日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2020年6月20日 【食べ物】札幌・輝風

2020-07-09 20:00:00 | 食べ物・飲み物
 せっかく札幌に滞在するんだもの、今日もL.M.T.の本番前にラーメンを食べようと思う。だが他のメンバーは昼にジンギスカンをたらふく食べたので行かず、自分ひとりですすきの界隈を探索する。時間はあまりないので、なるべくチェーン店でなく、昨日が味噌だったので今日は醤油か塩で評判のところをとネット検索。ライブハウスから2ブロックの当店、どうだろう?醤油をオーダー。

 なかなかハイレベルな味。濃い口醤油と言った味わいだが、ただ濃く塩辛いだけではなく、ベースのだしが邪魔にならぬ程度に効いている。最近は煮干しとか豚骨とか、だしが前面に出てくるスープが多い中、この控え目さには好感。後をひかない切れ味あるスープは、ジンギスカンを食べすぎた腹にもスンナリ溶け込んでゆくようだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年6月19日 【食べ物】札幌・けやき

2020-07-08 08:00:00 | 食べ物・飲み物
 LMT札幌ツアーの中心となったライブハウスのすぐ近くに有名店があり、リハーサルと本場の合間にメンバーと食べに行った。普段は行列らしいのだが今日はガラガラ。

 札幌らしく味噌を頼んだのだが、普通に旨い。旨いのだが感動するほどではない。メンバーも「以前は表面に脂が張ってアツアツだったんだけどな?」と訝しんでいた。外出自粛で客足が途絶え、味も変わってしまったのだろうか?

 とは言え、「サッポロ」らしい味噌、黄色い縮れ麺、きちんと炒められた野菜は良かった。期待値が高過ぎただけで、充分に旨かったことは間違いない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年6月15日 【食べ物】横浜仲町台・町田商店

2020-07-06 20:00:00 | 食べ物・飲み物
 港北ニュータウンにあるオートバイ用品店へスマホホルダーとUSB電源の下見に行った帰り、20時を回っていたのでチェーン店を承知で寄ってみた。

 …うん、安心の家系。最近は「ニセモノ」も多いようで必ずしも安心とは言えないのだが、ここのは「らしい」味わいだった。逆に言えばそれ以上の感想はないのだけど。ハズレはなさそうと言う意味ではオススメできるのだろうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年6月5日 【食べ物】川崎遠藤町・澤田屋(2度目)

2020-06-26 06:00:00 | 食べ物・飲み物
 前回の感動を、バイク引き取りに付き合ってくれた友人にもお裾分けしたく再訪。友人には自分が感動した「塩」を、自分は今回「醤油」をオーダー。

 醤油もやはり、スッキリした上品な味。こってりとかガッツリとか濃厚とか、最近の流行へのアンチテーゼ。でもやっぱり塩の方が好みかな。そして麺は気持ち堅めだとなお良い。友人もご満悦で良かった。今回は焼豚炒飯もオーダーしたのだけど、こちらも中華鍋でしっかり炒められ美味しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年6月3日 【食べ物】横浜鶴見・信楽茶屋

2020-06-25 06:00:00 | 食べ物・飲み物
 鶴見爆撃隊、本日も発進!今日は旧東海道沿いにあった茶屋にあやかって名付けられたというお店であります。

 塩ラーメンが旨いとの情報でチョイスしたんですが、ここのスープはユニークで一般的な塩味ではなくちゃんぽんのスープみたいな味がするのです。ちゃんとメニューに「海鮮」と書いてあるのでチャレンジしたんですが、自分は普通の塩味の方が好きかな。

 夕方に行ったんでボリュームを求め「野菜」を増量したんですが、どこぞのチェーンのような茹でモヤシではなく炒めてあったのは好感、ただしそのゴマ油の香りが、海鮮スープと相まってどんどん「あっさり塩味」から遠ざかってゆく…これはお店の責任ではなくオーダーする方が悪いのですが。

 余計なトッピングは載せず、ベーシックなスタイルのラーメンを再訪して味わってみたいと思ったのでした。でも鶴見って店が多くて一巡が終わるのがいつになるやら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年5月31日 【食べ物】矢向・龍吟軒

2020-06-23 06:00:00 | 食べ物・飲み物
 千葉から戻って夜は矢向へ、ちなみに往復のアクアラインは渋滞もなく快適でした。いつもこうなら週末にチョイチョイ千葉へ行くんだけどなあ。

 矢向駅周辺にはラーメン屋が何軒もあるが、駅前にあるのがここ。チェーン店ではあるがトライ。豚骨ラーメンをしっかり作っている店は店の周囲に独特の臭いが漂うが、ここは臭わない。と言うことはハズレだろうと期待しなかったのだが、意外と言っては失礼ながらレベル高いんで感心した。

 ベーシックな豚骨ラーメンを「麺かた」でオーダー。博多ラーメン通から言わせれば「こんなのまだまだ」なのだろうけど、自分には良い感じ。キクラゲ、青葱。中華料理屋みたいな名前だが中々やるな!

 ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年5月27日 【食べ物】横浜鶴見・鶴嶺峰

2020-06-18 20:00:00 | 食べ物・飲み物
 鶴見シリーズ、続きます。今日は会社の麺好きから教えて貰った店。もっとも教えて貰おうが一見だろうが、行く順序が変る程度で「絨毯爆撃」するつもりなので「おそかれはやかれ(by風)」なのだけど。

 名前から推察できるように店主は元力士、なので店内には延々と相撲甚句が流れる。これ覚えるの、難しそうだなあと聞いてるうちに出来上がり。今日は一昨日とは正反対に、「濃厚醤油」をチョイスしてみた。

 が、これはやり過ぎた例。ベースのスープに旨味を感じるのに、濃さを出すためぶっ込まれた魚粉がキツ過ぎる。ああ勿体無い…再訪して普通の醤油を食べ直したいと思ったことであった。それにしてもこの店、ここ暫くで初めて遭遇した行列店。5,6人並んだかな。行列は好きではないが、飲食店に活気が戻ってきたのなら喜ばしいことである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年5月23日 【食べ物】平間・荻蔵

2020-06-17 06:00:00 | 食べ物・飲み物
 臨時休業だったり営業時間短縮だったり、何度か食べ損なった店にようやく入れた。奥にテーブル席のひろがる中華食堂っぽいイメージを持っていたのだけど実際にはカウンターのみで狭く、店主のソーシャル・ディスタンス確保の苦労ぶりがしのばれる。

 各種ある中から醤油をオーダー、最近スッキリ系スープに飢えているのだ。幸い期待通りのクリヤな味。上に散らした白髪ネギと小松菜がいとおかし。海苔3枚は家系と同じ、勿論メンマもスタンバイ、あおはナルトが欲しい仕上がり。こういうスープには細麺が良く似合う。

 気持ちよく頂きました。スープによっては麺が太くなるのかな?そちらも試してみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年5月20日 【食べ物】川崎榎町・ようすけ 鶏煮亭

2020-06-15 06:00:00 | 食べ物・飲み物
 今日は京急川崎駅前の大通りを海の方へ向かって少々歩き、第一京浜(R15)を越えて直ぐの店へ。

 名前から想像できる通り、鶏白湯スープがウリらしい。中でも一番のウリは「濃厚」スープらしいが、自重して「中濃」スープへ。このチョイスは正しかった。鶏の水炊きを頼むとコラーゲンたっぷりの白濁スープで煮るじゃない?あのスープをさらに煮詰めた感じ。濃いのだけど脂っぽくないのでクドくない。麺は細ストレートがかために茹でてある。

 鶏チャーシューは好みじゃないけど綺麗。ザク切りの生タマネギが良いアクセント。カウンターには胡椒、花椒、白胡麻など数種類の調味料があり、好みの味付けにできる。「ウチの味は」と押し付けがましくないのが良い。替えスープ、替え玉もできる。あ、替えって言うのは「追加」の意味ね。そして、店主に言うと櫛切りのレモンをくれる。スープに絞るとアラ不思議、違和感ゼロでさっぱり美味しく頂ける。いいね。

 久々に、うっかりスープを飲み干してしまった。ご馳走様でした。唯一の問題点は大きめの音量で延々と流れる浦安の夢の国のオリジナルサントラ盤だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年5月15日 【食べ物】横浜鶴見・赤レンガ

2020-06-11 06:00:00 | 食べ物・飲み物
 ラーメン好きの同僚から、鶴見駅近くに(札幌の)西山製麺の麺を使った味噌ラーメンの美味い店があると聞いて行ってみた。

 夕飯なので「野菜三種盛」をトッピング。ほうれん草、白葱、メンマが山盛りなのは嬉しいが、ラーメン代の半額分もする。ライスや餃子よりは健康的だと思うのだが…

 期待に違わぬ麺、そしてスープの味。野菜増量をしなければ一層印象が強まったかもしれない。醤油味も塩味もあり、それぞれ味わってみたい気がした。少し細めで縮れた、透明感ある黄色い西山の麺は懐かしく思えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする