友人宅のパソコン・周辺機器の買い替えの度にお付き合いしているのだが、昨今の物価高騰を意識してか、「いま使っているノートパソコンをもう少し使いたいのだけど」と相談された。
モノはLenovo G510、発売は2013年10月なので10年前と言うことになる。当然OSも古く、何とWindows 8。おいおい、まだ使うのよと言いたい気もするが、長文メール返信とブラウザ、たまのOfficeアプリ(Excel,Woird)程度しか使っていないと聞けば、確かに10万円以上出して新しいノートを買うのもなあと同感してしまう。それにしても動作が遅い!単にハードが古いだけでなく、絶対に何かある遅さ。と言うわけで、延命措置ができないか預かった。とは言え、自分もさほど詳しくなく、友人より少し解る程度なのだが。
まずはハードウェアのチェック。メモリチェックとディスクスキャンをしたところ壊れている箇所は無さそう。パフォーマンスを見ると、常時3GBを喰っている。メモリ(DDR3L-1600 SODIMM)が4GBなのはネックに成りかねな。もう1スロットあるので、8GBを1枚入手して増強しよう。オークションなら安く買えたが、急ぐため通販を利用。あとは念のため、カバーを外して通風孔とファンのブレードをアルコール吹いた綿棒で掃除。
ソフトに関しては、細々と。tempファイルの削除、不要アプリのアンインストール、スタートアッププログラムの削減、バックグラウンド動作プログラムの削減、極めつけにセキュリティソフト(ノートン360)の設定変更。何しろ動きが遅く、一つやるのに一時間かかるような有様で根気を要した。
メモリが届いたので組み付け、立ち上げたがあまり改善された感じはしない。パフォーマンスモニタを見ると、12GBに増設されたので余裕はあるが、HDDが異様に動作しているのが気になった(写真)。これ、ノートン360がディスクスキャン掛けてるんじゃないのか…とりあえず全部停止、やはりかなり改善した。とは言え自分のデスクトップはSSDでこちらはHDD、同じレベルのレスポンスを求めるのは無理がある。
ついでに、Windows 8→10のアップデートを試みたが、何度やっても96%までしかダウロードが進まない。うーん。
セキュリティとレスポンスはバーターにせざるを得ないか。オーナー引き渡しの際に意向を訊いて最終設定することにして、作業を終了した。費用はメモリ1枚、2,000円弱。時間は、軽く1人日を超えた。
モノはLenovo G510、発売は2013年10月なので10年前と言うことになる。当然OSも古く、何とWindows 8。おいおい、まだ使うのよと言いたい気もするが、長文メール返信とブラウザ、たまのOfficeアプリ(Excel,Woird)程度しか使っていないと聞けば、確かに10万円以上出して新しいノートを買うのもなあと同感してしまう。それにしても動作が遅い!単にハードが古いだけでなく、絶対に何かある遅さ。と言うわけで、延命措置ができないか預かった。とは言え、自分もさほど詳しくなく、友人より少し解る程度なのだが。
まずはハードウェアのチェック。メモリチェックとディスクスキャンをしたところ壊れている箇所は無さそう。パフォーマンスを見ると、常時3GBを喰っている。メモリ(DDR3L-1600 SODIMM)が4GBなのはネックに成りかねな。もう1スロットあるので、8GBを1枚入手して増強しよう。オークションなら安く買えたが、急ぐため通販を利用。あとは念のため、カバーを外して通風孔とファンのブレードをアルコール吹いた綿棒で掃除。
ソフトに関しては、細々と。tempファイルの削除、不要アプリのアンインストール、スタートアッププログラムの削減、バックグラウンド動作プログラムの削減、極めつけにセキュリティソフト(ノートン360)の設定変更。何しろ動きが遅く、一つやるのに一時間かかるような有様で根気を要した。
メモリが届いたので組み付け、立ち上げたがあまり改善された感じはしない。パフォーマンスモニタを見ると、12GBに増設されたので余裕はあるが、HDDが異様に動作しているのが気になった(写真)。これ、ノートン360がディスクスキャン掛けてるんじゃないのか…とりあえず全部停止、やはりかなり改善した。とは言え自分のデスクトップはSSDでこちらはHDD、同じレベルのレスポンスを求めるのは無理がある。
ついでに、Windows 8→10のアップデートを試みたが、何度やっても96%までしかダウロードが進まない。うーん。
セキュリティとレスポンスはバーターにせざるを得ないか。オーナー引き渡しの際に意向を訊いて最終設定することにして、作業を終了した。費用はメモリ1枚、2,000円弱。時間は、軽く1人日を超えた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます