日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2024年4月9~14日 【旅行】岡山・香川の離島めぐり(1)小飛島、大飛島、六島

2024-04-22 20:00:00 | 旅行・ハイク&ウォーク

 先月は九州東海岸、そして今月は岡山・香川の離島めぐりを進める。4月9日、横浜からJAMJAMライナーJX551便に乗車し倉敷へ向かった。このところ縁のあるバス会社、すぐ寝付けたものの割と頻繁に目が覚めたが、寝不足と言う感じではなかった。ほぼ定刻に倉敷駅到着。

 4月10日、1日目。今日は笠岡諸島を訪ねる。倉敷からJRで笠岡へ、通勤通学ラッシュアワー、新入生で乗降ペースが遅くて遅延気味。駅降りてすぐ裏側の船着場へ、もうツバメが飛び交っていた。

(1)小飛(こび)島(写真上左)
 大小の「ひしま」は船便の都合で先ず小さい方へ、桟橋を中心に左右に伸びる一本道が島のすべて。一方の端は高台の島神社へ、そこから歩ける範囲が見通せた。

(2)大飛(おおひ)島(写真上右)
 来た道を戻り、大きな島へ。ここは一周5kmほどの車道が整備され、時間的にも歩くのに丁度よい。小飛島と合わせて三十三観音が祀られ、これらを廻ると言うお年寄りのグループがいた。ちょうど笠岡市長・市議の選挙期間中で、船をチャーターして回っている候補者とも出会った。恋人岬の東屋で買ってきたおにぎり弁当の昼食。島の西側の桜が見事だった。

(3)六島(むしま)(写真下左)
 朝に歩いた小飛島を通り過ぎ、本日3つ目の島へ。島の寄港地は2カ所あり、最初の湛江(たたえ)で下船。1kmも歩かずもう一方の前浦、その先少しで道は終わるので時間は持て余し気味。おかげで読書が捗った。

(番外)
 笠岡諸島から船で戻ってくると、港近くの高架道路下に小さな鉄道車両が保存されているのが見える。過去にも訪ねたことがあるが、改めて見に行った。笠岡と伊原とを結んでいた井笠鉄道のホジ9、客車に見えるが気動車。両端のデッキには鮮魚を積んだそうで、車室に似合わぬようデッキを設けたのだろうか。人通りのない場所ではあるが高架下かつ管理もされているようで、割と綺麗に維持されているのが嬉しかった。

 笠岡駅前の割烹で夕食を摂ってから岡山へ移動し、本日は終了。明日は連泊して、日帰りで高松へ渡る。

 ピュアリティまきび 泊①


【4/9(火)】
横浜駅スカイビル 2200
(JAMJAM JX551便)
 [車中泊]

【4/10(水)】
倉敷 0710/0752
(JR)
笠岡 0818着
(徒歩5分)
笠岡港 0850発
(三洋汽船)
★小飛島 0935/1030
(三洋汽船)
★大飛島(州) 1035
(一周約5km)
大飛島(州) 1400
(三洋汽船)
★六島(湛江/たたえ) 1415着
(0.7km)
六島(前浦) 1740発
(三洋汽船)
笠岡 1820/1938
(JR)
岡山 2023

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写真展】櫻井 寛 「列車で行こう!The Railway World」

2024-04-22 06:00:00 | 本・映画・展覧会

 所用で都心に出かけたので、帰りに品川で途中下車して久しぶりに写真展。特に本展は、絶対に観たかった。

 個人的には「世界の豪華列車乗車記」みたいにカラフルなムック本を出している旅行作家と言う印象の作者、「本業」はカメラマンだった。本展では世界61カ国の列車を紹介。豪華列車もあれば観光列車もあり、日常の足もある。説明書きがあるが直ぐには見ず、写真を見てどこの国の列車が、自分の経験と知識を総動員してみると、同時に乗車した時、訪問した国の思い出が次々と蘇ってきた。展示されていた62ヵ国中、自分が訪れていないのは4ヵ国(南アフリカ、ケニア、モンゴル、パキスタン)だった。ただし訪問はしても列車には乗らなかった国があるし、乗ったとしても写真の区間には乗っていない、違うタイプの列車に乗っていた国もある。

 ちょうど桜井氏が在廊しており、会場に流れていたBGMがバイオリニスト大迫淳英さんの「THE ROYAL EXPRESS」かなと思って尋ねたのをきっかけに、少しお話させて頂いた。
・基本的にコーディネーターは使わず自力で回る
・実際に乗車して撮影地を選び、手前の駅から歩いたりする
・展示作品で最も思い入れのあるのは(案内ハガキにも使われた)スイスの登山鉄道
・来月スイスオンリーの本を出す(調べたら「列車で行こう!鉄道王国スイスの旅」という)
・スイスでは各方面に移動しやすいインターラーケンを拠点に、天候によって撮影に向かう場所を変える
等々、丁寧に受け答え頂いた。

 近年あまり海外鉄道旅行をしていないが、来年にはタイとカンボジアの鉄道に乗りに行きたいと思っている。本展を観て、その意を強くした。あと、カナダとアラスカも何とかしたい。

 2024年4月8日 キヤノンギャラリー品川にて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】永濱利廣著 「日本病-なぜ給料と物価は安いままなのか-」(講談社現代新書)

2024-04-19 06:00:00 | 本・映画・展覧会

(仮)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年4月7日 【食べ物】横浜海岸通・ザ・ラーメン屋

2024-04-18 06:00:00 | 食べ物・飲み物

 今日も大さん橋でアルバイト。終わった帰り、桟橋入口のちょい奥まった感じの場所にある店に寄った。いつも終わる時間が早いため躊躇していたのだが、今日は昼をおにぎり1個で済ませたので腹の空き具合が良い。メニューがたくさんある中から、ベーシックなラーメン(と半チャーハン)を頼んだ。

 おお、これは見事に古式ゆかしきラーメンではないか。町中華で出てくるような、ある意味では絶滅危惧種。味も見てくれ通り、何となくスーパーで売ってるラーメンそっくりな気がすると評価しては失礼か。麺が縮れ気味で、唇に心地良かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年4月6日 【タブレット】8インチ継続で4度目の買い替え

2024-04-17 06:00:00 | PC&デジ物、ホームページ

 2023年5月に買い替えたタブレットにさしたる不満はなかったのだが、1年足らずで買い替えてしまった。これまでの経歴を再掲すると、

(1台目)2014.11 ASUS MeMo Pad 8(Android 4.4.2/Atom Z3580/2GB/16GB/301g)
(2台目)2019.05 ALLDOCUBE M8(Android 8/Helio X27/3GB/32GB/345g)
(3台目)2022.02 ALLDOCUBE Smile 1(Android 11/Unisoc T310/3GB/32GB/475g)
(4台目)2023.05 HEADWOLF FPad2(Android 12/Unisoc T310/4GB/64GB/360g)
(5台目)2024.03 HEADWOLF FPad5(Android 14/Helio G99/16GB/128GB/320g) ←いまココ(写真左)

 4台目を買った直後にその前の2機種と同じALLDOCUBEからiPlay 50 miniがリリースされ畜生めぇ!と思ったが、それはROMが64GBなので大差ないやと諦められた。ところが7月に、同じモデルの128GBがリリースされ、今度こそ買わねばのムスメ?と思ったところ、さらに新機種発売のニュースが。ALLDOCUBEさん、小出しが過ぎるんじゃないかね。一方、現用のHEADWOLFも同じく7月にリニューアルされた「FPad 3」をリリース。しかしスペック的に食指動かず。かくして、

・8インチ
・CPUがG99
・RAMが6GB以上
・ROMが128GB以上
・Widevine L1をサポート(動画配信閲覧に有利)

と言う条件を満たす機種の登場を待っていたらついに出ました!2台ALLDOCUBEを使った今度は2台HEADWOLFが続くんだな。今度のモデルはなぜか「3」の次が「5」になってる。そんなに性能を気にするほど使っているのかと問われれば怪しいものだが。注文集中により出荷が遅れ、発注から受取まで2カ月近くかかったが、まあ良い。約20,000円、移行&初期化の済んだ現用機を処分すれば数千円は回収できるだろう。

まずボディだが、厚みはほぼ同等だが角の面取りがないため以前より厚みを感じるのは残念。裏面は細かな溝切りがなくなったが、カメラ部がドンと突き出しており不満。これはカバーを買わないとダメだと思ったが、あいにく一種類しか出ておらず、そのデザインが気に入らない。止むを得ず、何種類か出ているブックタイプでスタンドにもなるカバーを追加で注文した。

SIMカードをセットして立ち上げセットアップ、googleアカウントのおかげで移行は簡単。スマホと違ってインストールしているアプリが少ないため、なおさらだった。操作してみると、やはりレスポンスがいい。

総じて見ると、物理的にやや不満、論理的に大満足と言うことになろうか。今度は買い替えまでどれくらいかかるだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年4月5日 【ジェミニ】車検&修理ひきとり

2024-04-16 06:00:00 | クルマ

 長かった…昨年の入庫から3か月以上、実に1年の1/4を費やしてようやく愛車の車検と修理が終わり引き取ってきた。修理を依頼した症状が再発しなかったり、雨でメカによる試乗ができなかったり、外注作業に時間がかかったり、メカがCovid-19に罹患したり…やれやれ。

 今回、車検整備以外に直したところは以下の通り。
・デフのオイル漏れ→パッキン交換
・高速域での失速、失火→キャブレターOHおよびダイヤフラム見直し
・前ブレーキキャリパーやや引き摺り→キャリパーOH

 愛車を受け取り、その辺を一回り。む、踏み込んだ瞬間に息継ぎするな。戻ってスクリューでキャブを調整、アイドリング回転数も見直し。うん、良い感じ。とりあえず引き取り、少し乗ってみて不都合なら再度持ち込むことにして整備費用を支払った。

 今にも降り出しそうな空のもと、帰りは首都高を横浜方面へ。やや、横浜駅東口あたりでポツポツと。東京方面までぐるりと一周して来ようと思ったが諦め、ベイブリ渡って湾岸線からK6で大師降りて帰宅。幸い降り出すには至らず。調子は良く、特にOHしたブレーキは実に良い踏み心地。

 ところで、外からは見えないが下回りの錆が相当ひどいことになっていると。立体駐車場最下段のダメージは予想以上ということか。次は鈑金塗装に出す予定なので、ついでに下回りを清掃&チッピングコート塗布して貰えないか相談しよう。

 久々に運転した愛車は、実に気持ち良かった。写真は現在の車庫内にて。雨がぱらついていたので、いつも写真を撮る大黒PAに寄れなかったのは残念だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年4月5日 健康保険きりかえ

2024-04-15 06:00:00 | ノンジャンル

 保険料節約のため、健康保険を企業の社会保険(社保)から国民健康保険(国保)に切り替えた。

 社保は退職後も加入(任意継続)できたが、退職時の給与をベースに保険料が設定され、なかなか高額。国保にすれば大幅に安くなるため、令和6(2024)年からは国保に切り替えることにした。3月に入ったら直ぐに手続きを開始しようとメモっていたのに怠り、慌てて手続した日程を記すと、

1) 3/15 加入中の保険組合に対し「資格喪失証明書」申請書を送って貰う
2) 3/19 送られてきた申請書に記入し返送する
3) 4/1(不在のため受取は4/2) 保険組合より証明書が送られてくる
4) 4/2 送られてきた証明書を身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等)と共に居住する自治体(自分の場合は区役所)の国保担当窓口へ持参し、国保加入手続きをする
5) 4/5 自治体より国保の保険証が送られてくる

 2週間ほど掛かったが、年度末の事務繁忙期と考えれば上出来、担当者各位には感謝。なお国保の申請から保険証の間は15日間有効の紙製「受療証」が発行され保険証代わりになった。「空白期間」の4/1に医療機関を受診したら、たぶん一時的に10割負担で、後日申請により自己負担分を除き支払われたのだと思う。切り替え期間中に何事もなくて良かった。受療証は各自で処分して下さいとのことだったので、保険切替の記念にアルバムに貼ろうと思う。

※イラストはフリー素材

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】古谷経衡著 「シニア右翼-日本の中高年はなぜ右傾化するのか-」(中公新書ラクレ)

2024-04-12 06:00:00 | ノンジャンル

 元右翼-と言っても街宣車に乗る方でなく、メディア関連の方だったそうだが
-である著者による、昨今の右翼支援者の実態とそうなる理由についての解説。

 著者によれば、今の右翼支援者の多くは「経験も知識もない無知な若者」ではなく「ネットリテラシーに欠けた、比較的高学歴なシニア」なのだと言う。ネットリテラシーに欠けると言う点が興味深い。Youtubeなど気軽にアクセスできるメディアが増えたことで、それらの信ぴょう性など気にせず何でも鵜呑みにして信じてしまう、そして自分の気に入った情報にしかアクセスしないため一方的な考えに凝り固まってゆく、と言うストーリーに、ネット社会への免疫のないシニア層が「引っ掛かって」しまうと言うもの。

 このネット社会の発展について、PC-VANやNihty-Serveと言ったサービスや、アナログ(モデム)接続からテレホーダイ、ISDNそしてブロードバンドへという変遷史の解説は面白かく懐かしかったが、本書の趣旨からすればページを割き過ぎでは。

 実は元会社の知り合いに、妙に攻撃的で右翼っぽくなってしまった人がいて残念に思っている。もう付き合うことはないだろうが、その人も本書にあるような経緯を辿ったのだろうか。

 2024年4月4日 自宅にて読了

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年4月4日 【旅行】究極に(?)乗り得なワンワールド特典航空券世界一周ルート(その3・25,000マイル版)

2024-04-11 06:00:00 | 旅行・ハイク&ウォーク

 JALマイレージによるワンワールド加盟航空会社ビジネスクラス特典航空券の話、その3。

 前回のプランだと手持ちのマイルをほぼ吐き出してしまい、昨今の利用ペースだと次の特典利用までの期間が開いてしまう。そのため、所要マイル数が少なくて済む一つ下の距離区分(TPM25,000以下)の行程を考えた。具体的にはオーストラリアを外した。一方、
・東回り
・JALのA350-1000に乗る
・カタールのA380に乗る
・極力フルフラットシート装備機が充当される便を選ぶ
点は変わらない。今度のルートは以下の通り。


(番外)東京成田(HND)→那覇(OKA)
 スタート地点までのポジショニングフライト。

(1)那覇(OKA)→東京羽田(HND)
 日本航空(JL)
 マイル上限値ギリギリまで使い切るために入れたセクター。無償航空券で搭乗しても実績やマイルはつかないため、無理に入れる必要はないが、割安で沖縄旅行できると思えば入れないのは勿体ない。この航空券で国内線⇔国際線の乗り継ぎは24時間以内と規定されており、前日帰京していったん帰宅するか、当日の朝イチ便からそのまま乗り継ぐかとなる。なお次のJAL A350-1000便がニューヨーク便であれば、発地を那覇でなくマニラにできる。

(2)東京羽田(HND)→ダラス(DFW)
 日本航空・☆A350-1000型機
 今年導入されたばかりのフラッグシップ機。ニューヨークに比べ不人気と思われるダラス便をチョイスしてみた。

(3)ダラス(DFW)→マドリード(MAD)
 ☆イベリア航空・☆A350-900型またはA330-300型機、アメリカン航空・B787-9型機
 2便あるがいずれも夜行便で、甲乙つけがたい

(4)マドリード(MAD)→ドーハ(DOH)
 ☆イベリア航空・☆A330-200型機
 カタール航空・☆B777-300型機
 3便のうち夜行にならない2便からチョイスしたい。

(5)ドーハ(DOH)→バンコク(BKK)
 カタール航空・☆A380型機
 前回ドタキャンされて乗り損なったカタールA380のリベンジ。夜行便。

(6)バンコク(BKK)→香港(HKG)
 キャセイパシフィック航空・A330型機
 ここは飛行機よりも香港のラウンジに寄りたいがためと言う感じ。

(7)香港(HKG)→クアラルンプール(KUL)
 ☆マレーシア航空(MH)・☆A330-300型機

(8)クアラルンプール(KUL)→東京成田(NRT)
 マレーシア航空(MH)・☆A350-900型機
 MHは2便のうち夜行便がA350。(6)~(8)は総合的に検討が必要。


 これで計算上は24,936マイルとなりリミットまで残り64マイル、所要150,000マイル。そして本プランでも、途中でいったん帰国し旅程を2分割することも検討したい。ダラス、マドリード、バンコクで切る3分割プランが理想なのだけど。検討は果てしなく続く。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年4月3日 【仕事】2025年の入出港予定

2024-04-10 06:00:00 | 仕事

 今月来月あたりは春のクルーズシーズン、港のアルバイトも割と回数多く入ってる。

 クルーズ船ってずいぶん早くから予約を受け付けている。ちょっと調べてみたら船によっては何と再来年、2026年の受付分もある。そこで、自分が仕事を頂いている会社の担当船のスケジュールを調べてみた。

 寄港回数の多いのは2隻。それに追加して、今年のスケジュールに載ってる船を可能な限り調べ、日付順に並べ直した。いちおう東京港の分も。今回調べただけで、既に70回以上は確定していた。今後は増える一方だと思われるので、80いや90回くらいはいくのだろう。

 この仕事をはじめての2年目で飽きるかもしれないが、やる気があれば来年も仕事にはありつけるんじゃないかと思えた。写真は前日の就業の帰り、雨に煙るみなとみらい地区。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする