鹿島春平太チャーチ

「唯一の真の神である創造主と御子イエスキリスト」この言葉を“知っていれば”「天国での永生」は保証です。

Vol.183『イエスが地上に踏みとどまってくれていたら』(13章)

2007年03月04日 | ヨハネ伝解読
 






 前回の続きです。聖句も同じです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
=聖句=
「過ぎ越の祭りの前だった。イエスはこの世を離れ父のみもとに行く時が来ていることを悟った。彼は自分のものとなった、この世の人々を常に愛された。彼らを最後まで愛し通された」(13章1節)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                    


 イエスの仕事によって救われる人間は、人類の一部にすぎない。結果的にこれまでの歴史ではそうなっています。

 どうしてそうなってしまうのか? イエスはどうして、全員を「手放しで」救うようにしていかなかったのか。究極の答えは創主のみが知るところでしょう。

 だが、一部しか救われなくなっている理由は春平太にもわかります。それは人間に伝道させているからではないでしょうか。

 もしも・・・、もしも・・・、復活したイエスがこの地上にず~と踏みとどまってくれていたらどうでしょう。説教を続け奇跡を見せ続けていてくれたならばどうでしょうか。事態は大きく違うことになったはずです。

 もしそうなら、何世紀たっても死なないで、復活したイエスはこの地上で教え続けていることになります。そうしたら人間には「人の姿はとっているけれども、この方は人間ではない、創主の子だ」と信じるのが容易になります。だって死なないんだもん。

 ほとんど文句なく信じたでしょうね。そうすれば、今よりもっともっとたくさんの人が、教えを受け入れ、「救い」を受けたはずです。


                    


 でも、そういう風にはされませんでした。どうしてか? 聖書によればそうしないのが創主のやり方だ。そうとしかわかりません。

 人類の救いについては、創主の計画はその程度のものということになる。こう言うとびっくりする信仰者の方が、我が国には多いです。春平太の著書に手紙で抗議してきた方もおられます。

 「信仰が揺らいだ」という。「どうしてくれるんだ」と。怒ってこられました。このように「この程度のもの」といういい方は、ニッポンキリスト教の信仰者への衝撃が大きいのは承知しています。けれども論理としてそうなるから仕方ないですね。

                    

 ヨハネのこの13章の冒頭の聖句は、そういうことも示唆していると鹿嶋は見ます。イエスの教えを受け入れて、イエスのものになった人、これは愛した。「最後の最後まで愛し通した」とヨハネは言う。

 では、イエスのものにならなかった人間は? イエスにとって? 創主にとって?・・・答えは・・・「どうでもいい」でした。

 「えぇ~っ?」「本屋さんで買った聖書の解説書には、”神は愛なり”と聖書に書いてあると言ってるのに・・・」「ヨハネも同じこの福音書で、”一人も滅びないで・・・”と書いているのに」

 「まさか!」ですよね。気分としては。
 このあたり、詳しくはどうなっているのでしょうか。 

                    




コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Vol.182『イエスが愛するのは... | トップ | Vol.184『死の権を打ち破った... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (masa)
2007-03-04 17:11:56
「この世の人々」がこの世のすべての人々を指し示すとは考えられないでしょうか?つまりイエス様はご自分のものとなったこの世のすべての人々を愛されたというようには考えられないでしょうか?
返信する
Unknown (masa)
2007-03-04 17:18:05
つまり「ご自分のものとなった」が「人々」に掛かるのではなく、「この世の人々」全体にかかるという解釈はだめでしょうか?
返信する
Masaさんへ (じゅんこ)
2007-03-07 01:41:48
Masaさんが混乱なさっていらっしゃるのではないかと思い、Masaさんの為にずっとお祈りしています。

ヨハネの3:17・18にはこう書いてあります。「神が御子を世に遣わされたのは、世をさばくためではなく、御子によって世が救われるためである。御子を信じる者はさばかれない。信じない者は神のひとり子の御名を信じなかったので、すでにさばかれている。」

イエスがこの世に人としてこられた目的は、既にサタンの世界であった世に住む私たちを脱出させるためでした。サタンが支配する国に住んでいた私たちは、神の国へ入ることはできません。何故って私たちは、皆罪人ですから。ですが、神の国に行くことができるように、一つだけ橋を架けてくださいました。なんと、その橋は、神の子が十字架にかけられたことによってできたものでした。イエスご自身が代価を払って、資格がなかった者の罪を贖ってくださり、誰でも渡っていいよとおっしゃってくださっています。ですから、その橋は一つしかないんです。

そんなことまでして私たちをサタンの世界から脱出させ神の世界に移らせたいと思ってくださるのは、神が愛そのものだからです。それを分かったら誰でも自分の罪深さに気づき、「私の為にそこまでさせて、ごめんなさい」と謝るのではないでしょうか?資格のない者がそのお心を受けるためには「ありがとうございます」とお礼を言って、その橋を渡らせていただくしかないのでは?

神の子イエスご自身が橋にまでなって下さっているのです。誰でも渡っていいよっとおっしゃってくださっているのです。それ以上の愛がどこにあるのでしょう?それを渡らない理由がどこにあるのでしょう?それでも拒んで渡らないなら、サタンの世界を好んでいるのですか
ら、仕方ないんです。サタンは神の御心を知っていただけでなく力も備えていた天使の造反者ですから、悔い改めのチャンスはありません。滅びしかありません。だって、分かっていてやっているのですから。そのサタンの世界に留まる選択をしたのなら、人も同じように滅びるしかないんです。

橋を渡った者は、すでに神の世界に入ったのです。その者を最後まで愛すると仰せになります。これほどまでの正義と公正は無いと思います。Masaさんはどうお考えになられますか?
返信する
Unknown (masa)
2007-03-07 10:40:07
>誰でも渡っていいよとおっしゃって下さっているのです。それ以上の愛がどこにあるのでしょう?
ここでの愛は、まだ橋を渡っていない者に対する愛です。
迷子になった1頭の羊を探しに行く例えや、ご自分を十字架にかけた人間に対してもとりなしてくださったことからも、すべての人を愛しておられたような気がします。
ということは、イエス様が愛する「自分のものとなった、この世の人々」は、橋を渡った人だけが対象ではないのではないか、と思うわけです。
返信する
再びMasaさんへ (じゅんこ)
2007-03-08 00:36:58
私の書き方が悪かったと反省しています。「誰でも渡っていいよ」ではなく「渡りなさい」です。そう仰せになるのは、人を造られた創造主なる神です。命令です。神は、みことばに従う人を愛し、従わない人を吐き出します。
私達には、二つの選択の道があるのではありません。今あるサタンの世界から抜け出すためには、光の世界に行く為の一つの道(イエス・キリスト)しかありません。
すでに闇の世界に一度来てくださったイエスにもう一度来て欲しいというのは、イエスを再び十字架にかけよ、というのと同じです。(Masaさんが望まれるのはそういうことなんですが、それは出来ない相談です)
被造物は創造主の命令に聞き従うこと以外に生きる道はありません。救いは始めに用意されているものではなく、人が神の前に従順である時、結果としてもたらされるもの・・・だと思います。
返信する

コメントを投稿

ヨハネ伝解読」カテゴリの最新記事