日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

【2月サマリー】

2009-03-05 05:15:25 | ノンジャンル
 xxつぶし、2009年2月の成果です。つまらんです。

[JAL初搭乗機材] JA002C、JA701J
[初セガモバ] SW那珂
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉田拓郎 Have A Nice day LIVE2009

2009-03-04 22:01:30 | 音楽、ギター、カラオケ
 ウチの両親ほど年寄りではないが、お達者クラブなミュージシャンが多いよね最近は。小田和正が還暦と聞いた
時は驚いたけど、気が付けば僕らが若かりし頃(^^;)熱狂し憧れたミュージシャンは皆そうだ。

 さて、拓郎ちゃん(笑)であります。コンサートがあるんだそうであります。JALのサイトで知ったと言うのが何とも。
 http://www.jal.co.jp/pia/campaign/

行きたいよー!
 6/21 名古屋、は泊まる覚悟なら行けるけど初日なんで音もステージもこなれていなそう。
 6/25 横浜、は良いけどまだ2日目かぁ…
 7/17 広島、は場所柄盛り上がりそうだけど翌日から連休の予定が…
 結局7/4 東京、かファイナルの7/25 つま恋、でしょうかねぇ。
誰か行く人いませんか?反応するのはGOPさんだけかな(^^;

 それにしても一都市一ステージ、カネかけますなぁ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年2月28日 喜びも悲しみも幾歳月

2009-03-04 21:31:32 | ノンジャンル
 ドライブでも行こうかと思ったがイマイチ喉の調子が優れない土曜日、昼まで家でダラダラ。午後、ハワイへ出発する両親を見送りに成田へ…ではなくNEX乗換え駅の品川へ(手抜き)。

 今の所お達者クラブな我が両親だが、今回の旅行はちと意義がある。一週間あまりオアフ島のコンドかホテルに滞在するそうだが、向こうで結婚記念日を迎えるんである。それも50回目の。キンコ~ン♪式なのだな。いや~めでたい。とりあえず、揃って元気と言うだけで目出度い。子がバカ元気なのも目出度い。孫がいないのは目出度いのか目出度くないのか分からない。

 50年連れ添ってお互いの癖を知り尽くしていようがそれでも口喧嘩はしょっちゅう。まぁ生活のルーチンの一部なんでしょうね、ここまで来れば。

 思い切り楽しんでおいでと渡した小遣いは手持ちの10数ドル(爆)、いやいや、秋に米本土往復Cクラスペア航空券をプレゼントするってつい口走っちゃったんですよこれが…うう(泣)

 ところで50年は金婚だが、調べてみると55年はエメラルド婚、60年はダイヤモンド婚、75年はプラチナ婚だそうである。なんだかマイレージのステータスみたいだね…ならば55レグでエメラルド(以下略)

 皆さんウチの両親を祝ってやって下さい。
 ご結婚されてる方々は是非とも50周年を目指して下さいね。
 http://www.youtube.com/watch?v=Couwg95xLPQ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年2月27日 出発の歌

2009-03-04 06:25:35 | 仕事
 この冬一番に寒い1日だった。朝の冷たい雨が昼にはちょっと白く変わっていたし…こりゃ積もるかなとビビってたけど積もらずに済んで良かった。

 そんな天気の中、今月一杯で退社して関西の実家に戻る外注さんの送別会。実に出来の良い人材だっただけに残念でならないが仕方ない。中目黒で働いて貰っていたので最後はお馴染みの店「ぼうずこんにゃく」にて。こちらの職場で知合った彼女にも来て貰った。来月結婚するんだって!仕事以外、そんな指示はしていないぞ(笑)。

 普段は付き合うこともない職場の若手や取引先の人も来てくれて総勢15人近く。人徳だねぇ。暖かいタラ汁とともに心温まる一夜であった。

 実家に戻ると実父を助けて電設工事の自営業を継ぐ由、良くも悪くも全て直ちに自分に返ってるくるはず。やりがいと重荷と、ついでに家庭を抱えることになる彼の今後に幸あれと願わずにいられない。勇気ある決断に乾杯!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(映画) クール・ランニング

2009-03-03 22:08:43 | 本・映画・展覧会
 香港行きは約4時間半のフライトタイム。ただし離陸後と着陸前にシステムは切られているので、実際にパーソナルモニターを使えるのは4時間弱が良い所。なので、上映時間を計算しておかないとラストの盛り上がりでプツンとなるのです。

 そんなコトまで考えながら選んだ2本目は、これまた観たくて当時は観損ねてたヤツ。よくぞチョイスして下さいましたって感じ(感謝)。

 常夏の国(なんだろうな)・ジャマイカ。ここでオリンピック陸上競技出場の夢を絶たれた男たちが、過去に不正行為で栄光から転落したボブスレーのヒーローをコーチに迎え、冬季オリンピックを目指す!ボブスレーを見たこともなければ勿論ソリもない、おまけに孤立無援。

 熱血な中にもカリブらしい大らかさ、世襲の葛藤や貧困からのもがき、地元の無理解や「本場の国々」からの蔑みの視線。忌まわしい過去。色々なファクターを詰め込んだ物語は息詰まるクライマックスへ、そして意外な結末。

 映画は楽しく観られればそれで良いと思うんだけど、どうしても「この物語の意図するところは何か」なぁんて考えてしまう。社会批判か、観客への問いかけか。それとも深読みし過ぎなのか。ただ単に「努力は報われる、道は己で切り拓くもの」と受け止めれば良いのか。いやそうではあるまい。


 カリブ海の島々(国々)、バハマしか行ったことないんだよね…ここんとこ欧州方面ばかりなので、趣向を変えて行ってみようかな?

 2009年2月20日 JL8739便(HND→HKG)機中にて鑑賞
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(映画) WALL・E

2009-03-03 06:17:57 | 本・映画・展覧会
 つい最近、話題になった?それほどでもなかった?映画だが、機内で見ることができた。


 まず、ひたすらゴミ(スクラップ)片付けをする主人公・ウォーリーの動きが面白い。アクチュエーターのキュイーンという唸り、キャタピラのギコギコという軋みが聞こえて来そうな、基本的に直線的な動作を組み合わせた動きがいかにもロボット的だが、なのに首をすくめたり屈んだりする行為に不自然さがない。いかん、メカトロニクス的視野で観るんじゃなかった。

 対するヒロイン・イヴ。純白で卵のようなフォルム、青色LEDみたいな目(センサー?)。いかにもスマート。強烈な破壊力を持つビーム砲のエネルギー源は?などと野暮は言うまい。きっと体内にミニ光子力機関でも内蔵しているに違いない。

 宇宙へ「疎開」した人類は全てロボット任せの生活、手足は退化して何だか芋虫チック。でも船長(声は草刈正雄!)は、闖入者騒動をきっかけに地球人としてのDNAを感じ、ふるさと地球に戻る決断をするのであった…というストーリーは美しいがその前に、汚染された地球、便利さと引き換えに怠惰になってゆく人類と言う無言の批判を感じる。

 面白い。心温まる。現代社会への痛烈なアンチテーゼと捉えることもできる。けっこう奥深い映画であった。


 余談:帰り便は「MAGIC-I」だったのでチョイスの幅が少なく観たい物がなかった(--;)機材が分かっているのだから帰り便のことを考えてチョイスすべきであった。

 2009年2月20日 JL8739便(HND→HKG)機中にて鑑賞
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年2月26日 少しは役に立ちそうな「銀」

2009-03-02 21:41:30 | 旅行・ハイク&ウォーク
 少し前にホリディインホテル系のゴールドメンバーカードが来て「役に立たない」と書きましたが、今度は少し役に立ちそうな「銀」カードです。

 ノースウエスト航空(NW・スカイチーム)の「銀」ですが、はて、何で来たんだろう(爆)。確かに昨年は搭乗実績があってステータス確保したのですが、今年はヒラ会員に格下げのはず…まぁステータスのバラ撒きで有名なNWのことですので、デルタ航空(DL)との合併前に最後の大判振舞いをしてくれたのかもしれません。

 今年は有償で海外に行かないつもりでしたが作戦変更、夏休みはアエロフロートかKLMで行こうかなぁ…と正に航空会社の思うツボな感想を抱いてしまったのでありました。


 ところで今日は「2・26」ですね。だからって何処かを訪問するとか、何か文献を読むとかするわけではないのですけど。「ニーニーロク」ってゴロが良くて覚えやすい気がするのは私だけでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年2月25日 好むと好まざるとにかかわらず

2009-03-01 21:40:24 | 仕事
 今日は「横の連携」を深める飲み会。でも近々に組織改編を控え、何となく落ち着かない面々。情報を持っている者、持たざる者、思いはさまざま。そういう生臭い話は抜きにして楽しくひとときを過ごしたいと思ったのだが、「抜き」にはできなかった…

 会社組織の中で出世しようと言う希望も意思も持たないので、爾来この手の情報には疎いはずであったが、なぜか今回ばかりはとても良く情報が入ってくる。それはとりもなおさず自分の部隊が改編の中である程度のポイントとなっている(重要かどうかは別として)ためで、あまり嬉しいことじゃないんだよなー。

 結局どう足掻いたところで自分がどうなるかを決められるワケはないので、「雑音」に耳を貸さず惑わされず静かに改編発表の日を迎えたいのだけれど。

 
 生臭い話を抜きにはできなかったけれど、「ちりとり鍋」自体は大変においしく、お互いを探り合うほどの険悪な雰囲気にもならず、例え違う組織に所属することになっても「同窓会」をやろうよと励ましあってお開きとなったのでした。

 http://r.gnavi.co.jp/p592900/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする