津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

ゲット「細川忠興軍功記」

2010-06-13 21:54:12 | 書籍・読書
 今日オークションで「細川忠興軍功記」をゲットした。値段は・・内緒・・・・・
手元に届くのが待ち遠しい。
         
            『細川忠興軍功記』
              史籍集覧
              牧丞太夫 明治期刊 観奕堂版
              活版
              全一冊 

             【状  態】落丁なし 線引あり
             【 サイズ 】18.5×12.5cm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読下し「正保四年五月漢朝ホルトカル國ヨリ舩来朝」-- 1

2010-06-13 17:46:58 | 歴史
    正保四年五月漢朝ホルトカル國ヨリ舩来朝


一、正保四年丁亥六月廿四日肥前国長崎之
   沖ニ黒舩二艘見へ申由長崎ヨリ申来ニ付
   續平右衛門奥田藤左衛門両人早速罷越
   諸事之注進可仕旨御家老中被
   仰付両人令渡海右二艘カリアン
   アルマタト云也
一、同六月廿六日彼黒舟二艘共ニ長崎之
   入口イワウ嶋ヨリ入津仕ニ付長崎政所より
   使者ヲ被遣何ノ國より何様之儀ニ而渡海

   仕候哉委細ニ可申上旨被仰遣彼舟御
   返事ニハ其地江着舟ノ上様子可申之由
一、同廿六日政所より重而使者を被遣鉄炮之
   玉薬上ケ申候而カビタンモ上リ候様ニと
   被仰遣候へハ御返事ニハ様子御座候間
   カビタン上り申儀も不罷成尤玉薬
   上ケ申儀も不罷成由御返事申
   上候事
一、右之通御返事申上候ニ付然上ハ兎
   角合戦可仕心得ト何茂御推量ニ付
   江戸へモ言上左候へハ江戸より御左右
   無之内ニ若彼舟歸帆之時ハ如何トノ
   御詮議ニテ近國ノ諸勢召寄候事
一、黒田筑前守忠之長崎御着直ニ政所江
   御出被仰候ハ當年長崎當番之儀ニ
   御座候ニ付頼申候黒舟御討果シ被成候ニ
   付近國江軍勢ナト被仰遣儀ハ御
   無用ニ被成可被下候彼ノ舟乗取申
   分ハ手前ニ而仕廻申儀ニ御座候若
   差支申儀も御座候ハゝ鍋嶋信濃守
   儀ハ連々相役之儀ニ而候間無隔心
   可申談候然共私當番之儀ニ御座候間

   鍋嶋人数も私裁判ニ被附候様ニ前以
   被仰渡被下候様ニと被申候へハ高力
   攝津守殿被申候ハ何茂讃談仕重而
   様子可申入之由日根野織部正殿御町
   奉行馬場三郎左衛門殿ハ兎角之儀
   不被仰候事
一、肥後勢六月廿七日夜ニ入可指出旨
   従長崎到来即夜丑ノ刻ニ長岡
   勘解由組ヲ被召連熊本ヲ出陣
   肥後(前)茂木浦江着岸夫ヨリ陸地ヲ
   行七月朔日辰ノ刻ニ長崎江着刻
   政所へ罷出候へハ早速一番ニ着仕候由ニテ
   首尾能罷歸候事
   此勢二千十五人船頭水主千七百廿六人合
   三千七百四十人
一、同五日近國ノ諸勢長崎ヘ大方馳集ニ付
   家老備頭を政所へ被召集テ馬場三郎左衛門殿
   被仰聞候者今度黒船御乗取被成候ニ付
   各存寄ノ行テモ候ハゝ無遠慮可被申
   上之由被仰渡候何茂御請ニハ何之
   存寄モ無御座候由被申上然處ニ寺沢
   兵庫頭殿家老並河太左衛門進出テ
   申上候者無遠慮愚存之旨可申上旨

   御意候へハ憚ヲ不顧乍恐申上候彼ノ
   黒船走出候瀬戸口ニ大綱ヲ幾筋モ
   張セ候テハ如何可有御座哉黒船走
   懸リ罷出候時此綱ニ帆ナトカゝリ候ハゝ
   其支配仕候ニ連滞可仕様ニ被存候
   左候ハゝ其内ニ乗取申タヨリニモ可
   成申哉ト申上候得者立花左近殿
   家老十時三弥申上候ハ太左衛門申
   上分尤ニ奉存候旨申上候其外ハ
   兎角申人無御座候織部殿被仰候ハ
   一段尤之様ニ被存候とくと遊讃談
   重而可申入之由被仰何茂退出之事
一、同六日長崎瀬戸口ニ大綱ヲ御張セ可
   被成由御觸在之叓
一、同日被仰候ハ土用過候間風替リ
   候ハゝ黒船走出候波モ可有之候成程
   急キ大綱出来次第早張セ候様ニと
   被仰渡候事
一、黒船楫帆ヲ直候肥後守舟場近所
   にて候間左様ニ相心得候様ニと被仰聞候
   勘解由御請申上候ハ晝夜油断
   不仕罷有候由申上候事

一、同七日大綱出来仕候ニ付川口高ホコニ
   大綱張セ申由平野弥二右衛門政所江
   罷出申上候事
一、同日跡ヨリ被差出人数着舟仕候ハゝ
   最前舩懸リ仕候所へ懸候様ニ沙汰可仕旨
   被仰渡候事
一、松平隠岐守定行為 上使國本去ル
   三日罷立只今當着候由使者を以
   被仰達候事
一、同八日渡部作之允拵上候木形二ツ巻
   上ケ申道具列續平右衛門奥田藤左衛門
   持参仕指上申候事
一、同九日長岡勘解由政所へ被召寄
   織部殿被仰候ハ躰ニヨリ黒船
   焼討ニ被成儀も可有之候焼草之
   用意潜可仕シク旨被仰渡候事
一、長岡監物儀去ル七日熊本出陣夜前
   カハ島近着舟之由ニ而同九日宇野
   五郎左衛門ヲ舟場為見繕先ニ差越候
   叓
   此勢三千三百七拾九人舟頭水主
   二千四百廿四人都合壱万千三百人


一、同十日監物儀長崎江着舟政所へ罷出
   此間他家ノ家老中罷出候ハ陳
   羽織ニ而罷出候處監物儀ハカキ
   帷子ニカキノモシ肩衣ニ小脇差ニ而
   イカニモヒヤシタル様子共ニテ罷出候
   御三人衆モ内々被聞召及タル監物
   ナレハ他ニ異ナル御挨拶共ニ而攝津守殿
   被仰候ハ今度黒舟之儀従江戸
   無御下知内若自由ヲ働候時
   此方ヨリ心侭ニ支配仕埒之儀此間
   諸家家老中備頭衆迄寄合何とそ
   存寄候ハゝ被申聞候様ニト申渡候處ニ何茂
   存寄無之由然處寺沢殿旅家老
   並河太左衛門川口ニ大綱ヲ張候ハゝ彼
   黒船走出候時帆ナトニカゝリ其
   支配ニ遅滞可有之候様ニ被存候其内ニ
   乗取可申たよりニモ成可申と申分
   有之何茂尤ト一決シ大綱ヲ張セ申候
   此外ハ何之行申人無之候此度之事ニ
   候得者何とそ可然行モ候ハゝ少ニ而も益
   多キ方ニ決定仕度事共ニ候者必
   無伏蔵被申聞候へト御三人衆無御隔心

   被仰懸候ニ付其時監物申上候ハ人
   カマシキ御尋ニ付御請ニ當惑仕候然共
   對感朝御為ツクノ儀ト申再ヒ
   御意之上ハ是非憚ハ不顧愚存之
   旨申上候此間舟橋之御讃談なとハ
   無御座候哉ト申上ケレハ三郎左衛門殿
   被仰候者舟橋之儀聞及ハ仕候得共
   終ニ見申タル儀無之如何様ニ拵候も
   不存如何トアレハ監物申上候ハ大船
   ヲ並へ其上ニ角ノ木ヲ敷並へ其上ニ
   大板ヲ並ヘカスカイニテカタメ申候へハ
   此上ヲ馬ヲ乗通り候へ而も不苦又ハ
   舟栖楼を上ケ彼舟中ヲ見下シ候様ニ
   仕候是ヲ舟橋共舟櫓共申候土用
   過候へハ風替リ彼舟順風ニ任せ走出候を
   大綱ナトニテ止申儀成可申や右舟
   橋ニテハ黒舟何程走出度存候へ而も
   通リ申儀成申間敷旨申上候へハ御三人衆
   被仰候ハ扨モ慥成行カナ此上ノ行ハ
   有之間敷尤至極成儀と御感不
   大形候然共舟橋拵之大舟材木等俄ニハ
   當所ニハ有之間敷候此障いかゝとアレハ

   監物申上候ハ肥後守一手ニ被仰付候ト
   テモ成儀ニ而候然共歴々是ニ被相詰
   事ニテ候間高ニ應シ間数町場割ニ
   被仰付候ハ々如御好一日ニも調可申候
   若加様之御用も可有之哉ト肥後守
   存寄大舟材木等差越置候へハ唯今
   被仰付候トテモ少モ滞申儀無御座候
   若又肥後守一手ニ被仰付御事ニ而
   候ハゝ少々ハ不足可有御座哉左候て
   其不足分國元ヨリ取寄申間
   時日被差延被下候ハゝ是以支ハ
   無御座候御急用之御事ニ候へ者近国
   ノ舟ヲヨセ材木ハ當町海邊ノ町屋を
   崩シ用ヒ此場相済候上ニテ町屋
   作事ハ如前々肥後守方ヨリ新敷
   申付可遣候大國ヲ被下置候ハケ様之
   時節御奉公ヲ相勤申コソ大幸
   成儀ト悦ヒ勇ンテ申上ケレハ
   御三人衆扨々尤至極成申分心地
   ヨキカナト御感不斜シカラハ為
   上使松平隠岐守殿在陣候間一往讃
   談之上ニテ重而被仰聞者旨ニテ

   首尾能監物退出其節立花左近殿
   家老十時三弥モ其座ニ有合右之様子
   一々承リ續平右衛門原城以来別而
   入魂故平右衛門ニ三弥申候ハ内々監物
   儀ハ承及候へ共今日初而逢申候舟
   橋之儀尤至極成儀ト感申由ニ付
   平右衛門申候ハ監物儀ハ御聞及モ可有
   之候大坂陳之節者大軍ヲモツカヒ
   其外度々合戦ニナレ申者故カやウ
   ノ小事ナトニアグミ申儀ニテハ無
   之ト申候へハ三弥モ尤之儀ト感シ申候事
一、同日政所ヨリ普請ニ馴タル足軽頭
   可指出旨申来木戸半左衛門谷忠兵衛
   罷出候へハ町年寄高木作左衛門所ニテ
   竹木何カノ割符惣中立合讃談仕候
   事
一、松平隠岐定行殿長崎へ御着舟政所へ
   御寄合二時斗御内談ノ上其後弥舟
   橋可被仰付旨惣御觸之事
一、同十四日御觸条々
一、黒舟ノ儀ニ付従江戸被仰出無之以前
   作法潜ニいたし加びたん気遣不仕様ニ

   可相心得事
一、黒田筑前守黒舟當番ニ付可為先陳
   事
一、加勢ノ人數下知なくして猥ニ無之様
   可仕事
一、不慮ニ黒舟かけ出候ハゝ乗取可申事
一、味方打出有之者物頭可為越度事
一、喧嘩口論停止之事
一、今度之逼留中人返停止之事
一、竹木猥ニ不可伐採事
一、押買狼藉停止之事
一、宿賃舟賃相對ノ所々相違有之
   間敷事
   右之通可相守者也
    亥ノ
     七月十五日  高力攝津守
              日根野織部正
              馬場三郎左衛門尉

一、同十五日清田石見備ヨリ先へ参掛居候
   事
一、同十六日未明ニ舟橋出来
   此瀬戸二百廿三間ノ内
   細川方請取

一、黒舟ニ黒田筑前守方ヨリ使を遣政所ヨリモ
   御目附ヲ被添候内藤儀大夫ト申者口上
   之趣筑前守先陳ニ而候従江戸左右次第ニ
   乗取可申候然共案内ヲ不申入候而も
   討果申間敷候前以案内ヲ可申入候間
   其節ハ互ニ出合合戦可仕候其内成程
   安堵仕舟中静ニ有之様ニ申遣ケレハ
   加びたん返事申候ハ御口上之趣得
   其意申候漢朝日本モ武ノ家ノ
   心意同前ノ儀ト感入候従江戸
   左右次第被仰聞候ハ出合候而可致
   合戦旨御返事申候事
一、舟橋出来ニ付攝津守殿織部正殿
   三郎左衛門殿松平隠岐守殿モ被出合
   御覧被成候節監物モ罷出候得者
   何茂被仰候ハ舟橋ト申事終ニ見申
   タルコトモ無之候此拵ニ而ハ黒舟如何
   様ニ存候共走出候儀者成間敷ト
   大ニ何茂御感被成候ニ付監物申上候ハ
   何茂様御意ニ叶大安堵仕候舟橋ノ
   諸々栖楼ヲ被仰付候而彼舟ノ内ヲ
   見下シ候様ニ被仰付候而ハ如何可有

   御座哉と申上候へハ栖楼之儀可被仰
   付之由ニテ何茂御帰監物モ首尾
   能仕廻罷帰候事
一、監物被帰勘解由石見弥次右衛門ニ
   申候ハ黒舟之様子ヲ見申候ニ具足
   ナト着候而ハ大海之働成間敷候間
   味方ノ人数は具足ヲ着不仕様ニ可
   有沙汰候今度ノ働ハ黒舟ニ早乗
   移リ壱人ニ而モ早火ヲ付候ハ大功タル
   ヘシ尤大桶ナト沢山ニ用意可然
   之由披申談候事
一、セいたと申候而幅六寸長八寸程有之
   板ニ四方ニ緒ヲツケヲヒ候前にユイツケ
   申やウニト是は海上ニテ能ウキ申
   物ノ由監物右之通申付候事
一、監物勘解由石見弥二右衛門政所へ一同ニ
   罷出申上候ハ今度黒舟御乗取候ハゝ
   御當番ニ付一番黒田様二蕃鍋嶋様
   三番肥後守ト被仰渡候然共肥後守
   人数備居申候陳場ヲ黒舟走通リ候
   時一番黒田様ニ而候御合戦被遊候様ニと
   見物ハ成間敷候此方備居候陳場

   走通リ候ハゝ黒田様不申上踏潰シ可
   申候御軍法之儀大事ノ御事ニ奉存候
   前以奉窺之由申上候へハ御三人衆
   被仰候ハ尤成尋二候肥後守殿御陳
   場ヲ黒舟走通リ候時ハ打果被申
   可然之由埒明申候三郎左衛門殿監物ニ
   被仰候ハ御用之儀有之候間跡ニ残
   居候様ニと被仰付候ニ付跡残り仕候へハ
   三郎左衛門殿被仰候者躰ニヨリ黒舟
   ヲ焼討ニ可被成候乗取ニ成候ハゝ人数
   大勢討死可有之候如何被存候哉
   了簡ノ程承度ト被仰候ニ付監物
   申上候ハ御懇意ニ而御尋ノ上ハ推参
   ヲ不顧愚意ノ程申上候先日黒田様
   彼舟ヨリ御返事申上候通承及
   候へハ加びたんハ能大将カトゝ被存候
   且又異國舟モ數艘入津仕居候
   加びたん日本へ合戦ノタメ二艘参
   候處ニ日本人合戦難成火攻ニ
   仕タルナト異國帰帆ノ唐人共
   語申コトモ日本ノタメ無本意儀ニ
   奉存之由申上候へハ何茂尤至極ニ

   御三人衆被思召由ニテ焼草無用ニ可
   被仰付ニ御讃談相極リ又監物申上候ハ
   国元に居申候士共ノ躮親ニ懸リ居申候
   者共今度之儀ニ付皆々勇ミ参
   居申候舟場ヨリ内へ舟を入候様ニ
   御断申上候ハゝ相叶可申モノヲト申
   私儀ヲ叱申候何とそ舟橋ヨリ内へ
   舟ヲ御入サセ被下候様ニと申上ケレハ
   攝津守殿被仰候ハ若キ衆此時勇ミ
   申ハ尤之願ニ而候致讃談重而様子
   可被仰聞ノ由ニ而首尾能退出
   申ノ下刻監物罷帰候而勘解由石見
   弥二右衛門ニ右御尋之趣御請之様子一々
   物語被仕候事
一、同十九日隠岐守殿御舎弟松平美作守殿
   御嫡子河内守殿長崎へ御着之事
一、隠岐守殿早舟荷舟共ニ五十五艘参
   其後右御番所御越之節拾艘都合
   舟数六拾五艘参候人数ハ五千参候由
   家中衆申候へ共舟数を以相考候へ者
   五千人迄ハ有之間敷由申候へ者尤之由
   監物も被申候事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする