津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

「花一輪」 茶道のすすめ

2006-02-12 09:44:41 | 徒然
 文化勲章を受章した数学者岡潔に、ある記者が「情緒とはなにか」と問うた。
答えて曰く「野に咲く一輪のスミレを美しいと思う心」と。
「国家の品格」の中にある話。

 茶室に飾られた、一輪の花の生命感には圧倒されるものがある。
そこに亭主のもてなしの心底を見ることが出来る。骨董披露の茶会は御免だ。
只一輪の花が有ればいい。そんな素晴らしい茶会を通して「情緒」は育まれて行く。

 我PCのHDの上に、数輪の莟をつけた菫の一鉢を乗せている。
岡潔先生の言葉が、私の頬を緩ませている。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の読書

2006-02-12 08:43:49 | 書籍・読書
  1、お伽衆宮本武蔵 井上智重・大倉隆二共著
  1、猿若の舞(初代勘三郎)東郷隆
  1、国家の品格   藤原正彦
  1、司馬遼太郎と藤沢周平 佐高信
  1、夢酔独言    勝小吉
  * 熊本日日新聞連載 「恕斎日録抄」 150回分

「国家の品格」は、久し振りに「我意を得たり」と感ずる佳作だった。
日本の将来は教育にある。グローバリゼーションに流されては成らない。日本独特の文化(天皇制を含めて)や情緒を、しっかり身に付けた「日本人」にさえなれば、只それだけで「日本人」は世界に通用する。藤原正彦氏の言葉は明快である。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする