日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2009年8月29日 夏の終わりに鉄分補給

2009-09-07 23:47:57 | 鉄道・飛行機・船舶
 既に同行者がSNSにてレポートされているんだけど(汗)、久しぶりに18きっぷで1日乗り回ってきた。

 新宿0624
 (フェアーウェイ号・485系EC)
 黒磯902/939
 (701系EC)
 郡山1040/1159
 (E130系DC)
 常陸大子1347/1401
 (奥久慈風っこ号・40系DC)
 水戸1608/1618
 (鹿島臨海鉄道・6000系DC)
 鹿島神宮1736/1749
 (113系EC)
 佐原1810/1821
 (211系EC)
 成田1851/1913
 (E217系EC)
 東京2025

 正直、もう普通列車での旅にはあまり心を惹かれない。18きっぷなら運賃面で魅力はあるけれど、何より長時間乗ってても良いと思える車内設備が減っている。グリーン車や特急型車両使用は贅沢としても、せめてクロスシートに乗りたい。そういう点で厳しいのだ。

 なので、最近は「どこかへ行くため」ではなく「何かの列車に乗るため」に18きっぷを使う。「何かの列車」とはイベント列車、SLであったりトロッコであったりジョイフルトレイン(含むお座敷列車)であったり。そうした列車は大抵が指定席なので、乗り継ぎの際に急いで移動する必要がないのも魅力。

 今回の個人的目玉は29/30の両日限り運転された「風っ子」。これを軸に行程を考えた。本当は水戸発に乗る逆回りプランを考えていたのだが、実施決定が遅くて指定席売り切れ、この回り方になったのだ。早朝発はツライが効率は良い。

 水戸から真っ直ぐ常磐線G車で帰宅する予定が鹿島神宮回りに、さらに東京駅で旅友達との飲みまで加わって自宅からは18時間の長期戦となったが、おかげで鉄分補給が出来た…いやもうちょっと(笑)。しかし今回は、うまいこと乗車車両形式が分散したなぁ。

 18きっぷ残り3回分、とっとと叩き売ったが「残り2回分」を即決で買った方が安く付いたんじゃないかな。時間がなくて準備しきれなかったのが悔しい。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年8月28日 【トッポ】 汚れ隠しに…シート&ヘッドレストカバー

2009-09-07 06:28:52 | クルマ
 運転席だけ汚れの目立つトッポです。無頓着なオヤジがタバコ咥えながら1人で乗り回していた様子が目に浮かびます。今も大して変わらないか(汗)。

 シートカバーを買うことも考えてますが、とりあえずは誤魔化し方向で。オークションで黄色いTシャツを発見、しかも銀文字で「K」。ボディとバンパーのコーディネートと一緒、これっきゃない!…50円(笑)。女性用らしくちょっと小さいのですが無理やりシートに着せました。

 ヘッドレストも薄汚れていたので、100均ショップで黄色いバンダナ。ファーゴと柄はお揃いです。Tシャツと色の濃さが違うのはアクセントと見るか、統一感に欠けると見るか…

 車内もちょっと明るくなった雰囲気です。シートの座面がヘタってるので流行の低反発クッションを入れたいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする