日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2016年8月4日 【バイク】CB750(RC42)でナイトライダー!

2016-08-24 06:34:11 | バイク・自転車
 多くの友人がご存知な通り(^^;)、私の週末は忙しい。たいていが旅行絡みで、他の方が呆れるくらいずっと前から予定を入れてしまう。だって国際線航空券の発売は330日前からで、国内線も「スーパー先得」だと半年近く前に予約を入れられちゃいますからね…説明になってない?

 そんなわけで、ある意味突発的に買ってしまった大形バイクを乗り回す時間を捻出するのも大変。でも置き物にはしたくない。既にクルマって置き物がありますのでね(自爆)。するとどうなるか、平日の帰宅後にチョイとひと回り、となるのである。ナイトライダー!

 今夜はCB125T時代からお付き合い頂いているBMW R1200R乗りの友人にお付き合い頂いて横浜までひと回り。首都高は気持ち良いが毎回通行料を払うのもなーと思い、環状二号線からR357と走ってみた。それぞれ一般道ながらバイパス然とした道路、きっと気分も良いのではないか、と。

 環状二号線はダメだ。せっかくの道に信号が多過ぎ。そこら中の路地との立体交差はムリだろうからバンコクのように一定区間は左折のみ(中央は歩道幅だけ開けておきフェンス設置)、1km単位くらいでUターン可能な交差点とする。そして路地の合流は官能式…ではマズイから感応式信号にし無意味な赤信号を減らす。設置費用はゴーストップ解消に伴う燃料の節約、騒音の低減で相殺できると考える。環二も出来たばかりの頃はスイスイ走れて良かったのになー。今は特に東戸塚周辺の流れがヒドい。

 それに比べるとR357は素晴らしい。環二から合流していったん南下する方向は信号の多さが気になるが、うまく制御されておりしょっちゅう引っ掛かることが少ない。折り返せば磯子から本牧まで首都高と変わらぬ快適な高架ノンストップ道路、灯り煌くコンビナート萌え!覆面いるので意外とトバしているクルマが少ないのも良い。今夜は途中から首都高に乗っちゃったけど、本牧からベイブリの下部道路を渡ればすぐに鶴見まで無料で気持ちよく走れる。

 今夜の走行距離は「首都高ぐるり」コースよりちょいと多いくらいだった。だが気持ちよく走れる点では断然首都高の方が上。通行料はストレスフリー代と割り切るか…鶴見からR357往復すれば良さそうなものだけど、同じ道を行って戻るって言うのは好きじゃないもので。写真は大黒ふ頭内にて。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2016年8月3日 【食べ物】秋... | トップ | 2016年8月5日 【アマチュア... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

バイク・自転車」カテゴリの最新記事