあって強かったです!しかし、やはり野球は守り、中でも投手力がものを言います

 

先日の拓大一対多摩大聖ヶ丘戦でも書いたように、拓大一は勝ち進んではいるものの、投手の制球に難があり上位戦では苦戦するのではと思っていましたが、その通りの結果になってしまいました。ヒットも打たれましたが、四球で塁が埋まってからパカーンと打たれる一番よくないパターンでした。中でも、3番の左打者には左へ、右へと面白いように打たれました。

 

一方の早実のエースは、先輩の斎藤佑樹のような安定したフォームで球のキレもあり、制球もよく、5回をノーヒットで抑えました。初回の攻防を見て、勝負あったの感がありました。もちろん、野球はゲームセットになるまで分からないのですが、今日は力の差を感じました。

 

13時、14時と34.8℃という猛暑日直前の暑さで見ている方が倒れそうでしたから、5回コールドで終わったのは助かりましたが、もう少し競り合った試合が見たかったですね。拓大一高の攻撃時間はものすごく短く寂しかったですね。一方、早実は何か事情があったのでしょうが、ブラバンが来ておらず、声だけでの応援でしたが、点が入るたびに何度も「紺碧の空」を熱唱し、大いに意気があがっていました。

 

早実は圧勝でベスト8に進出しましたが、気になるプレーもありました。今日大当たりだった3番の左打者ですが、第一打席では左越え二塁打で二塁手前でスピードを緩め、中継がエラーしたのを見てから再度スピードをあげ三塁に向かい、第三打席でも二塁を回ってスピードを緩め、まだもたついているのを見てからスピードをあげて三塁打としました。いくら打撃が良くても、こんなプレーをしていたら、肝心な場面で決定的なミスとなるような気がします。常に次の塁を狙うプレーをしてほしいと思います。今日は少年野球、中学生なども大勢見に来ていました。彼らの模範となるようなプレーをしてほしいですね。

 

しかし、今日は本当に暑かったです。1時間半くらいの試合時間の間に500mlのペットボトル2本飲み干しました。それから自転車で家に帰ってからも、暫く汗がひきませんでした。まだまだ熱戦が続きますが、選手も応援団も暑さに負けずにがんばれ!

 

 ↓ 選手・応援団が暑さに負けないようにポチっとお願いします。

 にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
 にほんブログ村

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から暑い!

2010年07月19日 10時22分56秒 | Jog&Walk,Health

暑かった昨日も夜は結構涼しかったです。しかし、一夜あけると朝から暑いです…。7時前にクロの散歩に出ましたが、既に日射しが痛いほどで、散歩から帰るなりクロは玄関で腹這いになってしまいました(汗で体温調節が出来ないので、冷たいところに多く接触して体温を下げようとしているのだと思います)。7時はそれでもまだ26.4℃でした。

 

そのあと、8時前からジョギングに出ましたが、8時には28.8℃まで気温は上がりました。昨日の反省を踏まえ、出来るだけ日陰がある道を走ろうと、まずは甲州街道まで出て、銀杏並木の日陰を町田街道入口まで行き、浅川沿いに入りました。浅川沿いも木陰はありますが、ところどころ途切れているので、日向に出ると、どっと汗が噴き出します。

 

富士森高校あたりからは木陰がなく結構きついです。陣馬街道の水無瀬橋下の日陰に入ると、一気に気温が下がるのが分かります。市役所手前の河川敷にはゲートボールの老人たちが既に集まってきています。先日の雨上がりの猛烈な湿気の時も大勢の年寄りが平然とプレーをしていました。元気すぎます!

 

今日は10kmくらいのつもりでしたし、浅川沿いは日陰もなくなるので、市役所を越え、秋川街道から甲州街道に戻りました。追分交差点を過ぎるとビルが一気に高くなり、完全な日陰になるのでぐっと気温が下がり、一息つけます。家に着いたのは9時近くですが、9時には29.4℃まで上がりました。今日は東京も34℃くらいになるようです。

 

昨日の各地で熱中症になった人が大勢出たようですが、これから本当に熱中症に注意が必要な季節ですね。(喉が渇く前の)早めの水分補給と塩分等は塩アメなどで直接補給もいいですね。10時では31.2℃まで上がりました…。

 

今日のジョグ

ロングではありませんが、LSD(ロングスローディスタンス)並のスピード…。

 10.5km  1時間10分52秒

 ↓今日も多くのジョガーが走っていました。体に悪いですね…

 にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
 にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベスト16

2010年07月18日 22時58分16秒 | プロ野球・高校野球

高校野球の西東京予選は、ベスト16が出揃いました。3回戦でシード校を破った娘の高校は次の試合で惜しくも1点差で負けてしまい、他の都立高も次々姿を消して、ベスト16の中では日野と片倉の2校となりました。やはり、このレベルになってくると私立が強いですが、日野もシード校であり昨年ベスト4に進出した強豪校ですから、何とか大会を沸かせてほしいですね。

 

明日も暑くなりそうですが、市民球場で早実対拓大一高の試合がありますから、私も観戦に行きたいと思っています(散ドラ活動に2週間参加できずにストレスがたまります)。

 

沖縄では、興南が早くも甲子園出場を決めたそうです。夏の熱い戦いが続き、終わっていきますね…。

 

今日のジョグ

今日は、遅い出勤で帰りも遅くなるのが分かっていたので、朝ジョグをしました。しかし、朝から暑かったです。7時半すぎから走りに出て、中央線沿いに高尾方面に向かいましたが、ここは日陰がないので、出だしからきつかったです。高尾付近から甲州街道に入り、高尾山口の少し先まで行って戻りました。

今月は順調に距離を稼いでいますが、どうも体は重い感じです。オーバーワークかもしれません。

 11.4km  1時間13分19秒

 

 ↓ 高校球児と暑い中応援する人たちにポチっとお願いします。

 にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
 にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうは問屋が卸さない!

2010年07月17日 23時51分09秒 | 管理人のこと、雑感

明日の日曜が出勤となり、当初20日(火)に振休を入れていたところ、上司との会議の都合で二転三転し、結局19日(月)が休みとなりました。

 

ところが、その後、19日には横山中学野球部の練習試合は入り、19日には市民球場での高校野球予選はあるはで、こりゃ棚からぼたもちと喜んでいました。

 

が、しかし、好事魔多しというか、良いことは長続きしないというかです。19日の横中の練習試合は何か都合があって、延期となってしまいました。高校野球の方は、早実と拓大一高の対戦となりましたので、こっちはしっかり見てきたいと思います。

 

もう一つ、24日(土)に大事な会議が入っていたのですが、この予定が急きょなくなったので、ぽっかりスケジュールが空き、即効で有休を入れてみました。この日は、西東京大会の準決勝が神宮球場であるので、散ドラの練習の方は父たちに任せて、神宮に行こうと目論んでいました。しかし、こちらも、同じくぽっかりスケジュールが空いた偉い人が、その日に急に会議を入れてしまい、出勤になってしまいました…。本当に…とほほです。ぬかよろこびでした。

 

こういうことがあると偉くならないとダメだなあとつくづく思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分かっちゃいるけど、止(と)められない!

2010年07月17日 23時05分47秒 | 指導・育成のうんちく

散ドラに参加できておらず、まったく散ドラの話題を書いていません。

 

今日職場の人と世間話をしていて、少年野球のお手伝いをしているという話になりました。その中で、昔と違って今は球を投げたり、バットを振るのは普通じゃないんだという話をしたら、驚いていました。昔は野球チームに入っていなくても、みんな日常的に野球をやっていて、投げたり打ったりは普通に出来ましたからね。

 

そんな話をしていて思いました。何度同じことを言っても出来ないのは意識が低いからと言ったりしますが、場合によっては、「意識はしているんだけど出来ない」ということも結構あるんだろうな、と。

 

出来る人から見ると、何でこれが出来ないのかと思ったりしますが、出来ない人から見たら、何で出来るんだろうかということも多々あるのだろうと思います。

 

それで最近は、部員によっては、「捕れなくてもいいから、とりあえずグローブに当てよう」、「ヒットを打てなくてもいいから、とにかく食らいついてバットに当てよう」と言ったりしています。捕ったり、打ったり出来ない彼らにとっては、捕る、打つはとても高いハードルです。まずは、グラブに当てること、バットに当てることから始めることが大切です。とりあえずグラブに当てれば進塁を防げますし、バットに当てれば何かが起きる可能性があります。焦らず小さなことからコツコツといきましょう!

 

今日のジョグ

今日九州南部など一部を除き全国的に梅雨明けしました。夏祭りのシーズンでもあります。大声コーチの方から富士森の方に向かうと、ツタヤ横の公園で東雲町会の夏祭りをやっていました。信松院から南大通り、西八王子駅手前から甲州街道に入り、スポーツボックス向かいのマックから中央線を越え、散田に戻り、本町の夏祭りの横を通り戻りました。めじろ台祭りまで行こうかとも思いましたが、今日はとても疲れていたので、断念。

 5.5km  33分57秒 

 ↓一歩一歩がんばる部員にポチッとお願いします。

 にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
 にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏日練習!

2010年07月17日 08時02分10秒 | 散ドラ諸君への喝!

世間は今日から3連休です。しかし、私は今日明日と仕事です…。とほほ…です。

 

今日は朝から暑いです。クロの散歩の時から日射しが夏!で暑かったです。7時で既に27℃近くあり、今日は真夏日確実ですね。

 

明日も暑くなると思います。熱中症には気をつけながら、しっかり集中した練習をしてほしいと思います。暑いからダラダラと練習していると、暑い思いをするだけで何も身に付かないからね。

 

来週は新人戦2回戦の横川スーパースターズ戦です。本当に久しぶりのトーナメント2回戦突破を果たすためにも、いい練習をしてください! 暑さに負けず、がんばれ!散田ドラゴンズ!!

 

 ↓真夏日に負けないよう子どもたちにポチっとお願いします。

 にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
 にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする