日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2020年9月2日 【食べ物】川崎・神崎

2020-09-11 06:00:00 | 食べ物・飲み物
 川崎駅から5分ちょっと歩いた場所に、2軒のラーメン屋が隣り合って営業している。2軒とも「家系」を標榜している。ガチでバトってる(笑)。今日は1軒目に入ってみた。

 外の看板で「家系」を標榜しているのに店内には「オリジナルのクリーミーなスープ」、一体どっちなんじゃと突っ込みたくなる。塩とんこつをオーダーした。そもそも家系で塩とんこつってメニューが亜流じゃないかと思いつつ。でも店名に「家」がついてないしな。なんで「神崎家」じゃないんだろう?

 運ばれてきた丼のスープを啜った瞬間、これは「正調」家系ではないと思う。確かに若干のトロ味を感じる。ドロドロの濃厚なトロ味ではなく、僅かに後を引くトロ味、塩味をチョイスしたのは正解だった。むろん家系であるので一般の塩ラーメンのようなクリアスープではない。確かに家系の味がする。海苔にほうれん草のトッピングも家系らしい。スープが亜流(と言っては失礼か)な点だけが違いか、だがその違いは受け容れられるものだった。ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年8月23日【食べ物】川崎・勇

2020-09-07 06:00:00 | 食べ物・飲み物
 川崎駅から少し海側を旧東海道が走っており、それを鶴見方面に進んでゆくと市電通りと交差する。かように、店は駅から徒歩10分ほどかかる。

 メニュのトップは醤油だが、気分で二番目にある醤油とんこつをオーダー。いわゆる二郎インスパイヤ系なのかな、麺は太目、スープには背脂が浮き、茹で野菜が載っている。ニンニクが小皿に盛られ添えられているのは新型コロナ対策か。

 太目の麺はもう少し茹でても良いかな?と思えるほど噛み応えがあるが、もちろん生煮えではない。体調が悪いとリタイヤしたくなるスープも美味しく、ひょっとして身体の塩分が汗で抜けているせいかもしれない。暑さで食欲減退と言うこともなく、美味しくたいらげた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年8月22日 【食べ物】横浜本牧・PUNCH

2020-09-04 06:00:00 | 食べ物・飲み物
 珍しくラーメンじゃない食べ物レポート、でも麺には違いない。

 少し前にネット記事で読んだ店、新しい店だけど出す物はバタ臭い感じが気になって行ってみた。実は先週も行ったのだが、危惧した通りお盆休業だったのだ。この近所に住む会社の鉄道愛好会のメンバーもお誘いして入店。

 目当てのスパゲティナポリタンは1玉と2玉が同料金、言えば1.5玉でも作ってくれる。そして味はノーマルとスパイシー。「ノーマル、1.5玉」をオーダーした。同行者は還暦過ぎだが「スパイシー、2玉」をオーダー。しまった、記事にあった厚切りベーコンとか追加するの忘れちゃった。

 ステンレストレイに盛られて出てきたのを見ると、あまりベタベタした感じがせず好感。使うケチャップの種類と量で酸味や甘味が左右されるが、ここのはカゴメらしく(缶があった)、突出した味の成分がなくバランス良い。カウンターには粉チーズ(贅沢にもクラフトだ)、タバスコ、ウスターソース、チリオイルが置かれており、2玉以上をオーダーして飽きてきたら掛けて「味変」させられる。

 結局、1.5玉でちょうど良かった。食べようと思えば2玉もイケたろうが、後でもたれたり夕飯の食欲が出なかったりしたかもしれない。己の自制心を褒めてやろう。ヨコハマらしい食べ物な気がした。割と辺鄙な場所にあるが、目の前にバス停があるためアクセスは容易。平日は駐車取締を頻繁にやってそうなので気をつけて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年8月14日 【食べ物】横浜反町・ミツ屋

2020-08-28 06:00:00 | 食べ物・飲み物
 反町付近にはなぜかラーメン屋が多いと最近知った。クルマやバイクで通ることはあっても停まるエリアではないし、ましてや電車でなど降りた記憶がない。だが知ったからにはと、お盆休みでどれほどの店が開いているのか危惧しながら行ってみた。案の定、何軒かは休業。それでも開いてる店があったのは幸い、「密集地帯」で良かった。

 名前からは想像つかないが、博多ラーメンの店である。博多風でも九州でもなく博多ラーメンと謳う勇気。そして店主は中国人である。まあ日本人でピザコンテストで優勝したり、「本家」の国で行列のできるレストランや菓子店を開く方がいるので、中国人が日本で評判の店を開いても不思議ではない。

 麺は「かため」でオーダー。家系であれば他に「味」「脂」の計三点をオーダーするのだが。かためでなくバリカタでも良かったかな。割とまとも、と言っても失礼だが、相応の味。ただし塩がキツく感じる。もう少しベースのトンコツの風味が効いていて欲しい。博多ラーメンにしては大きめの丼で来たが、うっかり替え玉(1回無料)をオーダーしてしまった。

 バイクだと気軽に行けるし、また反町エリアを探訪してみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年7月27日 【食べ物】梅が丘・ボノボ

2020-08-14 20:00:00 | 食べ物・飲み物
 バイクショップで1ヶ月点検を終え、近くの駅前でラーメンを食べて行くことにした。駅の周辺は駐輪に苦労しますな。

 昨日みそを食べたので今日は醤油か塩と物色していたら塩ラーメンがある店、店名に店主の諧謔味が見えるが人物はとりたてて癖がありそうではなく接客も丁寧。

 塩と言うよりスープの出汁を極力活かしたまま軽く味付けしましたって感じ。その出汁は複雑な味わいで、サバです豚骨って突出した主張が感じられず、バランスに気を配った味わいに感じられた。麺は白っぽく、「塩」ならもう少し細くても良いかもしれない。

 入店時はポツポツだったが退店時は本降りとなり、レインウエア上下をしっかり着ての帰宅となった。梅雨、明けないねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年7月26日 【食べ物】豊洲・ど・みそ

2020-08-13 20:00:00 | 食べ物・飲み物
 映画を観た後、同じショッポングモール(ららぽーと)にあるラーメン屋に寄ってみた。ドミソと言えば「C」のコードだね、どういう謎掛けだろう?

 はい、しっかりみそです。麺が白っぽく中太なので札幌サーメンとは様相が異なります。味は濃い目、脂は少な目の仕上がり。モヤシのシャキシャキ感はうれしいね。海苔が載っているのはみそとしてはユニークなのでは。

 場所柄あまり期待していなかったが、美味しく頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年7月16日 【食べ物】浅草・与ろゐ屋

2020-08-03 06:00:00 | 食べ物・飲み物
 浅草寺へ参拝した帰り、昼食を摂っていないことを思い出した。家まで我慢しても良かったが、滅多に来る事ない場所だしラーメン屋あるし、観光客相手でマズイ店でないことを願いつつ入ってみた。

 和風醤油ラーメンをオーダー。透明度の高いスープだが魚介だしが香る。三つ葉に柚子が浮いているところが和風らしい。この柚子が絶妙で、出しゃばることなくダシの香りをまろやかに変えた。実に細かく刻まれたネギは見てくれの割りに使用量は少なそうなので、香りが邪魔することもない。細めの縮れ麺はスッキリ系のスープに合う。

 接客も丁寧で、観光地でなくてもやっていける店だと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年7月11日 【食べ物】高円寺・賢太郎

2020-07-29 20:00:00 | 食べ物・飲み物
 今宵もライブ参戦に高円寺へ行くことになり、であるならば今宵もラーメンを探訪することにしてしまった。開店一番に入店、「三刀流かさね味わい麺」と言う勿体ぶった(失礼)メニューをチョイス。

 お店の能書きはさておき、スープを一口啜った印象は「背脂浮きさっぱり魚介系?」背脂とさっぱりが相反し、魚介と背脂も相反する。しかし啜ってると違和感は感じず、見事な…かどうかは判らないが…ハーモニーとなった。さすが自信作だけのことはある。柔らかチャーシュー、縦割り半玉、海苔、メンマ。ネギの姿は見えなかった。

 通りからビルの奥に引っ込んでおり見つけ辛いかもしれないが、訪ねて良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年7月10日 【食べ物】四谷三丁目・金蠍(きんかつ)

2020-07-28 20:00:00 | 食べ物・飲み物
 今日は久々に、都内までライブ遠征。以前なら会社から向かっていたのが18時頃に自宅を出て都内へ向かうので、ちょっと面倒に思う。ところでせっかく出かけるのだから、ライブの前にラーメン屋開拓しましょうかね。今晩のライブに同行する会社の人と待ち合わせて店へ。

 中華料理屋みたいな店名だが、どうやら麺類専業らしい。生姜醤油ラーメンをオーダー、名前の通り生姜が強く香るが、スープを啜り始めると醤油風味と混じり厭味なことは全くない。胡麻が浮いているのも一風かわっているね。最初は脂が強く感じたが直ぐに馴染んでしまう、危ない危ない飲みすぎ危険。中太なストレート麺は違和感なくスープが絡んで啜りこめる。あっという間に食べ終えてしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年6月26日 【食べ物】元住吉・ぱどる

2020-07-14 06:00:00 | 食べ物・飲み物
 札幌で続けてラーメンを食べたので、今週は週末まで食べに行くのを我慢しておりました。定時後にバイク用品店へ行ったので、その足で元住吉ブレーメン通りにある店に行ってみた。「ブレーメンの音楽隊」の動物像もマスク着用してたよ。

 ここは、独特の味わいがあるが、標榜する店はあまり多くない徳島ラーメンの店。脂っけはさほど感じないがやや甘めコッテリな徳島ラーメンなので、小ライスも頼んでしまった。

 トレイに載せられ出てきたのはラーメン丼とご飯茶碗、それに割られた生卵。そう、徳島ラーメンは生卵をラーメンに落とし、溶いて食べる。「東大」ではテーブルに卵のカゴが置かれ、ご自由にどうぞだった。溶いて落とすのではなく落として溶く、些細な違いだがこだわりたい。

 柔らかい、白っぽい細麺。コクのある濃い味のスープ。緑かがやくネギ。おっと、味がしっかり染みた豚バラ肉を忘れちゃいけない。少し前に訪問した時に食べた印象が甦った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする