明後日は熊本史談会の例会、先にヤフオクで入手した文書をご披露したいと思って読み下しをようやく終わった。
■落札しました「切支丹就御改仕上起請文前書・肥後家老へ文久4年の裏書」
表書きは切支丹御改めの起請文、裏面には旦那寺の裏書があり、表裏の墨字が重なっていて少々苦労をした。
どうやらタイピングも終わって配布資料の体裁も整った。
読み返していたら文久四年四月という年号に思わず頭を抱えてしまった。文久四年は2月20日に改元し元治元年となっている。
この文書の4月というのが大いに疑問があり、改元の連絡が国元に届いていなかったのだろうか。真贋にもかかわる問題なのだが・・・・・・・
裏書には旦那寺の宗岳寺の黒印が押されているので間違いはないと確信していたのだが・・・少々不安ではある。
切支丹就御改仕上起請文前書
私儀切支丹宗門ニ而無御座候従前之禅宗ニ而坪
井宗岳寺旦那ニ紛無御座候則旦那坊主之裏
書判形取之差上申候勿論被 仰出候御觸之趣
堅相守可申候若自今以後切支丹宗門之者有之彼宗
旨を勧申と云共而同心不仕早速其段可申上候あ
右之趣若於違背仕者
梵天帝釈四大王惣而日本六十餘州大小之神袛別而熊野大権現春日
大明神天満大自在天神 當國之鎮守阿蘇大明神藤崎八旙大菩薩各
罷蒙 御罰於今生者受白癩黒癩之重病於来世者墜在無門地獄更
不可有浮世者也仍起請文件如
右之通申上候而茂若心底ニ切支丹宗門を相守候儀茂可有之哉と
彼宗旨之罰文仕上申候
ていうす ばてれん ひいりよ すいりつさんとを初奉りさんたまりや諸のあん
しよ へあとの御罰を蒙り てうすのからさ絶はて しゆうたすの事
頼母敷を失ひ後悔の一念もきさゝすして人々の嘲と罷成終に頓死
仕 いんへるのの苦患に責られ浮事有御座間敷く候仍切支丹宗門の
しゅらめんと件如
文久四年四月 松野又右衛門 花押
長岡監物殿
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
表書之松野又右衛門儀従前々禅家ニ而
當寺旦那ニ紛無御座候 為後日裏書判形
仕候處如件
文久四年四月 宗岳寺 印