鹿島春平太チャーチ

「唯一の真の神である創造主と御子イエスキリスト」この言葉を“知っていれば”「天国での永生」は保証です。

Vol.41『御子を信じない者はすでに裁かれている(3章)』

2005年01月12日 | ヨハネ伝解読
前回の続きです。
 
 「イエスはこの世に、裁くために来たのではないんだ、救うためなのだ」

 と、うれしいことを言ってくれるヨハネです。だが、すぐ続いてこんなことも言います。

 「御子を信じるものは、裁かれない。だが、信じない者はすでに裁かれている。創造主のひとり子の御名を信じなかったからである」(18節)

      @      @      @

 やはり、裁きはあるというのですね。しかも、このイエス自らに直接語られた者でそれを受け入れなかった者は、とりわけ厳しい状況に置かれることになっています。

 生まれた時代が不運だったというか・・・。そう言えば、日本の歌謡曲にも「生まれたときが悪いのか、それとも僕が悪いのか・・・」といった歌詞の曲がありましたね。確か「昭和ブルース」とかいいませんでしたか。亡くなった俳優・天知茂さんが渋い顔をして歌ってました。

 彼らについては、最後の審判で吟味される機会すらも、もう与えられていないというのです。すでに裁かれている、というのですからね。創主の子に直接対面しながら、それを拒否した罪は別格に重いというのでしょうか。

 ですから、イエスは「救うために来た」、といっても、そんなに甘いことにはなっていないのですね。そう手放しで喜んでられるようなものでもないようです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Vol. 40『ひとり子を賜わ... | トップ | Vol.42『光と闇は絶対的... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ヨハネ伝解読」カテゴリの最新記事